概要
デジモンクロスウォーズに登場したデジモン。
従来のグレイモンとは外見、設定が大きく異なる
よりリアルな見た目になっており、かっこよさは歴代一という声も。
また、「ティラノサウルス型」となったことで被害者が一人生まれた(彼はこれまでもグレイモン系統の台頭による不遇っぷりが有名であったが、今回の件で完全に追い込まれてしまった)。
容姿
体色はウイルス種の物に近い。
体型は従来のものより恐竜に近く、背中に1対のとげがある。
鼻先の角は刃状で側頭部の角にはヘッドホンに似たパーツが付いている。
尾先は刃の着いた大砲になっていて、衝撃波を纏わせる事が可能。
非常に凶暴で同族すら容赦なく攻撃するが、一度忠誠を誓ったり力を認めた相手に対しては義理堅い。凄まじい力を持っており、タクティモンが「相手にとって不足なし」と述べており、グレイモンをチームメンバーに持つキリハを称賛するなど、単純なグレイモン系統では歴代最強だと思われる。
使用技
- メガフレイム
- ブラスターテイル
- ホーンストライク
作品での活躍
デジモンクロスウォーズ
cv:草尾毅
蒼沼キリハ率いるチームブルーフレアの主力の1人。
シャウトモンいわく「おっさん」。
そんな彼はシャウトモンを「チビすけ」と呼ぶ。
凶暴な性格だが情に厚く義理堅い面もある。キリハへの信頼は高い。
口数が少なくうなり声を上げることが多いが物語が進むにつれ話す回数が多くなっていく。
初期の宣伝や第一話での(夢の中での活躍だが)振る舞いから、グレイモン系統では珍しく悪役的な描かれ方をされることも(同作品では他にガイオウモンが敵ポジだった)。
吐く火炎はこれまでの種類(火球型)と異なって火炎放射状だが、これはむしろオリジナル寄りである(火球型はアニメが初出だが、元のゲームやアニメの前日譚である同名の映画では火炎放射型である)。火炎の色がなぜか紫っぽく、劇中でもほとんど使ったことがないが、ジークグレイモンになると通常の火炎色になる(グレイモンの状態で最も使っていたのが工藤タイキの夢の中だけだという・・・)。
デジクロス体
- メタルグレイモン
グレイモン+メイルバードラモン
従来のメタルグレイモンとは大幅にデザインが異なる(デジモン界でのデザイン変更は珍しくない)。サングラスが特徴。だが、古参ファンにとっては念願の青いメタルグレイモンが活躍する所が見れたのが嬉しいことだろう。「グレイモン+バードラモン」の組み合わせにぐっとくる古参もいるかもしれない。
従来の様な生体ミサイルは装備しておらず、サイボーグよりはパワードスーツに近い。
こちらの「ギガデストロイヤー」は極太の青白い追尾レーザーの一斉放射、「トライデントアーム」は伸びこそしないが高熱を帯びており、遠近ともに凄まじい戦闘力を発揮する(対大群でも余裕で戦況を支配)。分かりにくいが、背中にもライフルタイプと折り畳み式のクローアーム型の砲塔もあり、尻尾や翼の砲門と合わせて凄まじいバースト攻撃ができる。口から火炎やレーザーを吐くかは不明。
- 劇中では、「グレイモンが出張る状況=窮地」なので、グレイモンよりはメタルグレイモンになる事の方が圧倒的に多く、そのためか Pixiv上においてのイラストの数もメタルグレイモンが一番多い。
- メタルグレイモン + サイバーランチャー
グレイモン+メイルバードラモン+サイバードラモン
砲撃形態。
強力だが、デザインは少しアンバランス気味か。
移動能力も決して高くはないと思われる。
- デッカーグレイモン
グレイモン+メイルバードラモン+デッカードラモン
強襲突撃形態。
まるで恐竜戦車。
デッカードラモンの尾が砲塔になっているが、デッカードラモンがそれを使えるかは不明。
「サイバーブレーダー」は得意技だが、これはサイバードラモンの技と同名ではあるが全くの別物。
メタルグレイモンが超進化した姿。
オメガシャウトモン同様、ロイヤルナイツに認められた証拠の「黄金の・クロンデジゾイド」を纏う。
究極体に近づくにつれて人型が多くなっていくデジモン界では珍しく、グレイモン系統のデザインのまま突っ走った豪快な存在。メタルグレイモンよりもメタルグレイモンに近い見た目。だが、メイルバードラモンの気配が消えた・・・!?
派生デジクロス(一例)
デジモンクロスウォーズ(漫画)
上記とほぼ同じ設定で登場。
ただ性格は大きく異なっており、感情豊かで熱しやすい性格。駄々をこねたりと子供っぽい面も。
漫画限定のデジクロス体
- ランページグレイモン
グレイモン+メイルバードラモン+ドルルモン+バリスタモン
戦闘力が大幅に強化されている。
亜種
- グレイモン(橙)
本家グレイモンのカラーリングになったグレイモン。
デジモンストーリー超クロスウォーズに登場した際の名称は、グレイモンO(オレンジ)。ちなみに本家はグレイモンL(レジェンド)というやたらカッコイイ名称になっている。