ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ファントム・オブ・ジ・オペラ(Fate)
35
『Fate/Grand Order』に登場するアサシンのサーヴァント。

「唄え、唄え、我が天使……」


プロフィール

真名ファントム・オブ・ジ・オペラ(エリック)
クラスアサシン(自軍)/ バーサーカー(新宿)
性別男性
身長185cm
体重80kg
出典オペラ座の怪人
地域欧州
属性混沌・悪・地
好きなもの美しい声
嫌いなもの醜いもの、自分自身
設定担当桜井光
ILLUST縞うどん
CV置鮎龍太郎

概要

Fate/Grand Order』に登場するアサシンクラスサーヴァント。レアリティは☆2。

呪わしい異形の顔を、髑髏仮面で隠した怪人。


メインシナリオでは第1部1章『邪竜百年戦争 オルレアン』で初登場。ジャンヌ・オルタに召喚され、主人公達に敵対するが、ろくな会話も何もなしに出てきてすぐ倒されるため非常に影が薄い。


後の第1.5部悪性隔絶魔境 新宿』にも敵側のサーヴァントとして登場し、クラスが適性のあるバーサーカーになっていた。

狂気の沙汰そのものと言える悪行をやらかしており、彼と戦うまでの一連の流れはトラウマものである。


第三再臨すると文字通り『怪人』の如き禍々しい姿から一転して眼鏡をかけた知的な好青年に早変わりするため、マスターを色々な意味で驚かせている。

イラスト担当の縞うどん氏の中では「怪人が青年に憑依している」という設定らしく、現在の「爪と髑髏仮面を備えた美青年」という姿は、本来のものとは大きく違う可能性もありうる。


真名

十九世紀を舞台とした小説『オペラ座の怪人』に登場した幽霊怪人(ファントム)の、恐らくはそのモデルとなった人物、ファントム・オブ・ジ・オペラ

個人としての名はエリック。とあるオペラ座地下の広大な地下迷宮に棲まい、そこの寄宿生でコーラス・ガールを務めていたクリスティーヌという女性に恋をした事で、彼女を姿を隠して指導。

彼女が信じていた「音楽の天使」として、その資質を開花させ歌姫へと導いた。


しかし、関係者への脅迫や実力行使によって障害となる別の歌姫を排除した事で、クリスティーヌからの信頼は揺らぎ始め、現れた恋敵ラウルへの狂おしい嫉妬もあって徐々に暴走を開始。

クリスティーヌを拉致監禁し、自分の素顔を見てしまった彼女を永遠に我がものとするべく、恐ろしい事件を次々と起こしていった。


それが成就することはない愛だとしても。


人物

一人称は「私(わたし)」

その異形の姿とは裏腹に、普段の態度は紳士的だが、これは彼が自身の秘める凄まじい悲哀と憤怒を深く自覚しているため。もしも解放されてしまえば再び悲劇の幕が上がるため、これを表出させないために「紳士としての自分」を演じることで衝動を殺して、常に抑制しようと務めている。


基本的には意思疎通が不可能なほど重篤な「精神汚染」を抱えており、具体的に何を言おうとしているのかはあまり伝わらず、誠意があれば意思自体は汲んでくれる大抵のバーサーカー達よりも破綻した思考回路を有している。


彼の発言は常に唄うような会話であるが、そのように会話できている内は、まだ自らを律して保っていることを示す。唄うことをやめたのなら、目的のためならば殺戮者となって障害を排除しに掛かる冷酷にして狂気たる「オペラ座の怪人」としての本性が出始めている証拠。


自らを召喚したマスターの事はかつての歌姫と混同しており、マスターが男性でも容赦なくクリスティーヌ認定してくる。故に彼の脳内にとって「マスター」は、クリスティーヌや素晴らしい歌姫と同義語と扱われているのではとの説もある。


また生前のこともあって美声の少女を好み、目をつけた少女には「自分が指導すれば歌姫になれる」とアピールすることもある。聖杯にかける願いも「自分が指導した歌姫が世界一の栄誉を受けること」。

マスターの声がそれなりに良いものであれば「素晴らしい美声」と言って懐いてくる為、サーヴァントとしてはとても従順。本人としては出来れば歌姫(性別にかかわらず)として育て上げたいため、故にこそマスターを何よりも大切にする。


だが、歌姫には容姿ではなく美しい声を持つことが何よりも重要であるとし、たとえ容姿が美しくても声が醜かったら爆殺もやむなしという考えであったり、声が美しかったら地下牢に永久に監禁したいと言うなど、やはりその思想は狂気かつ危険に満ちている。


能力

生前よりもはるかに異形化し、長大な鉤爪や浮遊移動能力を生かして敵対者に襲い掛かる。

また、女性なら誰しも聞き惚れるほどの歌声で足止めを行う、シャンデリアを召喚して相手の頭上に落とす、オペラ座の各所に施したような仕掛けの腕前で多くの敵をまとめて始末するといった、異形のみに頼らない戦闘手段も備えている。


プロフィール

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
藤丸立香BCADDB

保有スキル

気配遮断(A)サーヴァントとしての気配を断つ、隠密行動に適したスキル。完全に気配を断てば発見することは不可能に近いが、攻撃態勢に移ると気配遮断のランクが大きく落ちてしまう。
精神汚染(A)精神が錯乱しているため、精神干渉系の魔術を遮断する。ただし、同ランクの精神汚染を有していない人物とは意思疎通ができない。
無辜の怪物(D)後年に培われたイメージによって、過去の在り方を捻じ曲げられた怪物。能力・姿が変貌してしまう。小説『オペラ座の怪人』のモデルである彼は、作品の影響を受けて素顔が異形へと変わり、両腕も異形のものと化した。手袋を外せば、大振りのナイフよりも鋭い鉤爪が露わになる。
魅惑の美声(B)天性の美声。女性に対しては魅了の魔術的効果として働くが、対魔力スキルで回避可能。対魔力を持っていなくても、抵抗する意志を持っていればある程度軽減することができる。ファントムはこの美声を用いて、まさにオペラ座の舞台が如く唄うように会話する。
ガルニエからの呼び声(B+)「魅惑の美声」が変化したスキル。「ガルニエ(宮)」は「オペラ座」の別名であり、その地下から語り掛ける彼の呼び声による誘惑を指していると思われる。

宝具

地獄にこそ響け我が愛の唄(クリスティーヌ・クリスティーヌ)

  • ランク:B→B+
  • 種別:対軍宝具
  • レンジ:1~50
  • 最大捕捉:200人

「共に唄いましょう……」

「唄え唄え、我が天使――『地獄にこそ響け我が愛の唄(クリスティーヌ・クリスティーヌ)』


かつての犠牲者たちの死骸を組み合わせて作成した、パイプオルガンが如き巨大演奏装置。

異形の発声器官を持つ自分の歌声と併せる事で、この宝具は不可視の魔力ダメージを振りまく。演奏者であるファントム自身にダメージはない。


詳細は該当記事を参照。


なお、ゲーム稼働から約9ヶ月間の間はアサシンで唯一の全体攻撃宝具持ちだった。

その後、酒呑童子を皮切りに続々と全体攻撃宝具の使い手が登場したが、恒常で手に入るのは彼以外だと風魔小太郎加藤段蔵虞美人(こちらはストーリー召喚限定)程度と今なお希少である。


ゲーム上での性能

カードバランスは《Quick:3/Arts:1/Buster:1》の典型的なアサシン型。

デバッファーとしてのサポート運用が主になる。


スキルはそれぞれに癖があるためゲーム初期には少し使い難いものの、ゲームが進んでくると便利なもの。

スター発生スキル「無辜の怪物」を所持するのに加えて攻撃のHit数が多く、アサシンのクラススキル気配遮断のランクも高いためスター発生率が高い。スター発生アシスト要員としても活躍可能。


ボスになる高レアサーヴァントには女性が多く、特に女性ライダーやバーサーカーは無敵や黄金律、一発で半死のクリティカルキックなど敵に回すと厄介なスキル・攻撃手段を持っているため、「魅惑の美声」で行動を止めることにより味方の被害・リスクを減らせる。


3回目の霊基再臨を行うと「精神汚染」を使用できるようになり、宝具の効果を利用することなく「魅惑の美声」の成功確率を上げることができ、女性サーヴァントの足止めを安定して行えるようになる。


宝具については個別記事を参照されたし。

弱体耐性ダウン効果がある為、宝具チェインの先頭に持ってくれば後続のデバフは高確率で入るようになる。


欠点は低レアゆえのステータスの低さと、女性以外の敵にはスキル「魅惑の美声」が効かないため、実質2つのスキルしか使えないことである。

また、スキル「精神汚染」の精神異常耐性アップも、現状精神異常が魅了恐怖混乱くらいしかないため、これも持ち腐れになることが多い。


問題は敵として出てきた場合。「魅惑の美声」でマシュを何度も魅了されてNTR感を食らったかつての初心者マスターは多いのでは?


2020年8月5日の強化クエスト第12弾で魅惑の美声が「ガルニエからの呼び声」に変化しCT-1と魅了が性別不問になり、銅レアでは2人目となる強化解除まで付く豪華仕様となった。


『FGOAC』ではサービス開始時から登場。モーションが汎用ではなくACオリジナルのものとなっている。2年過ぎた現在もグレイルウォーでマルタやジャックちゃんの強化解除(ACではサービス開始時にマルタが強化解除を持っていたことからカツアゲと呼ぶ)が猛威を奮っているため、今後のアップデートで魅惑の美声がガルニエからの呼び声に差し替えられると使用率が上がることになる。


関連人物

生前

クリスティーヌ・ダーエ

生前に愛し、執着した歌姫。

悪性隔絶魔境 新宿』では、人形の姿で召喚するが、その結果狂気に囚われる。


Fate/Grand Order

藤丸立香

契約したマスター。

クリスティーヌと同一視しているが、心のどこかでは彼女とは別人だと分かっている節が有る。

たとえ演技でも彼/彼女を傷つけることを躊躇うなど大切に思っている。


ジル・ド・レェ

同じく狂気に堕ち、凶行に及ぶ危険人物。自身の幕間にて共演し、互いに好き勝手なことを叫ぶばかりであったが、会話すると不思議と噛み合う仲な模様。


清姫

同じく愛に狂った者で、内心「彼女のようにありたい」と羨ましく思っている。

自分の本心を隠さずにいられている事であろうか。それとも、狂気を抱えながらも他者とコミュニケーションが取れている事であろうか。


アントニオ・サリエリ

同じく「無辜の怪物」の影響を非常に強く受け、生前とは似つかぬ怪人になった男。

音楽への情熱や腕前を持つ点も同様だが、向こうからは「波長が合わない」と相手にされない。


関連イラスト


関連タグ

Fate/GrandOrder サーヴァント アサシン(Fate)


オペラ座の怪人 狂人 ストーカー 一途

「唄え、唄え、我が天使……」


プロフィール

真名ファントム・オブ・ジ・オペラ(エリック)
クラスアサシン(自軍)/ バーサーカー(新宿)
性別男性
身長185cm
体重80kg
出典オペラ座の怪人
地域欧州
属性混沌・悪・地
好きなもの美しい声
嫌いなもの醜いもの、自分自身
設定担当桜井光
ILLUST縞うどん
CV置鮎龍太郎

概要

Fate/Grand Order』に登場するアサシンクラスサーヴァント。レアリティは☆2。

呪わしい異形の顔を、髑髏仮面で隠した怪人。


メインシナリオでは第1部1章『邪竜百年戦争 オルレアン』で初登場。ジャンヌ・オルタに召喚され、主人公達に敵対するが、ろくな会話も何もなしに出てきてすぐ倒されるため非常に影が薄い。


後の第1.5部悪性隔絶魔境 新宿』にも敵側のサーヴァントとして登場し、クラスが適性のあるバーサーカーになっていた。

狂気の沙汰そのものと言える悪行をやらかしており、彼と戦うまでの一連の流れはトラウマものである。


第三再臨すると文字通り『怪人』の如き禍々しい姿から一転して眼鏡をかけた知的な好青年に早変わりするため、マスターを色々な意味で驚かせている。

イラスト担当の縞うどん氏の中では「怪人が青年に憑依している」という設定らしく、現在の「爪と髑髏仮面を備えた美青年」という姿は、本来のものとは大きく違う可能性もありうる。


真名

十九世紀を舞台とした小説『オペラ座の怪人』に登場した幽霊怪人(ファントム)の、恐らくはそのモデルとなった人物、ファントム・オブ・ジ・オペラ

個人としての名はエリック。とあるオペラ座地下の広大な地下迷宮に棲まい、そこの寄宿生でコーラス・ガールを務めていたクリスティーヌという女性に恋をした事で、彼女を姿を隠して指導。

彼女が信じていた「音楽の天使」として、その資質を開花させ歌姫へと導いた。


しかし、関係者への脅迫や実力行使によって障害となる別の歌姫を排除した事で、クリスティーヌからの信頼は揺らぎ始め、現れた恋敵ラウルへの狂おしい嫉妬もあって徐々に暴走を開始。

クリスティーヌを拉致監禁し、自分の素顔を見てしまった彼女を永遠に我がものとするべく、恐ろしい事件を次々と起こしていった。


それが成就することはない愛だとしても。


人物

一人称は「私(わたし)」

その異形の姿とは裏腹に、普段の態度は紳士的だが、これは彼が自身の秘める凄まじい悲哀と憤怒を深く自覚しているため。もしも解放されてしまえば再び悲劇の幕が上がるため、これを表出させないために「紳士としての自分」を演じることで衝動を殺して、常に抑制しようと務めている。


基本的には意思疎通が不可能なほど重篤な「精神汚染」を抱えており、具体的に何を言おうとしているのかはあまり伝わらず、誠意があれば意思自体は汲んでくれる大抵のバーサーカー達よりも破綻した思考回路を有している。


彼の発言は常に唄うような会話であるが、そのように会話できている内は、まだ自らを律して保っていることを示す。唄うことをやめたのなら、目的のためならば殺戮者となって障害を排除しに掛かる冷酷にして狂気たる「オペラ座の怪人」としての本性が出始めている証拠。


自らを召喚したマスターの事はかつての歌姫と混同しており、マスターが男性でも容赦なくクリスティーヌ認定してくる。故に彼の脳内にとって「マスター」は、クリスティーヌや素晴らしい歌姫と同義語と扱われているのではとの説もある。


また生前のこともあって美声の少女を好み、目をつけた少女には「自分が指導すれば歌姫になれる」とアピールすることもある。聖杯にかける願いも「自分が指導した歌姫が世界一の栄誉を受けること」。

マスターの声がそれなりに良いものであれば「素晴らしい美声」と言って懐いてくる為、サーヴァントとしてはとても従順。本人としては出来れば歌姫(性別にかかわらず)として育て上げたいため、故にこそマスターを何よりも大切にする。


だが、歌姫には容姿ではなく美しい声を持つことが何よりも重要であるとし、たとえ容姿が美しくても声が醜かったら爆殺もやむなしという考えであったり、声が美しかったら地下牢に永久に監禁したいと言うなど、やはりその思想は狂気かつ危険に満ちている。


能力

生前よりもはるかに異形化し、長大な鉤爪や浮遊移動能力を生かして敵対者に襲い掛かる。

また、女性なら誰しも聞き惚れるほどの歌声で足止めを行う、シャンデリアを召喚して相手の頭上に落とす、オペラ座の各所に施したような仕掛けの腕前で多くの敵をまとめて始末するといった、異形のみに頼らない戦闘手段も備えている。


プロフィール

マスター筋力耐久敏捷魔力幸運宝具
藤丸立香BCADDB

保有スキル

気配遮断(A)サーヴァントとしての気配を断つ、隠密行動に適したスキル。完全に気配を断てば発見することは不可能に近いが、攻撃態勢に移ると気配遮断のランクが大きく落ちてしまう。
精神汚染(A)精神が錯乱しているため、精神干渉系の魔術を遮断する。ただし、同ランクの精神汚染を有していない人物とは意思疎通ができない。
無辜の怪物(D)後年に培われたイメージによって、過去の在り方を捻じ曲げられた怪物。能力・姿が変貌してしまう。小説『オペラ座の怪人』のモデルである彼は、作品の影響を受けて素顔が異形へと変わり、両腕も異形のものと化した。手袋を外せば、大振りのナイフよりも鋭い鉤爪が露わになる。
魅惑の美声(B)天性の美声。女性に対しては魅了の魔術的効果として働くが、対魔力スキルで回避可能。対魔力を持っていなくても、抵抗する意志を持っていればある程度軽減することができる。ファントムはこの美声を用いて、まさにオペラ座の舞台が如く唄うように会話する。
ガルニエからの呼び声(B+)「魅惑の美声」が変化したスキル。「ガルニエ(宮)」は「オペラ座」の別名であり、その地下から語り掛ける彼の呼び声による誘惑を指していると思われる。

宝具

地獄にこそ響け我が愛の唄(クリスティーヌ・クリスティーヌ)

  • ランク:B→B+
  • 種別:対軍宝具
  • レンジ:1~50
  • 最大捕捉:200人

「共に唄いましょう……」

「唄え唄え、我が天使――『地獄にこそ響け我が愛の唄(クリスティーヌ・クリスティーヌ)』


かつての犠牲者たちの死骸を組み合わせて作成した、パイプオルガンが如き巨大演奏装置。

異形の発声器官を持つ自分の歌声と併せる事で、この宝具は不可視の魔力ダメージを振りまく。演奏者であるファントム自身にダメージはない。


詳細は該当記事を参照。


なお、ゲーム稼働から約9ヶ月間の間はアサシンで唯一の全体攻撃宝具持ちだった。

その後、酒呑童子を皮切りに続々と全体攻撃宝具の使い手が登場したが、恒常で手に入るのは彼以外だと風魔小太郎加藤段蔵虞美人(こちらはストーリー召喚限定)程度と今なお希少である。


ゲーム上での性能

カードバランスは《Quick:3/Arts:1/Buster:1》の典型的なアサシン型。

デバッファーとしてのサポート運用が主になる。


スキルはそれぞれに癖があるためゲーム初期には少し使い難いものの、ゲームが進んでくると便利なもの。

スター発生スキル「無辜の怪物」を所持するのに加えて攻撃のHit数が多く、アサシンのクラススキル気配遮断のランクも高いためスター発生率が高い。スター発生アシスト要員としても活躍可能。


ボスになる高レアサーヴァントには女性が多く、特に女性ライダーやバーサーカーは無敵や黄金律、一発で半死のクリティカルキックなど敵に回すと厄介なスキル・攻撃手段を持っているため、「魅惑の美声」で行動を止めることにより味方の被害・リスクを減らせる。


3回目の霊基再臨を行うと「精神汚染」を使用できるようになり、宝具の効果を利用することなく「魅惑の美声」の成功確率を上げることができ、女性サーヴァントの足止めを安定して行えるようになる。


宝具については個別記事を参照されたし。

弱体耐性ダウン効果がある為、宝具チェインの先頭に持ってくれば後続のデバフは高確率で入るようになる。


欠点は低レアゆえのステータスの低さと、女性以外の敵にはスキル「魅惑の美声」が効かないため、実質2つのスキルしか使えないことである。

また、スキル「精神汚染」の精神異常耐性アップも、現状精神異常が魅了恐怖混乱くらいしかないため、これも持ち腐れになることが多い。


問題は敵として出てきた場合。「魅惑の美声」でマシュを何度も魅了されてNTR感を食らったかつての初心者マスターは多いのでは?


2020年8月5日の強化クエスト第12弾で魅惑の美声が「ガルニエからの呼び声」に変化しCT-1と魅了が性別不問になり、銅レアでは2人目となる強化解除まで付く豪華仕様となった。


『FGOAC』ではサービス開始時から登場。モーションが汎用ではなくACオリジナルのものとなっている。2年過ぎた現在もグレイルウォーでマルタやジャックちゃんの強化解除(ACではサービス開始時にマルタが強化解除を持っていたことからカツアゲと呼ぶ)が猛威を奮っているため、今後のアップデートで魅惑の美声がガルニエからの呼び声に差し替えられると使用率が上がることになる。


関連人物

生前

クリスティーヌ・ダーエ

生前に愛し、執着した歌姫。

悪性隔絶魔境 新宿』では、人形の姿で召喚するが、その結果狂気に囚われる。


Fate/Grand Order

藤丸立香

契約したマスター。

クリスティーヌと同一視しているが、心のどこかでは彼女とは別人だと分かっている節が有る。

たとえ演技でも彼/彼女を傷つけることを躊躇うなど大切に思っている。


ジル・ド・レェ

同じく狂気に堕ち、凶行に及ぶ危険人物。自身の幕間にて共演し、互いに好き勝手なことを叫ぶばかりであったが、会話すると不思議と噛み合う仲な模様。


清姫

同じく愛に狂った者で、内心「彼女のようにありたい」と羨ましく思っている。

自分の本心を隠さずにいられている事であろうか。それとも、狂気を抱えながらも他者とコミュニケーションが取れている事であろうか。


アントニオ・サリエリ

同じく「無辜の怪物」の影響を非常に強く受け、生前とは似つかぬ怪人になった男。

音楽への情熱や腕前を持つ点も同様だが、向こうからは「波長が合わない」と相手にされない。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • カルデアの正義の味方

    十一話

    今回はイリヤ&クロ対ファントム。
  • 歪んだ歯車

    マスターがファントムとマシュを連れて怪物を倒しにいく話です。
  • 微睡む君へ私は歌う

    新宿特異点から帰ってきたマスターを気遣い、悩み、もてなす、お留守番ファントム。 (※制作の際、AIのべりすとにお手伝いしてもらってます)
  • 嘔吐

    ファントムとマスターがレイシフトし、毒を飲まされそうになったり逆に一泡吹かせてやろうとしたりするお話です。 人が傷つく表現、生首の表現があります、グロ注意です。 暗めのお話です。
  • 愚問だよ、クリスティーヌ

    ファントムと、ファントムの愉快な仲間たちの話です。 間違えました。正確にはファントムが厄介な仲間たちに絡まれてる話です。 こんな寒い夜には、みんな道連れで夜ふかし。
  • 昼夜の夢現

    昼の散歩、

    ファントムと昼の新宿を歩くお話です。 1.5部新宿が少しだけ絡んでいます。
  • 視線

    ファントムが好きで好きでどうしようもない人が書いた散文。 ぐだ子は「立香」表記。 バレンタインやばかったですよね、ほんとやばかった。一か月以上経つのにまだ読み返して悲鳴あげてる。あとホワイトデー礼装もやばいですよね。やばい。公式からの供給の多さに今年中に死ぬのかな? って不安になるレベル。 ファントムは最高です。
  • ぐだ→ファントムです。 世界を守るという重荷に疲れてしまい、歪んでいるぐだとそれに寄り添うファントムです。
  • ナイチンゲールとバラの花

    ファンぐだ前提のナイチンゲール(バーサーカー)→ぐだ子と、マシュの意見。 作中でナイチンゲールがぐだ子に語って聞かせているのは、オスカー=ワイルドの『ナイチンゲールとバラ』。
  • 不協和音

    カルデアの異変に気が付いたファントムが、ジャックとともにマスターを助けに行く話です。
    12,874文字pixiv小説作品
  • 正義の味方のカルデア日和

    映画公開直前記念

    Heaven's Feel三章公開まであとわずか。 正直、コロナで観に行けるのか心配ですが、それを記念して作ってみました。
    13,270文字pixiv小説作品
  • 華は知らぬ

    オペラ座の怪人が好きです。ふぁてごのファントムが好きです。 はなからキャラのプロフィールを否定するようなifの話で申し訳ないのですが、「小説『オペラ座の怪人』に登場した怪人――恐らくは、そのモデルの人物」などというのは実在せず、ただただ奇妙な死や謎の事故、人々の噂と高名すぎる小説からふぁてごのファントムが生まれたとしたら、という話です。 ファントムの実在⇒小説、ではなくて、小説⇒ファントム というような。 というのを、キャラクタプロフィールを見るより先に考えてしまったので許してください。 とはいえキャラクタ設定の「出典」のところに『オペラ座の怪人』と書いてあるので、そもそも小説から生まれただけの英霊なのかもしれない。よくわかりませんね(グダグダ) そんなこんなで小説のモデルどころか、事件当時この世に存在しなかったファントムと彼のマスター(歌声云々のくだりがあったので想像しやすくぐだ子ちゃんにしました)の話です。 弊カルデアアサシン枠の第一軍をファントムには務めてもらっています。好きなのです。いつもありがとう。 (表紙はフリー配布のものをお借りしました)
  • 赤色の目をした怪人

    2017年12月、ファントムとわりと仲良かったはずのぐだ男の話。
  • 闇の奥より

    時代は違えど同じフランスを起源として、憤怒や悲しみや嘆きと近しいところにいる英霊なんじゃないかと思うファントムとジャンヌオルタの話です。 ファントムは宝具がアーツカードだし、魔力でもってカルデア内の空き部屋にささやかな音楽堂を作り上げて、そこで人知れずオルガンを弾いていたりしたらいいし、そこにジャンヌがやってきたら、という妄想が始まり。 ジャンヌは霊基再臨後の、ゆるくカールした髪がふわふわ揺れるモーションが好きなので、その姿で出てきてもらいました。 ファントムも霊基再臨二段階目までの仮面ありverとそれ以後の仮面無しverのどっちも好きなのですけど、ン~~~!!と悩んだ挙げ句三段階目の姿になってもらいました…あの指ならオルガンも弾けるもの…。 何なら二人で手を重ねてうら寂しいホールでダンスとかしてほしい。 二人ともグローブをしてるので、全く接触感のないのがポイントだと思います。 音楽に全く造詣が深くないのに音の描写に足を突っ込んでしまって死にそうです。 表紙はフリー配布のものをお借りしました。
  • Le ciel

    ファントム×ぐだ子。 前半は、ファントムの回想、あるいは、ぐだ子の見た夢。 後半は、ぐだ子視点。 ※一緒に寝てるのでご注意願います。
  • ロックオンチョコをもらったファントムさんの話

    去年のバレンタインに書いたものです。Twitterに載せてたものをこちらにも。声が着いたことでより最高になりましたよね…バレンタイン…
  • 【FGO】ファントムさんがボカロPになった話

    初音ミクに歌を教えてるファントムさんが見たい、そんなおはなし。
  • 香りソムリエ立香ちゃん

    蘭陵王 の、匂い

     匂いフェチの立香ちゃんが、サーヴァントの匂いを書き留めた匂いソムリエ日記、みたいなもの。視点はその時によって変わります。  世界線は繋がっているのかな?別々かな?どうかな?という、ふんわりした感じです。  時々えっちだったり、そうでもなかったりします。 ※カプ要素なし ※ちょっとだけファントムがいる
  • ログや詰め合わせ

    薬屋と探偵とオペラ座【FGO/探偵ヱドモン】

    2018に書いたものをふと思い出してシリアス書くって約束したよなとTweetを掘り返したのでセルフリメイクしてシリアスにしました。 シリアスじゃない方はTwitterにあります。 シリアスじゃない方→https://twitter.com/hisaka_itako/status/1012949346025783296 そのきっかけになったファントムチャイナ→https://twitter.com/tkmuum/status/1012940495281012736 当時の貴邑さん(https://www.pixiv.net/users/3555658)のログにイメレスシてありますのでぜひ見て! むしろ貴邑さんを見て!
  • 花の歌

    ぐだ子視点。 ファントム×ぐだ子。 ぐだ子が、オペラ「カルメン」でヒロインが歌う「ハバネラ」という曲を歌っていたら、ファントムが自分で歌ってみせてくれました。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. あの日助けた幼い兄妹が、怒濤の勢いで恩返ししてきます

    読む▶︎
  2. 自称・保護者の騎士様が後方腕組み彼氏面で私(聖女)のお見合いを邪魔してきます!

    読む▶︎
  3. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー