モンテ・クリスト伯
もんてくりすとはく
待て、そして希望せよ
Attendre et espérer
『モンテ・クリスト伯』(Le Comte de Monte-Cristo)は、三銃士で有名なアレクサンドル・デュマ(大デュマ)による小説。
1844年から46年、フランスのパリで新聞小説として連載された。
読者に新聞を購読させるために、毎回小さな山場を持ってきて、さらに次回に続く謎を残し各回が終わるという手法で人気が出て、単行本としても出版されると、当時としては驚異的な推定部数4万部と空前の人気を博した。
稼いだ印税は5億円(ちなみに三銃士は3億円)だったと言われている。デュマはそれらの金で豪邸「モンテ=クリスト城」を建て、毎夜酒宴を開き、女優たちと浮名を流すなど派手に散財したとか。
日本では『巌窟王』(がんくつおう)の名でも親しまれている。これは明治時代、日本の作家・黒岩涙香によって翻案・出版された時の題名が由来。
ちなみに黒岩涙香版「巌窟王」では、「エドモン・ダンテス=團友太郎」「ダングラール=段倉」「ヴィルフォール=蛭峰」「ファリア神父=梁谷法師」「モレル商会のファラオン号=森江商会の巴丸」等の日本名が与えられてるが、ほとんどの本筋は全く同じである。
長い航海を終えてマルセイユに帰港した、誠実で健康な若い船乗りエドモン・ダンテスには、船長への昇進、相思相愛の仲のメルセデスとの結婚の二つが控え、洋々たる人生が開けようとしていた。
だが、結婚式の当日、ダンテスは、身に覚えのない罪を着せられ、重大政治犯として逮捕されてしまう。彼の出世を妬む船の経理係ダングラールとメルセデスに懸想するフェルナンが共謀し、当時エルバ島に流刑中のナポレオンの帰還計画に彼が加担していると密告したからである。
更にダンテスを取り調べた検事代理ヴィルフォールがボナパルト派の実父の名が表に出ることを恐れ、一切を闇に葬るために彼を孤島の城塞監獄に送り込んでしまう。
牢中で同じ境遇であるファリア神父という老囚人からさまざまな学問を学び、14年後、ファリア神父の死を利用して脱獄に成功する。
その後、エドモンは神父が地中海の孤島モンテ・クリスト島に隠しておいた財宝を受け継ぎ、”モンテ・クリスト伯”と名乗り、パリの社交界に登場。
かつてはギリシアの姫だったが、フェルナンの策略で父を無惨に殺された挙句、奴隷として売られた娘、エデを引き連れ、メルセデスとダングラールの息子アルベールに接触すると自分を陥れた3人に対する復讐を開始する。
フェルナンは過去を暴かれ家族から見放され拳銃自殺。
ヴィルフォールは社会的地位を失った上、自分が追い詰めてしまった後妻のエロイーズが服毒自殺し、発狂する。
だが、ここでエドモンの想定外の事態が発生した。服毒自殺した妻は、まだ幼い息子を道連れにしていたのである。
ショックを受けたエドモンは、最後の一人ダングラールの命だけは助けることにした。
ただし、かつて自分がそうされたのと同じように監獄に閉じ込め、極限の飢えを味わわせ、食事と引き換えに有り金のほとんどを奪われ、彼自身の正体を知らされショックでエドモン・ダンテスに対する消えることのない恐怖を刻んだ上で。
こうして復讐を終えたエドモンは、エデから愛の告白を受ける。
エデのことを娘のように育て上げ、一時はかつての恩人の息子との縁談を真剣に進めていたこともあるエドモンは面食らうが、彼女の本気の想いを受け止め、二人で船に乗り旅立つのであった。
- 漫画:森山絵凪/ 原作:アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯爵」と言う作品
ヴァランティーヌはヴィルフォールと先妻の娘で、相次ぐ毒殺事件で彼女も毒殺されかけるもエドモンから貰った薬で仮死状態になることで殺害を免れる。
マクシミリアン自身はヴァランティーヌとの愛を貫く。毒殺されかけた際に伯爵へ助けを求めたことで、伯爵は復讐の計画を変更することになる。
一時的に仮死状態だったが、目覚めた時に愛するヴァランティーヌと一緒にエドモンとエデの二人が乗った船で見送る
- アニメ作品→巌窟王。また主人公はモンテ・クリスト伯爵。
- Fate/GrandOrderに登場するキャラクター。この作品の主人公がモデル。→エドモン・ダンテス(Fate)/巌窟王モンテ・クリスト
- ディーン・フジオカ主演のフジテレビ制作のドラマ→モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-
- 仮面ライダーセイバー→岩石王ゴーレム
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るAdgnoscoVeterisVestigiaFlammae
過去作品より、その3。 音楽ネタです。 『失われた愛を模索する伯爵』というテーマです。 オペラ「アルミード」を観に行った伯爵が女魔術師の燃えるような愛に、色々思い出す話。 どうも貴族の娯楽=サロンで室内楽・詩歌の発表&オペラ・バレエ鑑賞&ダンスなイメージがありましたが、それぞれ調べていくとお国柄によってそれぞれの比重が違って面白いものです。 アルミードのCDは一件しか見つからなかったのにはびっくりしました。 (2007/03)8,455文字pixiv小説作品- 天空の花嫁は勇者
<天空の花嫁は勇者>第1章:囚われの若獅子
■注意:この作品は、RPG「ドラゴンクエスト5~天空の花嫁~」を基に書かれた二次創作連載小説です。原作と異なる設定、又原作では語られていない、オリジナルの要素を多く含みます。閲覧には充分にお気をつけ下さいませ。 ~前書き、オリジナル設定等~ *この小説は「主人公×ビアンカ」のカップリングを軸として書かれる事になります。 「主人公×フローラ」「主人公×デボラ」等を推進される方々には深くお詫びを申し上げます^^; *本作では、ビアンカが天空の武具を装備した「女勇者」になっていて、大魔王討伐後に子供を産みます。王子と王女は、「幼い子供に過酷な旅をさせたくない」という作者の願望から、大魔王討伐の旅には参加しないものの、「クリア後」に当たる要素として、「子供」が行っても違和感の無い冒険(リメイク版の過去のエルヘブン等)を幾つか越え、最終的には青年へ成長した状態で、その頃動き出した「裏ボス」に挑みます。 ↑故に、二人の活躍は大分終盤になるのでご了承下さいませ(汗) *フローラとアンディ、そしてデボラが「青年時代後半」に当たる所で主人公一行と同行します(アンディは基本戦わずサポート役予定)。「アンディ×フローラ」のCPも強く描写されると思いますが、軽い気持ちで成立させるような真似は決して致しません。。。また、デボラは原作に無い特技を色々使います(原作のヘビー級戦士装備よりも、例えるならDQ11のマルティナに通じる「お色気武闘家」な感じ)。 *「勇者」となったビアンカは「天空のレオタード」と「天空のティアラ」というオリジナルの装備品を身につけます。これは4の女勇者が使用したという設定(※DQ9に登場した4女勇者の普段着の天空のレオタードとは別物)であるが、「鎧」と「兜」もそれとは別に、ちゃんと存在します(笑) *DQ5本編に登場した地名以外にも町や城、国等が存在します(DQ4から残った地名等) 又、ゲーム本編の世界地図の「距離」「面積」「角度」等の感覚が異なる場合があります。 (↑こちらも「4」の地図と照らし合わせて、余り矛盾が生じないように設定した世界地図になっています。時代設定は「4」の約1000年後なので、普通は数千万年かかる「大陸移動」は無かったと考えます。(←神(=マスタードラゴン)の意図があって動かされた一部の地域は別) *原作には無いオリジナルの登場人物やストーリーが所々出てきます。特に、既存の文学作品から、このストーリーに当て嵌まると思えるキャラクターを多く拝借しています。又、「公式では辻褄が合わない」と感じた場面は作者の好みのものに変えられている場合もあります。 *公式通りの設定は、SFC版、PS2版、DS版それぞれの良いと思った所を組み合わせたものになっています。又、作者は本編以外の所謂「公式二次創作」(小説やCDシアター等)にしか存在しない世界観の事は一切「公式」とは認めていないし知識も余り無いので、それらと被るオリジナル設定があれば、それは全くの偶然です; *尚、デボラの登場は、本編とは違った設定で、ラインハット編で初めて出てきます。だが最終的な設定は詳しく書くとストーリーを明かすことになってしまうが、公式通りです。9,274文字pixiv小説作品 - ジムさん右シリーズ
嫉妬 -モンテ・クリスト伯
本当にすみません。まだ祭ってます。ジムさん受けです。嫌な方は本当におっしゃってくださいませ。 今回はモンテ・クリスト伯です。最初はヤカポとも考えましたが… とにかく私得話にお付きあい頂きありがとうございます。 シンレッドラインを捧げたあの方にまだ捧げてまする699文字pixiv小説作品 Loss of Living
過去作品より、その2。 表紙ネタです。 羽が生えている伯爵、あれを見たとき天使よりも彼女を想像しました。 かの有名な「サモトラケのニケ」です。 漫画の伯爵は強靭な精神力や復讐への邁進の仕方にパワーを感じます。 バティスタンの独白。(2006/10)2,056文字pixiv小説作品貴方の隣に(表紙改訂版)
皆さんどうも海希(茄子)です、やばいです、とてつもなくテンションがいと上がりけりです 私のお友達が我が家のエデさんで小説の絵を描いてくださりました、誠にありがたい 本当に えっ、うそ…… えっ本当に夢じゃない……? すごい……好きだ…… 本当にありがとうございます……!! 表紙改訂版なだけで、中身は一緒のものとなっておりますのでご了承ください 「表紙が変わったから、少しだけ違った雰囲気を味わいたい!」という方は恐れながら、読んでいただけると幸いです2,628文字pixiv小説作品「モンテ・クリスト伯」感想文
無事に読了出来ましたので拙い文章ですがしたためました。 ネタバレにならないように書いてますので「こいつ言ってること分からんのやけど」みたいに感じるかもしれませんが、その場合はそろっとブラウザを閉じてください。 因みに私が読ませて頂いたのは岩波文庫の方では無く新訳の平凡社様の方です。1,423文字pixiv小説作品One Short Sleep
過去作品より、その1。2006年ごろに薄い本にした小説がPCに残っていたので晒してみる。あの頃は、「巌窟王(GONZO)」にはまっていた。サイケデリックで幻想的な表現、あの音楽の使いよう、今でも大好きだ。エンディングの方が激しいので、当時夜中の3時に眠れなくなりましたっけ… 伯爵についていくと決めたベルッチオの心境の変化。 彼は普段は無口でありながら心の中で色々葛藤の日々なんだろうなと思っています。必要以上喋らないというのがシリアスでの今の彼のイメージです。(2006/06)8,921文字pixiv小説作品- Kurzes Märchen
夢よ、自嘲の彩りに
閲覧・ブクマ有難うございます。 こうやって連載ものの間に小話を挟んでいきます^^ 『モンテ=クリスト伯』はずいぶん前に読んだきり。また読んでみようかなあ……。 Fateというよりは原作がコラボしてるって感じかしら^^; メルセデスは、このイベントではこの名前だったのでこちらに統一です。3,168文字pixiv小説作品