ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

我こそは復讐者!巌窟王、モンテ・クリスト伯爵である!

​――まったく。規格外にも程があるというものだぞ、これは。

プロフィール

真名モンテ・クリスト伯
クラスアヴェンジャー
性別男性
身長185cm
体重75kg
出典デュマ著『モンテ・クリスト伯』?
地域フランス
属性混沌・悪・地
好きなもの好きなものなど無意味
嫌いなもの怨念、憎悪
ILLUST兔ろうとつつむだつつむ(第1再臨の剣デザイン)
CV島﨑信長

通常武器として用いている剣は、生前のいずこかで用いられたものだが、

大デュマの著作には記されていない。

概要

Fate/Grand Order』に登場するアヴェンジャークラスサーヴァント

オーディール・コール奏章Ⅱ『不可逆廃棄孔 イド』に登場する。物語に大きく関係していると、多くのユーザーから事前予想されていたエドモン・ダンテスが手に入れた別霊基である。

ストーリー中では、第三第四の試練が終わりを迎えた時、突如ノウム・カルデア一向の前に現れ、自分が試練を仕掛けた黒幕であり、この疑似東京における主人公、そしてキリエを殺害した真犯人だと明かすという、衝撃の登場を果たした。加えて自身も第七にして最後の試練「恩讐火焔」として主人公の前に立ちはだかることとなる。ストーリー上では『巌窟王モンテ・クリスト』名義で立ちはだかり、自陣のサポートとして使える際は『モンテクリスト伯』と表記されていた。

一週間後の実装時には真名表記が『巌窟王 モンテ・クリスト』となっている。

奏章Ⅱクリア後専用の召喚台詞とプロフィールも用意されており、エドモンの別霊基でありながらマリー・オルタ丑御前と同じ状態でクリア後の時系列でも召喚可能になった理由も説明される……が、後の霊基一覧における彼のフェイス画像表示も個性的なものに変わった。また、奏章Ⅱクリア後の状態を意識したバトルボイスとマイルーム台詞も用意されている。

なお公式からも、バトル中における名称が「モンテクリスト伯」から「巌窟王モンテ・クリスト」に変更される旨がアナウンスされた。また、奏章Ⅰで実装されたドゥルガーと同じく、特定のクエストクリア、または指定の期日を経過するまでは第3再臨が解禁されない仕様となっている。

真名

小説『モンテ・クリスト伯』の主人公、エドモン・ダンテスが復讐の為に名乗っていた偽名。

世界最大の知名度を誇る復讐者、その有り得ざる別霊基にして生前の彼に寄った姿。

第2再臨は『英霊伝承異聞 ~巌窟王 エドモン・ダンテス~』のパッケージデザインにも使われた、物語序盤で社交界に現れた時の姿をアレンジしたもの。復讐者としての全盛期の姿、とも言える。

第3霊基は鎧を纏い、まるで魔王の如き姿へと変貌。

マスター間では、かつての召喚者でもあったゲーティアを模したとも見解されている。

人物

基本的には巌窟王と変わらない、というか霊基を改造した姿なので、根底にある部分は同じ。しかし奏章Ⅱでの役割から分かる様に、自らを主人公の「炎」として冷徹に、時に残酷に対応する。いわく、あちらの巌窟王は主人公に少し甘いらしく、果たすべき責務の呼び声の為、あえて残酷な手段に出た(しかし、キリエを殺してしまったのは誤算であったため、急遽フォローに回った)。

その在り方は、物語の要素に影響されている『巌窟王』として知られるエドモン・ダンテスよりも、生前のモンテ・クリスト伯爵に近いとのこと。復讐者の代名詞とも言える英霊である為、本来モンテ・クリスト伯爵そのものが召喚される事はあり得ない、とされている。また、奏章Ⅱ終盤で霊基を分割した2人の巌窟王が並び立つが、いつもの笑い声が倍になりかなり喧しいことになった。

カルデアに再召喚された場合でも、なんだかんだでかつてのエドモンに近い対応を取る。バレンタインは直接の対面を避けながらも、贈り物のタバコを主人公の部屋に置いていた(その後はカリオストロに揶揄われたが)。

能力

我々がよく知る方のエドモンと同じく、昏い炎による攻撃を得意とするが、こちらは剣も使用する。また、今までよりも白兵戦の能力が向上しており、ジャンヌ・オルタを軽くあしらっている。

また戦闘能力以上に偽名で活動していた所以か高い隠密性を発揮しており、その場にいたサーヴァント達が気付けない等、アサシンの気配遮断に似た能力を有している。

本人曰く強化版というより、霊基を無理矢理改造して仕様変更しているらしくモンテ・クリストの状態でいるのは負担が掛かる。

その為、マスターの超克を見届けた後はエドモン・ダンテスの霊基に戻った。

モーション中では、黒炎を纏わせた剣術を主体とする。他にもコートが変化した爪や棘での攻撃や棘弾の発射、頭上から炎を纏って踏み潰す、抜剣と共に影の爪で細切れにするなどもする。

第3再臨では、周囲の『十四の石』をビットのように操って(直接ぶつけて炸裂させる、結界を形成して閉じ込める)攻撃する他、エネルギーの爪を旋回させて薙ぎ払う、巨大な鉤爪で斬り裂く、尖った触手を伸ばして突き刺す、手から蒼炎や黒炎の渦を放射するなどの攻撃に変化する。

ステータス

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
藤丸立香BBA+B?B

保有スキル

復讐者(B+)復讐者として、人の恨みと怨念を一身に集める在り方がスキルとなったもの。周囲からの敵意を向けられやすくなるが、向けられた負の感情は直ちにアヴェンジャーの力へと変化する。
忘却補正(EX)人は多くを忘れる生き物だが、復讐者は決して忘れない。忘却の彼方より襲い来るアヴェンジャーの攻撃はクリティカル効果を強化させる。他の復讐者達と比較しても規格外のランクを有する。
自己回復(魔力)(D)復讐が果たされるまでその魔力は延々と湧き続ける。微量ながらもNPが毎ターン回復する。別霊基と変化は無い。
鋼鉄の決意(炎)(EX)別霊基が所有していたスキルに(炎)が付いたもの。詳細不明。
巌窟王(C)モンテ・クリスト・ミトロジー。後述する通り本来は宝具。
十四の石(A)詳細不明。手に入れた秘宝の1つと思われる。

君よ、輝きの道を征け(パラディ・シャトー・ディフ)

  • ランク:B++
  • 種別:結界/試練宝具
  • レンジ:特殊
  • 最大補足:1人

対象の魂と精神に対して七つの試練を与える。

かつて、魔神王ゲーティア麾下の英霊としてカルデアのマスターを七日間捕らえた、監獄塔の巌窟王エドモン・ダンテスの第四宝具(真名は現在と異なる、ルビか漢字かは不明)。

巌窟王の精神は金城鉄壁にして難攻不落の城塞であり、同時に、命ある者の脱獄を許さない牢獄でもある。範囲内の対象1名の精神内部に入り込み、掌握・侵食・同化することで、対象の魂と精神に試練を課すための亜種固有結界を構築する。かつて形成した監獄塔はこれによるものである。

カルデアに霊基登録された巌窟王は本宝具の所有を申告しておらず、真名解放することもなかったが……奏章Ⅱにあたっては、巌窟王モンテ・クリストの第一宝具として霊基に登録された。

これによって再びマスターを捕らえた後、彼は疑似東京を形作ることとなった。

真名解放のためには聖杯或いはそれに準じる強力な魔力リソースが必要となる。

星よ、輝きの道を征け(パラディ・シャトー・ディフ)

  • ランク:A
  • 種別:対人宝具
  • レンジ:0〜70
  • 最大補足:1人

「我が身は炎なれば!」

「巌窟の底に隠されし神秘……隠秘の究極たる炎……今此処に!燃え盛れ!『星よ、輝きの道を征け(パラディ・シャトー・ディフ)』!!ハァァーッハッハッハッハァ!!」

「欲せよ!願え!」

「恩讐の果てを越え、お前はお前の明日を征け!我が黒炎がその道を拓く!『星よ、輝きの道を征け(パラディ・シャトー・ディフ)』!!​​​――待て、しかして希望せよ。」

厳密には先述の第一宝具と同様の宝具。

攻撃に使用した場合は性能が激変するため、例外的に別宝具として登録されている。

対象を瞬間的に自らの牢獄へと取り込んだ後、超高速移動により最接近。

黒炎を凝固させた複数の巨大爪で連続攻撃した後、すべての爪で強制拘束。

魔力を暴走させることによって自らごと対象を爆裂させる。

最後に発生する爆裂は威力甚大ではあるものの、これ自体は本宝具の真価ではない。攻撃宝具としての本宝具の真価は命中性能にある。精神の牢獄へ取り込まれ、逃げ場のなくなった相手への超高速接近(別霊基の宝具『虎よ、煌々と燃え盛れ』同様の超高速接近)。つまり​――因果レベルでの命中攻撃に肉薄する程の、無判定での命中確定自爆攻撃。これこそ、本宝具の真価である。

巌窟王(モンテ・クリスト・ミトロジー)

エドモン・ダンテス時代にも所持していた宝具。

彼は復讐の化身である。如何なるクラスにも当てはまらず、エクストラクラス・アヴェンジャーとして現界した肉体は、その生きざまを昇華した宝具と化した。強靭な肉体と魔力による攻撃。自らのステータスやクラスを隠蔽、偽の情報を見せることも可能。基本的に常時発動型の宝具である。

スキルとしてのランクはCだが、宝具としてのランクは明言されていない。

待て、しかして希望せよ(アトンドリ・エスペリエ)

エドモン・ダンテス時代にも所持していた宝具。

絶望と後悔に満ちた暗黒の中に在って眩く輝く、一条の希望。

人間の知恵は、全てこの二つの言葉に凝縮される。

自陣のうち一名を、瀕死(戦闘不能状態)からでも完全回復させる上に、全パラメーターを一時的にランクアップさせる。本編中ではこれを耀星のハサンに貸し出し、主人公の命を救った。

ゲーム上での性能

エドモンはシステム周回向けに対して、高難易度やLv90++クエスト強敵向けの単体宝具。

スキルにはNP50チャージ・攻撃・防御バフと回数の弱体無効、やけど特攻の宝具には無敵貫通付与と確定スタンなど有用な効果がある。欠点は「スキル2のやけど付与タイミングが攻撃後」と「宝具デメリットのやけどがスキル2の弱体無効を消費する」、最大の特攻効果を発揮するためにも、やけどコマンドコードによる攻撃と他サーヴァントの支援が必要。地属性アヴェンジャーかつ確定スタン宝具持ちなので、やけどになりにくいがスタン無効を持たないアクアマリー戦には有利。

青子実装により、宝具デメリットの打ち消しが可能となった(変身前限定)。色バフはスカディたちより劣るが、スターや主人公補正の三人目サポーターとして編成・フレンド版を借りすることも。

奏章Ⅱの対決

奏章Ⅱにおけるモンテ・クリストとの対決には、彼から付与する特殊呪い「恩讐の業火」が一個いるだけでも攻撃不利になるため、定期的に解除する必要がある。

最終HPゲージになると一回の全回復ガッツ(解除不可)が付与された為、実質は5ゲージ。しかもスーパーリコレクションの4ゲージ目HPでは約115万、LV120かつスキルマのシエルのサポートが有っても非常に厳しい。

関連人物

エドモン・ダンテス

本来の『復讐者の概念そのもの』と呼べる霊基。

巌窟王最後の責務を果たす為、今回の姿に変化した。

藤丸立香

契約したマスターにして、共に旅路を歩んだ共犯者であり、運命と言える存在。

/彼女が先に進む為、パリで復讐者として活躍したモンテ・クリスト伯爵の霊基になった。

ナイチンゲール

相変わらず彼女のことを「メルセデス」と言いそうになって訂正をしている。

一方、別霊基だと言っても理解してもらえず、検診に強制連行されそうになった。

アビゲイル・ウィリアムズ

メンタルセコム仲間であり、マスターの廃棄孔の処理を引き継がせた相手。

マイルームにおいても、後のことやフォーリナーの精算を念押ししている。

ファントム・オブ・ジ・オペラ

元の霊基では、彼のオペラが良いと評価していた同郷のサーヴァント。

彼に対して何か伝えたいことがあったようだが、思いとどまっている。

ナポレオン

生前の色々についてある程度踏ん切りはついているのか、今では普通に話せている。

史実の姿と、伝説に彩られた姿、2つの姿を有する為か、面白い在り方と評価している。

アレッサンドロ・ディ・カリオストロ

生前から敵対してきた腐れ縁であるが、最早語る事は無いらしい。

あちらは「がらんどう」のあり方らしくなく大敵として執着を見せている。

マリー・アントワネット・オルタ

復讐者となった黒い百合の王妃。あちらはカルデアでは短い付き合いになるだろうと、イドにおける結末を予期した言葉を投げかけているが、第1霊基だと嫌っているのか紅茶に毒を盛ってくる(彼女もやがて退去するようだが、その自覚は薄いらしい)。一方こちらは引き続き敬意を表している。

余談

元より復讐者以外のクラス適性が無い巌窟王だったが、今回偽名での霊基で登場となった。

また事前の生放送において、コスプレ姿で登場した島﨑信長氏がエドモン関連で新規のボイス収録、またはイベント関連での収録を臭わせており、正解は別霊基での実装であった。

『不可逆廃棄孔 イド』に登場したエドモンということで「イドモン」の愛称で呼ばれている。

今回行った所業から「手段の選ばなさに関しては混沌・悪」と改めて認識したユーザーも多い。

                              ・・・・・・・

オーディール・コールの攻略には曰く「─────総じて三つ。いや、残る歪みすべての解除。或いは濾過こそがおまえたちには必要」「の受け売りだが聞け。歪みとは特異点にほど近いが、人類史の特異点ではない。現状、危惧すべき特異点は『遺分體(エレメンツ)』のみ」「故にこそ歪みの在処、いずれも規格外と知れ」との事だが…。

関連タグ

Fate/Grand Order FGO アヴェンジャー(Fate)

オーディール・コール 不可逆廃棄孔 イド

サーヴァント エドモン・ダンテス(Fate)

この先、奏章Ⅱ不可逆廃棄孔 イドのネタバレ注意

主人公「巌窟王 なぜ、キリエたちを殺したの?

復讐───────その力と意味を教えんがため

「異星」の正体であるカルデアスされたことで人類史の基礎となり、逆に、ノウム・カルデアは今まで汎人類史にはないクラスを漫然と運用してきたことで汎人類史から異物と認識されてしまった。人理の壁を越え南極へ到るためには、主人公が各エクストラクラスの存在する意味を真に理解する必要がある。

「永劫の復讐者」たる巌窟王は独り決意した。己の流儀で主人公に復讐が持つ力と意味を教え、必ずや彼/彼女を決戦の地へ送り出そうと。

その思いを同じくした廃棄孔の巌窟王とカルデアの巌窟王は合一し、改めて二つの存在に分かれた。

果たすべき責務が為七つの試練をもたらす「決意の巌窟王」と、

マスターの旅路を案じる「未練の巌窟王」に。

つまり、巌窟王モンテ・クリストこそ主人公に試練を与え、決別の姿であり、黒い影となった巌窟王こそ主人公を案じる未練の姿であった。

本来、偽りの存在でしかないモンテ・クリスト伯では偽り故に無理があったが何故わざわざ霊基を変更したのかというと「エドモン・ダンテス」のままでは主人公の決意を鈍らせてしまう。という危惧のためである。本人曰く「同じ霊基(すがた)のままでは、あれもやりにくかろうとな。恩讐の炎を知らしめる殺人者に相応しき、かつての姿に近づけた」との事(それを聞いたジャンヌ・オルタは「気遣いの仕方が全方位的におかしい」指摘されたが)

根も葉もない事をいえば、決別も未練も根っこの所では「マスターが大好き」なのである。

両義式のいう「人間が大好き」というアヴェンジャーの本質そのもの。

見送る決意をした彼らは自らの存在そのものを削り主人公の精神内に亜種固有結界・疑似東京監獄を造り出し、かつての日常とそれを壊されることによって憎悪を芽生えさせ復讐者を実体験させようとしていたのだった。(これまでの傾向からオーディール・コールは主人公が該当エクストラクラスの立場や感情を実体験し、それを理解し何らかの「解」を出すことで清算されると予想できる)

二人の巌窟王は、目的は同じながらも二つの感情に分かれたために試練に対する苛烈さが異なり、

決意の巌窟王はアヴェンジャーの召喚を禁じていたが、未練の巌窟王はやや主人公に甘いため、試練に対抗するためジャンヌ・オルタやサリエリを呼び込んだ。(本来これは未練の巌窟王だけでは不可能な事であったが、『漆黒の存在』が助力していた事で可能になっていたのだという)

しかし、それによって未練の巌窟王は魔力を急激に消耗していき、最終試練においては再びアヴェンジャーの召喚制限が課される事になった。

地球白紙化とは魔神王の目論んだ人理焼却と同じ、即ち汎人類史の人々を皆殺しにした一大殺人事件に他ならない。かの名探偵であればそう言うだろう。

何より主人公は「家族友人知人故郷すべてを奪われた」と言える。

そんな汎人類史の生き残りである主人公には望むだけで世界最後にして最大の復讐者となる理由と資格、素養があった。

だからこそ巌窟王は問わねばならなかった。復讐の炎、その力と味を知った時、主人公は何を選択するのかを。

我が血塗られた手によって───おまえは知った

復讐の意味を。無慈悲にして燃え盛る暴力の行使を

仇の血の甘さ、闇の快楽を

故に問う。此処に我、巌窟王エドモン・ダンテスが───

─────否、否、否!殺人者、巌窟王モンテ・クリストが今こそ問う!

明日を目指した旅路の果てに!─────南極、決戦の地(カルデア)へと遂に至った時!

貴様は果たして何を成す!

何のために!旅を終えるのか!

復讐の業火が燃え盛り、迫り来る。憎悪と殺意の炎がすべてを焼き尽くさんと吹き荒れる。己の生命よりも仇の血を欲せと囁く声が聞こえる。

しかし、主人公は煤を刮ぎ、灰を払い、火を落とした。

決意したのだ。自分達は殺すためではなく、いま生きている者として戦うためにカルデアに向かうのだと。

その答えこそ、巌窟王が望んだものであった。

……………………そうか

ならば。────────嗚呼、おまえは進む他にないだろう

クク……クク。ハハハ……ははははははははははははははははははははは!

信じていたとも! おまえという男/女はそちらを選ぶのだと!

炎に身を浸す甘美すら乗り越えて、復讐の化身たる我らに克つならば───

その時、おまえはすべてに勝てる!

ならば見せてみろ!おまえの、魂の在り方を!

我らの炎を用いずに─────この、理不尽な運命に抗ってみせるがいい!

主人公に復讐心を克己させるべく、その為の試練として立ちはだかること。

そして──────主人公が見事恩讐の炎を乗り越え超克を果たした時、別れを告げること。

即ち、自分含めたアヴェンジャー全員がカルデアから退去すること

それが巌窟王が復讐者の清算として必要としたものだった。

空に……──────

空に、手を伸ばし続ける者が……

いつか星を掴むことがあるように

恩讐の果てに救いがあることも、時にはあるだろう

……だが、それを成すのはオレたちではない

オレたちであってはいけない

目覚めの時だ

その胸に燻る火と共に、(主人公の名前)

炎は、ここに捨ててゆけ

主人公が復讐のための戦いを望まないのなら、「殺す」ことしか出来ない、守る、生き抜く、前に進むという行為をしえない復讐者は居てはならない。

それが出来る者は最早、「アヴェンジャーでは無い」のだから。

巌窟王の出した結論に他のアヴェンジャー達も同意したからこそ、最後の試練には同行しなかった。

巌窟王は主人公を現実へと帰し、自らは元の霊基に戻った後、アヴェンジャー達と共に廃棄孔における最後の仕事を済ませに向かう。

その仕事とは、悪性情報として主人公の精神の奥底に侵入・潜伏し、他の悪性情報を糧に寄生し続けていた異星の使徒最後の一騎カリオストロ伯爵の排除であった。

ところが、長い時間をかけて主人公の体内魔力を掌握していたカリオストロ伯爵は無限の自己再生と敵対者への魔力供給の遮断すら可能としており、アヴェンジャーたちは宝具の真名解放も叶わず苦戦を強いられる。

(生物としての雑事を超克しようとも、今ばかりは霊基の身が恨めしく、口惜しい)

(英霊の身では、些か、ばかり───)

然り。些かばかり 火が、足りぬか───

主人公「何が、足りないって?

………………悪いな

嗚呼、何とも。立つ瀬がないとはこのことだろう

この期に及んで……我が無力、おまえの火を借りねばならんとは

主人公「火ならいつでも貸すよ、共犯者

そこに現れたのは、たったあれだけの手紙や伝言で一方的に言い渡される離別に納得できず、道満を始めとする術者達の手を借りて廃棄孔に戻ってきた主人公であった。

クク。ククククククク───クハハハハハハハハハハハハハハハハハ!

最終使徒カリオストロ!

嘲笑する虚無、自我なき空洞、虚無の道化!

果てなきがらんどうの愚者よ!

貴様の絶望を以て、南極行の希望への餞としてくれよう!

ゆくぞ!─────すべての復讐者ども!

真の小宇宙の所有者である主人公の参戦によって、カリオストロの優位は崩れ、更に道満による悪性情報対策、黒い影による支援も加わり、カリオストロは追い詰められる。

そしてエドモン・ダンテスとモンテ・クリスト、二人の巌窟王の攻撃によってカリオストロは敗北し、廃棄孔から消え去った。

アヴェンジャーたちは改めて別れを告げようとするが、主人公は首を縦に振らない。

巌窟王は根負けし、アヴェンジャーたちの霊基の影を霊基グラフに残していくと言うが、それでも主人公は納得しない。

しかしそこで、ジャンヌ・オルタが諭す。私と違って主人公には帰りたい故郷があるし、再会したい人もいるはずだと。そして、それらすべてを一つも欠けずに取り戻したいはずだと。

主人公は俯き、唇を噛む。

恩讐を越えて、我らを超えておまえは征くがいい

怒りと悲しみは捨てていけ

その炎は、俺たちが連れていく

おまえは、希望と共に、明日を目指せ

沈黙の後、無言のまま強く頷く。

待て、しかして希望せよ

天の星々のすべてが見ている。おまえの行く先にこそ、光はあると知るがいい

お互いに─────長い旅だったな、共犯者

※最後の台詞三つにはボイスがついている。

……やれやれ、お前には驚かされる。何事かと我が目を疑ったぞ。だが、いいだろう

お前が、真に心より求めるならば!消えるまでの僅かな間のみではあるが

この炎――存分に、使ってみせろ!

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • fesエドぐだ

    キャプション含めイドネタバレあり。イドモン×ぐだ。恋人の形ではないけどがっつりエドぐだなので注意 fesと概念礼装のことを適当にゲーム内イベントとしてます。   fesイラストやばいですね。何してるんですかねあのサーヴァント。アヴェンジャーたちに百発くらい殴られた方がいいと思います 色々言いたいことあるんですけどみんなが言ってるし長くなるんでやめときます。発表された時私もみなさんと同じように発狂してました。みんな生きてます?私はダメそうです 和装なのは邪推していいんですかね。エドぐだの民以外も感じることですか?大丈夫ですか?あとネチコヤンは何なのかいい加減教えてください。誰作ですか   表紙はお借りしました→(https://www.pixiv.net/artworks/109135946)
  • 閉ざされた想いに一縷の希望を

    彼の言葉はバツミクにしっくりきます……… プロセカは人の精神を表す内容なら深層心理のセカイがあっても不思議ではないと映画を観て感じました。 ※劇場版プロセカのネタバレが含まれた内容です。 映画をご覧になっていない方はご注意ください。
  • 疾風と火

    推し同士を絡ませたかっただけの私得小説。 FGO9周年おめでとうございます。んでもって月姫からシエルさん参戦おめでとうです!メルブラで巌窟王との絡みがあったみたいですしマイルームでなんかボイスあるといいな(尚メルブラ未プレイ)
  • Fate

    はなむけはしるべ

    不可逆廃棄孔イドクリア前提、オリジナルネーム主人公他捏造満載。原作程度のエドぐだ♂を含みます。
    27,653文字pixiv小説作品
  • これまでの道のりは、たしかに愛であった

    巌窟王モンテ・クリスト×藤丸立香♀/全年齢向け 元々Webオンリー用に温めていた巌窟王と立香の小説でしたが、バレンタインシナリオで脳が破壊されてしまったため、急遽公開します。 この作品が立香が巌窟王を探しに行った後の脳内補完ストーリーみたいになってしまいました… ※この小説は巌窟王モンテ・クリストのバレンタインのお返し、奏章II不可逆廃棄孔イドの内容を含みます!! 【巌窟王モンテ・クリストのお返し感想(ネタバレ注意)】 なんというものをくれたんだこの人は、この人立香のこと好きすぎるでしょ... でも自分は立香にメロメロなのに、自身の立場や性質ゆえにあくまで選択権を立香に委ねるようなところ、全然変わって無さすぎる...
  • 巌ぐだ♀短編集1

    短めの話が4つ。 CP表記ですがイチャイチャ感はないです。 ・小さくなったマスターの面倒を見る巌窟王の話 ・マスターの日記の話 ・転生したぐだとそれを見守る影の話 ・養父イドモンと養子ぐだちゃんの話
    15,304文字pixiv小説作品
  • 惜しむ記憶を掻き毟る

    8番出口にぐだ子を放り込んだ話。イド、オルガマリークエストの後を前提としていますので注意。また、拙宅『花の弔歌』の続き……のつもりで書いています、いきなりで意味分からんな人はご注意お願いします。尚、作者はオルガマリークエストを137ターンかけてクリアした。卑弥呼アルキャスアスPの完全耐久パだったからか、他の2倍以上ターン数をかけている件について。
  • パパモンは心配性

    ほのぼのイド時空?の親子パロです。 ぐだ子ちゃんがイドモンパパにスマホをねだる話。 ほんのりとしたCP要素あり:エドぐだ、オベぐだ、ジュナぐだ、一ぐだ
    21,187文字pixiv小説作品
  • 【fgo】エドぐだ♀/巌ぐだ♀単発

    【エドぐだ♀/巌ぐだ♀】小話まとめ12

    PrivatterやXにブッ込んでいた小話をまとめました。時期的にエドモンとモンクリが混在しているまとめです。 なんとなくの説明は1ページ目にあります。
    27,781文字pixiv小説作品
  • 紅を差す

    奏章Ⅱでめちゃくちゃにされた情緒が概念礼装『喝采の焔』で救われたような心持ちです。ありがとうございます。概念礼装凸するためにガチャを回したのははじめて。 ※奏章Ⅱのネタバレがモロにあります。クリア後の閲覧を推奨します。あと無駄に長いです。 すべて妄想の産物です。ぐだ子やサーヴァントたちそれぞれの性格や口調に違和感があったり解釈不一致の場合はごめんなさい。
    13,723文字pixiv小説作品
  • オベヴォぐだキャスが魔法界にいるだけの話

    オベヴォぐだキャスが魔法界にいるだけの話 Re:MAKE

    いつか書いたハリポタパロだかクロスオーバーだかをリメイクもどきした、反省はしない。イドを攻略して、パパモンという概念が出た瞬間に目から鱗でござった。故に取り入れた次第にござる。この後も続くかは分かりませんのであしからず。そして今回から、誠に勝手ながらコメントオフにさせていただきます。今までコメントをくださった方、励みになっておりましたが、諸事情により返信が難しくなりました。申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。 追記:他の作品のリメイクについては当面の間考えておりません。すべては私の思いつきハリポタリメイクです故。
    24,270文字pixiv小説作品
  • 矛盾

    2024/07/31補足を追加。 書きたいとこだけ書いて尻切れトンボみたいになってしまってます。それでもよければお暇な時にでも読んでいただけたら嬉しいです。 もう直ぐ9周年のお祭りがあるからなんとかそれに間に合わせたかったもんで…………。 フェスモンさん(フェスティバルのモンテクリスト伯)がとても良いですよね。石ばら撒いてますしww 後、先月に発行された新訳のモンテ・クリスト伯を今読んでる最中なんですが、来月にまた続きが出るみたいなんで、絶対買います。 周年鯖も楽しみですよね。
  • 鯖ぐだ♀SS

    鯖ぐだSSまとめ⑧

    Twitterに掲載した鯖ぐだ♀SSまとめ⑧です。 太ぐだ2本、イドモン+ぐだ(父娘設定)1本。 1ページ目にざっくりあらすじ載せてます。
  • 巌窟王まとめ

    現パロにて、巌窟王と家族になる

    もうなんかガバガバ設定でもなんでも許してくれ
  • FGO単発夢シリーズ

    旅路の果てに、もう一度

    イドの後、巌窟王(イドモン)と主人公の再会から、互いに心を通じ合わせるまでの話。ボイスに沿って色々と捏造してます。イドモンは"オレ"成分多めの解釈です。 ※奏章Ⅱ 不可逆廃棄孔イド、巌窟王モンテ・クリスト及びナイチンゲール(弓)のボイスネタバレを含みます ※主人公はFGO主人公の設定を元にしていますが同一人物ではありません ※デフォルト名はありませんので、名前変換機能を使用してお楽しみください
  • 【fgo】エドぐだ♀>巌ぐだ♀連作

    【巌ぐだ♀】Cigarettes en Chocolat【ライター販売~2025バレンタイン】

    1ページめ:ライター販売告知時にXに投稿したライターと煙草がらみの話 2ページめ:バレンタインネタ/Xで投稿したぐだ視点の話 3ページめ:バレンタインネタ/Pixiv投稿用に追加したその後のモンクリ視点の話 ※イド~2025年バレンタイン礼装のネタバレを含みます。 「なぜあの返礼品だったのか」など、ナンデ!?と思った部分を幣デアで解釈しております。 ちょっとだけ加筆修正されております。
    10,053文字pixiv小説作品
  • 【fgo】エドぐだ♀>巌ぐだ♀連作

    【巌ぐだ♀】呪詛、或いは愛

    モンテ・クリスト実装後、この話(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21819863)を経てどう接すべきかのエドぐだ...いやこれはモンぐだなのだろうか、という幣デアでの解釈です。 ※幣デアではバディリングを巌窟王が指にはめています。その時の小話がこちら「RESERVED!!」(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17248726#6) ※絆5台詞まで確認済の状態で書いています。 ※3/29追記:兔ろうと先生のXのPOSTより"第一再臨の左手は義手"とのことでしたので、内容を一部修正しました。
  • 四百と九杯目の珈琲

    奏章Ⅱをクリアしてバッと書いたのでお見苦しい所があるかもしれない、申し訳ない......。 モンテ伯とぐだの話。 尚エドモンの方は未召喚。 次のPUで引いてやるからな......(決意)
  • 残香だけの尋ね人

    こんにちは、鈴藤です。 バレンタインストーリーどんなのが来るかと思ってたら、最大火力で来るじゃん……ってなりました。 ZIPPOへの誘惑がすごい。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

巌窟王モンテ・クリスト
49
編集履歴
巌窟王モンテ・クリスト
49
編集履歴