概要
1917年3月11日-1982年7月27日
大工の次男として生まれ、後に画家になった兄の影響で自身も絵に親しみ画家を目指すが、21歳で徴兵され中国戦線に送られる。
23歳で退役後、画家・福沢一郎の絵画研究所で学び、シュルレアリスム絵画の影響を受ける。
太平洋戦争中は東宝航空研究資料室に入社し国策映画のミニチュア制作に参加、同時に多くの美術家と知り合い、彼らが集う「池袋モンパルナス」のアトリエ付き住宅に転居する。
東宝退社後はフリーとなり、特撮関係の造形物、人形劇の人形制作などの仕事を受け始める。
1959年の5月に転居した練馬区のアトリエを、後に怪獣制作工房として有名になる「アトリエ・メイ」と名付ける。
おもに大映、ピープロ、円谷プロなどで怪獣の着ぐるみ制作を次々と担当。
映画で使われていたものよりも軽くて安全で動きやすく、デザイン画を元に独特の生物感を持ち、さらに親しみやすい姿に立体化したといわれる縫いぐるみ(着ぐるみ)は、TV特撮の黎明期を支え好評を博した。
特に初期ウルトラ怪獣の独特の目は、ファンから「高山目」と言われ愛されている。
1982年7月27日肝臓癌のため死去。
関連タグ
円谷プロダクション ウルトラQ ウルトラマン ウルトラセブン 帰ってきたウルトラマン