概要
当駅周辺に藤子・F・不二雄ミュージアムがあるせいか、小田急の接近メロディー及びJR東の発車メロディーはドラえもん及びパーマンの曲が使用されている。
但し、多摩区役所からは離れており隣駅の向ヶ丘遊園駅の方が近い。
又、向ヶ丘遊園駅からは600mしか離れていないものの、歩きにくい道が多いので素直に電車を利用した方が良い状態になっている。
小田急電鉄
小田急線の複々線区間の事実上の終着駅であるが、下り線は当駅の手前で1線減るので事実上は上り線のみ2線になっている。
これは駅周辺の商店街の問題が有る事が理由の為、それが解決できれば向ヶ丘遊園駅まで複々線が可能になる。
2018年(平成30年)3月の複々線完成後のダイヤ完成までに1番乗り場の整備が決まった。
準急は当駅から向ヶ丘遊園方面は各駅に停まる。
JR東日本
南武線が乗り入れる。南武線は快速が停まり、京王線の朝ラッシュの速度が遅い影響により南武線経由で当駅から小田急線新宿方面に向かう客が多い。
また、川崎北部の小田急線や相模大野からは当駅から川崎に向かう乗客も多い。
2017年(平成29年)3月4日ダイヤ改正から当駅で快速・各停の緩急接続が行われる様になった。
駅構造
小田急線
2面3線の高架駅で下り緩行線は前述の通り商店街の問題により現在は設置されてない。
下り緩行線がないのでホームは2番ホームから始まる。
上りは急行が快速急行や特急の待ち合わせを行う場合も多く、各駅停車は多摩急行を当駅で待ち合わせすることもある。
下北沢駅周辺の複々線の完成を想定して1番ホームの工事を始める予定。
乗り場 | 路線 | 方向 | 方面 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ホーム工事中の為欠番 | 小田原方面緩行線の予定 | ||
2 | 小田急小田原線 | 下り | 相模大野・小田原・藤沢・唐木田方面 | |
3 | 小田急小田原線 | 上り | 新宿・東京メトロ千代田線・常磐線方面 | 急行線 |
4 | 小田急小田原線 | 上り | 新宿・千代田線・常磐線方面 | 緩行線だが、急行が快速急行や特急を待ち合わせする場合もある。 |
接近メロディ
乗り場 | 接近メロディ |
---|---|
2 | きてよパーマン |
3 | 夢をかなえてドラえもん |
JR東日本
2面3線の地上駅。
2番乗り場は上下線発車が可能な構造だが、基本的には上り線の待避線として使われる。
2017年(平成29年)3月4日の改正で川崎方面の快速は当駅で普通列車と連絡する。
発車メロディ
乗り場 | 発車メロディ |
---|---|
1 | ぼくドラえもん |
2 | きてよパーマン |
3 | ドラえもんのうた |
利用状況
小田急電鉄
- 2016年度(平成28年度)の乗降人員は、162,422人である。
JR東日本
利用状況推移表
年度 | 小田急電鉄 | JR東日本 | |
---|---|---|---|
乗降人員 | 乗車人員 | 乗降人員 | |
2008年度 | 147,118人 | 72,781人 | 145,562人 |
2009年度 | 148,492人 | 73,383人 | 146,766人 |
2010年度 | 151,662人 | 75,373人 | 150,746人 |
2011年度 | 152,326人 | 76,259人 | 152,518人 |
2012年度 | 156,372人 | 78,075人 | 156,150人 |
2013年度 | 160,413人 | 80,465人 | 160,930人 |
2014年度 | 159,445人 | 79,944人 | 159,888人 |
2015年度 | 161,548人 | 81,162人 | 162,324人 |
2016年度 | 162,422人 | 81,664人 | 163,328人 |
隣の駅
小田急電鉄
特急・快速急行
通過
多摩急行
急行・準急
各駅停車
JR東日本
南武線
快速
各駅停車