pixivではそれっぽい表現を伴う作品に付けられる場合が多い。
概要
『ジョジョの奇妙な冒険』の第三部から登場したスタンド。
これを発現させ、操り、使いこなす者をスタンド使いと呼ぶ。
スタンドを出現させても制御しきれない場合は高熱を発症し、最悪自分のスタンドに憑り殺される。
そのため、空条ホリィ、乙雅三のように使いこなせない者や、アヌビス神に操られていたチャカ、カーンを呼ぶのには適さない。
上記の定義に当てはまるのであれば人間だろうと動物だろうとスタンド使いである。
また、スタンド使いは互いに引かれ合う。
種類
スタンド使いには大きく分けて3つのパターンがある。
- 生まれつきのスタンド使い
例)花京院典明、ジャン=ピエール・ポルナレフ、モハメド・アヴドゥルなど。
第三部に登場した殆どのスタンド使いが該当するものと思われる。
幼少期、時にはマニッシュ・ボーイのように乳飲み子の頃からスタンド能力を有する者もいるため肉体が幼くなってしまってもスタンドを有する。
しかし幼いとスタンドの姿形も幼く本体の未熟な精神力に見合ったものとなる。
エンヤ婆とJ・ガイル親子、オインゴ・ボインゴ兄弟、ダービーとテレンス兄弟など血縁者にスタンド使いがいる場合もあり、身体的特徴やスタンド能力の類似性など双方の血の繋がりの強さがみられる。
花京院のモノローグより自身のスタンドが周囲の人間、取り分け両親に認識されずにいたことから先天性のスタンド使いでも家系的な者と突発的な者の2種類が存在すると推察される。
- スタンドの矢に貫かれる
第四部に登場したアイテムスタンドの矢に貫かれたことで後天的にスタンド能力を発現させ、制御した者たち。
第三部の敵、DIOもこのアイテムでスタンド能力を入手するに至る。
第五部、第六部を含め、多くのスタンド使いはこの方法で発現させている。
- 血縁者にスタンド使いがいる
例)ジョースター家の一族、ウェザー・リポートなど。
スタンド使いを血縁者に持つがゆえにスタンド能力を発現させた者たち。
上述のスタンドの矢に貫かれた者に影響を受けてその血縁者たちに後天的にスタンド能力が生じることを指す。
一族の者には必ず星形の痣が出るジョースター家や、双子の兄弟のような血の繋がりの強固さが、影響を与えているとも捉えられる。
スタンドの矢に貫かれた時期ないし一年以内に血縁者たちにスタンドが現れるが幼少期のジョルノ・ジョバァーナのように無自覚だったケースも存在する。
またスタンドを制御しきれない場合でも、空条ホリィのように矢に貫かれた者の死をもって死を免れた者もおり、東方仗助のように後年になってスタンド使いになった者もいる。
また例外としてスタンド能力による発現(ボーイ・Ⅱ・マン、ホワイトスネイク)がある。
7部では以下の方法が挙げられる。
- 『遺体』を体に取り込む
例)ジョニィ・ジョースター、ディエゴ・ブランドーなど。
- 『悪魔の手のひら』と呼ばれる地域に遭遇する
例)マウンテン・ティム、ファニー・ヴァレンタイン大統領など。