ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウタカサネの編集履歴

2019-08-31 12:48:42 バージョン

ウタカサネ

うたかさね

ウタカサネとは『侍戦隊シンケンジャー』に登場するアヤカシの1体である。

「魂を喰われた人間は一日で死ぬ。助けるには俺を倒し、魂を解放するしか無い。が、俺はこれから三途の川へ帰り、出て来ない。生きた人間の、手の届かない世界だ。打つ手も無く、丸一日の間、死ぬ程嘆き悲しんで貰おう」

「どんなに泣いても喚いても、明日までの命…。死ぬ方と死なれる方、どちらが苦しいのかな?」

CV:斎賀みつき


データ

【身長】一の目・197㎝→二の目・49.2m

【体重】一の目・90㎏→二の目・22.5t


概要

沢山の口が集まった様な、管の様な姿を持つアヤカシ。『うわん』と言う妖怪の伝承のルーツとされる。

上記の姿をより詳細に説明すると、まるで全身が迷路の様に縦横無尽にくねった管で覆われた身体を持ち、その全身には更に口の付いた赤い球体が無数に付着していると言う不気味な外見である。頭部の方を良く見ると、球体の1つの口の中から右目、そして管の隙間から除く左目を覗かせているのが分かる。

音叉に似た形状をした「音叉鳴響刀(おとまためいきょうとう)」と言う刀で武装しており、男とも女とも付かない中性的な声で喋り、性別は不明だが一人称は「俺」


右手の大きな口から人間の耳には聞き取れない不思議な音を放つ事で、人間の魂を抜き取り喰らう「魂離脱(たましいりだつ)」と言う術の使い手であり、魂を抜き取られた者は苦しみ衰弱した末に24時間後に死亡してしまう。犠牲者を救う為にはウタカサネを倒して魂を解放するしか手は無いが、肝心のウタカサネは魂を抜いた後、戦いもせずさっさと三途の川に帰ってしまい、それっきり出て来ない。そして六門船で何も出来ずに苦しみながら死を待つだけの人々の悲鳴を傍聴し、それに対して何も出来ない周囲の人間達を嘲笑う等、その性質は酷薄極まりないリアリストである。

しかも交戦して倒そうにも、自身の肉体を100の球に分裂させ攻撃を完璧に避けつつ攻撃する「百体分離(ひゃくたいぶんり)」と言う能力で細かく分かれて逃げる為、捕える事も絶対に不可能。性格、能力とどれを取っても「えげつない」の一語に尽き、薄皮太夫からも太鼓判を押される程の嫌らしさを誇る。


劇中ではそうした自身の能力を駆使してことはを含め54人もの人間の魂を奪い、彼女の誕生日をそのまま命日に変えようとした。


劇中での活躍

季節が夏になると三途の川が荒れるらしく、六門船もかなり激しく揺れていた。それと同時にドウコクも激しく荒れる状況を受け、シタリは、ナナシやアヤカシ達の力も増して、三途の川の水が増え易くなると言う。


「じゃあ、俺がそれに拍車をかけてあげようか?」


すると其処へウタカサネが登場し、三途の川の増水の為に現世に赴く。「確かにお前の嫌らしさなら、拍車は掛かる」太夫が呟くのを他所に、ウタカサネは現世に進出。

「魂離脱」で大勢の人間の魂を奪っていると、其処へシンケンジャーが駆け付けた為に交戦となるが「百体分離」で6人の攻撃を完全に回避し、隙を突いてイエローの魂を奪ってしまう。

変身が解けてその場に昏倒することはにピンクが駆け寄り彼女を介抱する中、上記の台詞を並べ立てて自身と余裕を見せ付ける。その言葉に怒るレッド達だったが、その攻撃は「百体分離」で全て無効化されてダメージを与えられず、一方的な攻撃を受けてピンチに陥る。そんな中、海老ディスクをサカナマルにセットしたゴールドが何とか一太刀を浴びせる事に成功するも大したダメージにならず、ウタカサネはそのまま壁の亀裂から三途の川へと逃げ帰ってしまう。犠牲者はことはを含めて54人と言う甚大な被害を被り、為す術も無い状況にシンケンジャー達は絶望に打ちひしがれる事に。

外道に墜ちれば三途の川へも乗り込めると言う十臓の言葉から、その選択まで

視野に入れる程に丈瑠達が切羽詰まった状況に追い込まれる中、源太だけは1人、寿司桶の中に佇む海老折神の起動を試みていた。


そのまま六文船で犠牲者達の苦しむ様を嘲笑いながら傍観するウタカサネだったが、その悪行を天が許す筈も無かった。実は先の戦いで百体分離した際、ウタカサネはゴールドから「海老」のモヂカラを身体の一部に刻み込まれていたのである。源太の妙案を受け、海老折神の起動の為に残りのメンバーが「活」のモヂカラを送り続け、その起動に成功すると共にウタカサネはそのまま現世に引っ張り出されてしまう。

更に身体に残るモヂカラの影響で百体分離も使用出来なくなった為、5人の怒りの猛攻に圧倒された末に烈火大斬刀の斬撃を受け敗北。


直後に二の目になって巨大化するとゴールドの操る海老折神と交戦するも、巨大バサミで投げ飛ばされてしまう。負けじと巨大ナナシ連中を嗾けるも海老折神が侍変形したダイカイオーの「太巻き光輪」で一掃され、最期はダイカイオーヒガシの海老ばさみ本手返しを受け爆散。ウタカサネの死ぬと同時に、ことはを含めた人々の魂も無事、元の持ち主の所に戻るのだった。


余談

モチーフは口と管。名前の由来は歌+重ねる


現代の伝承で、『うわん』と言う妖怪は「うわん!」と大声を出して人間を脅かす化け物らしいが、ウタカサネに魂を取られた者の悲鳴とその周囲に響く悲しい鳴き声がそのルーツになったと思われる。

因みにうわんがモチーフの戦隊怪人もこのウタカサネが初である。


これまでも外道衆のアヤカシ達は三途の川の増水の為に現世で破壊活動や殺戮を行って来たが、このウタカサネはただ殺すだけに留まらず、死の宣告を相手に叩き付けた上で自身の犠牲者と残される遺族の双方を深い絶望と悲しみのどん底に突き落とすと言う、嘗てのナミアヤシ以上の外道ぶりを見せ付けた。

劇中での彼の言動は、外道衆が如何に邪悪な連中であるかを改めて視聴者に強く再認識させた事だろう。


また、源太の咄嗟の機転と大発明がなければシンケンジャー達には打つ手が無く完全に詰んでいた上に、仲間を助ける為とは言えシンケンジャーが外道に堕ちる選択肢まで考えさせた点も、ウシロブシと並ぶ序盤屈指の強敵である事を印象付けた。

尚、この第二十幕は上記の大発明である海老折神、延いてはダイカイオーの初登場回となったのは言うまでも無い。


声を演じた斎賀女史は今作がスーパー戦隊シリーズ初出演である。


関連項目

侍戦隊シンケンジャー 外道衆 アヤカシ うわん

まさに外道 吐き気を催す邪悪(スーパー戦隊シリーズ系)


ケサランパサランのペサラン挫次回作の怪人で、こちらも無数の球体に分離する能力を持つ。


ウワン(魔化魍):『仮面ライダー響鬼』に登場するうわん繋がりのライダー怪人


セフィロトモン:口の付いた球体のデザインはこのデジモンを連想させる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました