モデルとなった旧日本海軍の軽巡洋艦矢矧については、矢矧(軽巡洋艦)を参照。
図鑑データ
「軽巡矢矧、着任したわ。提督、最後まで頑張っていきましょう!」
第二水雷戦隊、預かります。概要、抜錨する!
2013年11月の秋特別任務「鉄底海峡を抜けて!」の延長によってその際に先行配信、一週間の延長期間での入手が可能となった。
しかし、彼女をドロップで入手できるのは本イベントの最終ステージ「サーモン海域最深部(E-5)」のボスドロップのみであり、レアリティが高い(最高級のホロ)事も相まって入手困難になっている。
「サンタクロース諸島海域(E-3)」で阿賀野ドロップを狙う通称「E-6」にちなんで、更に難関という意味を込めて矢矧のドロップを狙ってE-5を回す事を「E-7」と呼ぶ提督もいる程である。
同イベント先行実装だった彼女だが、満を持して2013年12月末のアップデートで、「大型艦建造」の実装と共に建造可能となった。
彼女は大型艦建造の最低値の資材投入量でも建造可能なので、大和・大鳳らと比べれば入手は容易である。また、9月26日に実装されたMS海域でのボスドロップも確認されている。
2014年1月14日に発売された『週刊ポスト』(1月24日号)内の特集「日本史上最高の軍艦ランキング」では、軽巡・矢矧の乗組員だった池田武邦氏と、艦娘として生まれ変わった矢矧との対面が実現。
コニシ氏の矢矧のイラストを手に「かわいいじゃないか。うん、いい子だよ」と好意的な意見を述べたという。
また、『艦これ』のプロデューサーである田中氏の発言には以下のようなものがある。
4gameのインタビューにおいて「阿賀野型はなんといっても「矢矧」というヒロインがいますし」と発言し、Twitterでも「矢矧と温泉に行くんだ」と呟いた。
容姿よろしく、また出るわ!
膝くらいまである長い黒髪を赤紫色のゴムバンドでポニテにまとめ、瞳の色は赤色。
服装や艤装は姉妹共通で、肩出しのセーラー、紅色のスカート、白い長手袋、片足ニーソ、と姉達と同じく他の軽巡洋艦娘とは一線を画す服装・艤装をしている。
史実で大和と取り違えられた経歴からか、これらは他の姉妹よりも多分に大和に沿ったもの(主に髪型など)となっており、四コマではまるゆに後ろ姿を大和と誤認された。
また、阿賀野型の御多分に漏れず実に厚い胸部装甲を持つ。
あはっ!性格?悪くないわね!
性格は見た目通り凛として真面目。
秘書艦としても非常に真面目かつ世話焼き。
どこぞの姉に構ってばかりの姉妹と違って、提督が寝ている間に代わってデイリー任務に挑戦しようとさえするが、やはり海上での戦闘の方が向いているらしい。
案外不器用なのかもしれない。
凛々しいだけではなく、MVP時の控えめな喜び方や放置ボイスの切なそうな口調、戦闘時のテンションの上がり様、時報での意外なほど気安い態度など、見た目に反したギャップも彼女の大きな魅力だといえる。
その一方、阿賀野のボイスで姉(阿賀野本人)を叱責する姿が確認されており、二水戦旗艦だっただけにシメる所は姉でも厳しく行く様子。のちに来た末っ子の酒匂には、2015年年末限定ボイスに、よく世話を焼いている事を窺わせる一幕がある。
ちなみにやはり二水戦、怒らせると能代もビビるくらい怖いらしいことが2016年の節分ボイスから判明している。
提督にもかなり懐いており、気安いやりとりが多いほか、お触りすると向こうから仕掛けようとしてくる。大歓迎です!
ちなみに16時の時報で彼女が語る「ある杯」とは、進水式で配られた記念の盃の事。
機密保持の為に配られた杯には艦名が記されず、代わりに「矢と萩の花」が描かれていた。
阿賀野型の中でも激しい戦闘を経験した史実からか、例え被弾しようとも戦闘を続行しようとするような凛々しい台詞が多く、おっぱいのついたイケメンといった感じ。
ただ提督の代わりにデイリー任務を代行しようとして、0600から0800まで掛かっていっぱいいっぱいになる辺り、デスクワークの類いは苦手らしい。また佐世保バーガーを「大きな丸い肉挟みパン」という珍妙なネーミングで読んでみたりと、若干の天然ボケも入っている。
なお同時期に実装された武蔵とは、ボイス関連で共通項が多い。(メタ発言・佐世保バーガーへの言及)
艦これアーケードの描写を見る限りカードイラストの右手袋をはめ直すポーズに拘りがあるらしく、事あるごとにこのポーズを決める。
VERSION Aのアドバタイズムービーでも阿賀野型の集合シーンでもピースしている阿賀野、とりあえずガッツポーズ決める能代、手を振り続ける酒匂の横でこのポーズを決めており、鏡の前で決めポーズの練習をしているのではと評される事も。あと、某3番目のヒーローを意識しているのでは、という声もある。
ここからが私の本領発揮よ!
先行実装された阿賀野型の姉二人に比べ、史実補正なのか全体的な性能値が微増している。
特に耐久性では、二水戦の先輩である神通改二と“3”の差で、回避性能においては軽巡最高である。
改二未実装艦としては最高水準の軽巡であるが、火力面では初期設定で甘めに付けられた球磨と長良に今一歩及ばないところがあった。
しかし2017年3月17日のアップデートにより、火力が+2上方修正されたため、大淀改と並び全軽巡洋艦中第二位の火力となった。
また阿賀野型の宿命として、燃料と弾薬の消費が重めでもある。もっとも、軽巡の消費の差はまだ誤差の範囲なので、気にし過ぎることもないだろう。
それでも軽巡としては実力上位なのは変わらず、持ち前の回避力と耐久性を盾に十二分に立ち回れるため、艦隊に加わった際には、水雷戦隊の旗艦として活躍させてあげてほしい。
私の故郷で佐世保鎮守府巡りが開催されたんですって
矢矧の生まれ故郷でかつて「佐世保鎮守府」が存在した長崎県佐世保市と「艦隊これくしょん」との初コラボイベントなる「佐世保鎮守府巡り」が2018年3月17日から開催された。
佐世保に縁のある多くの艦娘達の姿に混じりC2機関が発行した同人誌「ちんじゅふ。Vol.2」に「里帰り矢矧」が描かれ、又上記の「大きな丸い肉挟みパン」こと佐世保バーガーとのタイアップも実現した。(なお佐世保バーガー担当は三段甲板時代の幼少期の赤城さんだった)
※10枚目のイラストが里帰り姿の矢矧
うん、この関連イラストなら…いけるかもしれない!
関連タグね、どうなの?
酒匂 末妹、矢矧の最後の戦闘への参加予定はあったものの取りやめとなっている
大和 最後の戦闘で随伴艦として出撃した。 カップリングタグ→やまはぎ
雪風 大きな海戦で矢矧の指揮の下で戦った駆逐艦。矢矧が沈没した後も生き残り矢矧の乗組員を多く救助した。矢矧のある台詞でその話に触れられている。
翔鶴 最初の戦闘にて矢矧の目の前で沈没。その際矢矧は乗組員を救助している。ゲーム中でもある時の台詞で矢矧の事が言及される
初霜 矢矧が沈んだ際、二水戦の司令を始めとする乗組員を救助し、解隊までの間二水戦の旗艦を引き継いだ。また矢矧の制服の襟やスカーフと、初霜改二の鉢巻の柄が酷似している
涼月、冬月 同海戦での生存艦。戦後軍艦防波堤として、今も日本を護り続けてる。
五十鈴 同日に沈んだ軽巡洋艦
坊ノ岬沖海戦 最後の戦闘