ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ソニー・コンピュータエンタテインメントより2000年に発売された家庭用ゲーム機。「プレイステーション」の後継機であり、上位互換機。この世代のトップシェアハードであった。略称PS2、プレステ2。

本体の縦置きと横置きの両方に対応した初のゲーム機。

当時はまだ珍しかったDVD-Video再生機能を標準で搭載しており、また当時の専用のDVDプレイヤーより安かったと言われ、DVDを一般に浸透させるのに多大な貢献をした。

売上面に関しては先行していたセガドリームキャストを瞬く間に抜き去り、国内販売台数約2200万台、全世界累計販売台数は約1億5700万台を記録した。

後継のプレイステーション3が発売されてからも長い間、ヨーロッパや新興国ではPS2が売れ続けていた。

また現行のPS3がPS2との互換を持たないことから、日本でもPS2の発売は続いていたが、2012年12月に新品出荷を終了。海外でも完全に製造が終了している。

本体について

CPUEmotion Engine 128bit通称「EE」。MIPS R5900ベース
GPUGraphics Synthesizer通称「GS」。VRAM4MB内蔵
メインメモリDirect RDRAM 32MB転送速度3.2GB/s
ビデオメモリeDRAM 4MBGSに内蔵。転送速度48GB/s
メディアDVD-ROM/CD-ROM基本はDVDを採用
i/oプロセッサMIPS R3000カスタム初代PSのCPUを流用しており、互換機能にも使用される。

プレイステーションの上位互換のため、プレイステーションのゲームもプレイできる。

プレイステーション用メモリーカードのアクセスも可能である。

ただしPS用ゲームはPS2用メモリーカードへのアクセスはできない為、セーブにはPS用メモリカードが必要。

PS2用メモリーカード(容量8MB)にPSソフトのデータを移し、データバンクとしての使用も出来る。セーブデータの容量表示もブロック単位からキロバイト単位に変更された。

メディアの裏面はDVD-ROMは通常のDVDと同じ色だが、CD-ROMは青色になっている。

ネットワーク接続機能として「BB Unit」という周辺機器が存在する。

これはネットワークカードとHDD(40GB)のセットとなったものであり、「BB Navigator」という専用ナビゲーションソフトをインストールして使用するものであった。

もっとも、専用オンラインサービスであるPlayStation BBは試験的サービスの色が強く、BB Unitを使用するソフトはあまり多くない。

現在はPlayStation BBはサービスが終了しているため、対応ソフトを使用することはできない(エースコンバット04のようにHDDユニットのみを使用してアクセスを高速化・セーブ領域として使用しているソフトではHDDユニットのみ利用可能。PlayOnlineを使用するFF11など、別サービスを使用するソフトに限り使用可能だったがPS2版のサービスは既に終了している)。

後期版本体(SCPH-70000以降)はネットワークインタフェースは標準搭載となったが、代わりにHDDユニットを接続するコネクタが省略されており、前出のBB Navigatorも使用できない。

旧世代機であるプレイステーションと同様に頻繁に改良が行われており、初期のSCPH-10000系と最終型のSCPH-90000系とでは内部構成など様々な部分が異なっている。

そのため、本体の種類により互換性の問題が発生しており、一部のゲームソフトでは音飛びやロード時間が非常に長くなる、ゲーム進行が停止するなどのトラブルが発生している。

代表的なソフト

発売年ソフトタイトル
2000年天使のプレゼント マール王国物語 ドラムマニア GUITARFREAKS 3rdMIX & drummania 2ndMIX
2001年ファイナルファンタジー10 リリーのアトリエ ギタドラ! GUITARFREAKS 4thMIX & drummania 3rdMIX
2002年ユーディーのアトリエ キングダムハーツ テイルズオブデスティニー2 ゼノサーガep1
2003年サモンナイト3 魔界戦記ディスガイア ヴィオラートのアトリエ 第2次スーパーロボット大戦α 半熟英雄 対3D
2004年ドラゴンクエストⅧ イリスのアトリエ エターナルマナ テイルズオブリバース シャイニングティアーズ ゼノサーガep2
2005年イリスのアトリエ エターナルマナ2 キングダムハーツ2 テイルズオブレジェンディア テイルズオブジアビス 第3次スーパーロボット大戦α 半熟英雄4
2006年ファイナルファンタジー12 サモンナイト4 聖剣伝説4 魔界戦記ディスガイア2 イリスのアトリエ グランファンタズム GuitarFreaksV & DrumManiaV GuitarFreaks & DrumMania MASTERPIECE SILVER GuitarFreaksV2 & DrumManiaV2 ゼノサーガep3 大神
2007年マナケミア GuitarFreaks & DrumMania MASTERPIECE GOLD GuitarFreaks & DrumMania V3 スーパーロボット大戦OGs スーパーロボット大戦OG外伝
2008年魔界戦記ディスガイア3 マナケミア2 スーパーロボット大戦Z
2009年
2010年
2011年
2012年

備考・余談

  • 後期版本体は構造の都合上、ピックアップレンズ部分のフレキケーブル(オレンジのリボンのような部品)が何らかの不具合で回転中のディスクに触れる可能性があり、それが原因でディスクに円周状の傷が付いてしまう事例があった。
  • かつての3DOやAtari Jaguarの事例から当時は「本体が黒のハードは売れない」というジンクスが付きまとっていたが、PS2はそうしたジンクスを打ち破るが如く全世界でおよそ1億5700万台を売り上げ、売れないどころか「世界一売れたゲーム機」となった。
  • 規格外のディスクを入れるとエラー画面が表示されるのだがそのエラー画面というのが「不気味なSEと共に赤黒い背景に『PlayStationまたはPlayStation 2規格のディスクではありません』とメッセージが表示される」というもので、人によっては恐怖を感じるものになっている。

関連記事