データ
初出 | 第3世代 |
---|---|
タイプ | ノーマル |
威力 | 90 |
命中 | 100 |
PP | 10 |
分類 | 特殊 |
範囲 | 相手全体 |
直接攻撃 | × |
概要
初登場は第3世代(ルビー・サファイア)。
大声の振動で相手を攻撃する技。
所謂音技に分類される技のひとつであり、XYからは「みがわり」を貫通するようになった。
バクオングやペラップと言った、音に関係したポケモンを中心に習得するが、自力習得者はさほど多くない。ちなみに、何故かレックウザも覚える。
威力は90と、他のタイプの主力技と同等の威力を誇る。加えて特殊技の中では高い威力。
加えて範囲攻撃であり、ダブル・トリプルでは相手2〜3匹を攻撃できる点も魅力。
ただ、弱点を突けないノーマルタイプの技なので使い勝手はやや微妙。
BW2で教え技にもなったが覚えさせる人は皆無……
だったのだが。
XYで「ノーマルタイプの技をフェアリータイプとして使え、かつ威力が1.3倍になる」という新特性「フェアリースキン」が登場。
そしてこの特性を持つメガサーナイトやニンフィアが使うことで、タイプ一致・威力117・「みがわり」貫通・範囲攻撃というフェアリー弱点真っ青の大量破壊兵器に変貌を遂げる。
但し当時は第5世代経由でなければ教え技として習得できないと言う欠点があり、BW2を持っていたプレイヤーがこぞって前作からこれを習得したイーブイやラルトスを送ってくる事態となった。コストが比較的安めだったのが救い。
ORASでは教え技として復活しこの技がフリーズスキン適用範囲内のアマルルガも使用可能になっている。
また、スキン特性持ちでこの技が習得可能なメガシンカであるメガチルタリス・メガボーマンダが追加されている。
但しXYであまりにも暴れすぎた影響か習得コストは結構高くなった。
スキン特性を活かさない場合は特殊型ノーマルであるカエンジシやメロエッタ(ボイスフォルム)に採用される事が多い。
なお、音技なので特性「ぼうおん」には効果がない。うっかり使わないよう注意。
余談だが、BWの頃はPDWで仲間にしたチリーンはこの個体しか覚えられない特別な技枠(その他はソルロックのあさのひざしやムウマのれんごくなど)としてハイパーボイスを覚えていた。しかし元々の特性が夢特性をもらえる例がほとんどないふゆうであったことに加え前述したようにハイパーボイスがBW2であっさり教え技してしまった事でドリームボールに収まっている以外は何の価値もない個体となってしまった。