概要
『ウルトラマンレオ』第4話にて、ツルク星人打倒の為滝を切ると言う特訓に励むレオことゲンだが、思うように行かず、自分には出来ないと挫折してしまう。
そんな彼に対し、隊長であり師匠であるセブンことモロボシ・ダンが発した言葉。
以下セリフ 「」:ダン 『』:ゲン |
---|
『隊長・・・!』
「その顔は何だ!?その目は何だ!?その涙は何だ!?
ゲン!俺は・・・!うう・・・。」
ダンはウルトラ念力を使った影響で疲労し倒れる
『隊長!大丈夫ですか!?
隊長・・・!またウルトラ念力を・・・?』
「うるさい!」
駆け寄るゲンを突き飛ばし、渡された松葉杖を受け取って発するダン
『あれを使うと命が縮むんでしょ!?止めてください!』
「馬鹿野郎!!」
ゲンに平手打ちを喰らわせるダン
「人のことなどうでもいい!お前はなぜ俺の言ったことをやらん!?」
『僕には出来ない!』
「お前がやらずして誰がやる!?お前の涙で、奴が倒せるか!?この地球を救えるのか!?」
『・・・。』
「皆必死に生きているのに・・・、挫ける自分を恥ずかしいと思わんか!!
やれ・・・!もう一度やるんだ!」
セリフ終了 |
---|
上記のように、ダンは自分が戦えないこと、ゲンが地球を故郷と思っていることを知っているがゆえに、自分の手で守らせようとたびたび厳しい特訓を与えていた。
この直後、ゲンは見事に特訓を終えてツルク星人を打ち破った。
こう言った経緯から何気にウルトラ業界の名言でも有名で、ウルトラシリーズ以外でも、スパルタ系のイラストにも使えるだろう。
時を経て…
『ウルトラマンメビウス』第34話にて、ゲンはリフレクト星人に負けたメビウスことミライに対しても同じ言葉を述べていた。
ただしこの時は「その目は何だ!?」が「その目は!」だったり、「奴が倒せるか!?」の部分が省略されていたりと微妙な違いがある、とはいえ同じような経験をしたゲンだからこその言葉であることに変わりはない。
そして、さらに時を経て、ウルトラマンレオは師匠であるセブンの息子であるゼロを立派な戦士へと鍛え上げていく。
そして、そのゼロもまた、別の世界で礼堂ヒカル(ウルトラマンギンガ)とショウ(ウルトラマンビクトリー)の2人を鍛え上げ、敵へと勝利するための切り札を授ける。
「ここはお前たちの星でしょう!!」
さらに、ショウはこれまた別の世界で、剣術の技術が未熟であった大空大地(ウルトラマンエックス)へ、直々に厳しい特訓を行い、彼に強敵:モルド・スペクターを圧倒できるまでの剣の腕を仕込んでいる。
「俺はゼロよりも厳しいぞ!!」
また、ゼロとセブンの親子は、『ウルトラファイトオーブ』にて、亡霊魔導士レイバトスに対抗できる力を身に付けさせるべく、オーブを特殊な空間:シャイニングフィールドにいざない、そこで特訓を課すことになる。
「おまえがもう一回り強くなるために、俺と親父が一肌脱ごうってわけだ」
最近ではレッドキングがあの駄々っ子怪獣に厳しいスパルタを科している様子も確認されたとか…。
「おまえに足りないのは根性! 根性が足りないから暴走するんだ!!
ここで飛び下りて根性つけてこい!!」
ちなみに、ザンドリアスは、ゲスト出演した『モン娘☆は~れむ』にて「たまに、高いところから投げ落とされたり、ジープで追い掛け回されたりするけど…」とも証言している。
こうして見ると、先輩が後輩へと厳しい特訓を課し、力を授けていくという展開は、今やウルトラシリーズの一種の伝統となっていると言えよう。
そしてそんなゼロでも精神の修行に良いと考えるのが満員電車である。