概要
『グランブルーファンタジー』と『ラブライブ!』のコラボイベント。
開催期間は、2019年8月12日(木)17:00 ~ 8月24日(土)20:59(8月17日17:00より後編と人気投票が追加)
ラブライブ!シリーズ9周年イベントの一環であり、グラブル側では昨年のAqours Sky High!(以下、Aqoursコラボ)から続く、ラブライブ!シリーズとのコラボ。
今回のコラボから始めようという初心者騎空士の方は、サイドストーリー化しているAqoursコラボもプレイする事をお勧めする。その為にも、まずはメンバーを揃える等の基礎部分強化をしてイベントに備えよう。
今回の物語は、Aqoursコラボのエンディングでは言及された、「(Aqoursが来た前)グラブル世界にやってきたμ’s一行の出来事」である。
そのためか、本イベントでは……
- 報酬・キャラの構成方式
- 最終上限解放投票
- 女性主人公推奨注意書(※1)
というAqoursコラボだけのギミックもそのまま引き継ぎ。
テイルズオブアスタリアコラボの2シナリオと異なり進行順の制限はない(あちらは両方ともサイドストーリーのため)だが、このイベントの合わせて、非公表の更新としてAqoursコラボもμ’sキャラを所持している場合のシナリオ分歧が追加された。
ストーリー
登場キャラクター
イベント加入キャラクター
- 高坂穂乃果 (CV:新田恵海)
- 絢瀬絵里 (CV:南條愛乃)
- 南ことり (CV:内田彩)
- 園田海未 (CV:三森すずこ)
- 星空凛 (CV:飯田里穂)
- 西木野真姫 (CV:Pile)
- 東條希 (CV:楠田亜衣奈)
- 小泉花陽 (CV:久保ユリカ)
- 矢澤にこ (CV:徳井青空)
グラブル側キャラクター
※重大ネタバレを避けるため、一部伏字表記(※2)
報酬
Aqoursコラボに意識するか、報酬はAqoursコラボと同じ仕様(メンバー別スキン切替可能SSRキャラ3種類(内1種類最終上限解放可能)+上限解放可能SSR武器2種類+スキン切替可能武器9種類)である。なお、今回のキャラ属性はAqoursコラボの入手キャラと異なる属性3つを使用した。
なお、全員が第4アビリティを所持しているのだが、これを解禁するにはエンディング到達が条件となるので、頭の片隅にでも忘れずに覚えておこう。
μ’s2年生
光属性SSRキャラ
奥義 | アビリティ | サポートアビリティ |
---|---|---|
僕らは今のなかで | ラブアローシュート!/ファイトだよっ!/笑顔を忘れちゃダメ/START:DASH!! | 音ノ木坂学院2年生 |
高坂穂乃果、南ことり、園田海未で構成。ストーリー(第2話エピソード1)をクリアすることで加入する。
敵に魅了効果+攻撃力と防御力ダウン、味方全体にストレングス効果、味方全体に弱体効果無効(1回限定。敵が該当技を使うまで永続)という弱体化+支援向け。奥義ではダメージ以外に光属性攻撃力を6ターンの間アップと言う追加効果を持つ。
第4アビリティは自分が即座に奥義発動出来る。なお、そのアビリティの曲名は、Aqoursコラボと大きな関係があるかもしれない。
(実際、2年生組に関しては一部アビリティの効果が類似する為)
特にアビ3のマウントに関しては、光属性全体で見てもセルエルと江戸川コナンしか所持していないので、ピンポイント起用に関してはありだろう。
μ’s1年生
風属性SSRキャラ
奥義 | アビリティ | サポートアビリティ |
---|---|---|
きっと青春が聞こえる | テンション上がるにゃー!/ご飯炊けたよ!/意味わかんない!/まきりんぱな | 音ノ木坂学院1年生 |
星空凛、西木野真姫、小泉花陽で構成。トレジャーとの交換で仲間にすることが出来る。
2ターンの間限定で敵への注目度アップ+回避率上昇(効果中に回避成功でテンションアップ)、味方のHP回復+弱体効果を1つ除去(クリア効果)、味方全体の奥義ゲージ上昇の支援+奥義加速がメイン。奥義ではダメージ以外に風属性攻撃力を6ターンの間アップと言う追加効果がある。これは他のメンバーの奥義全てで共通。
第4アビリティは3ターンの間、味方全体に再生効果+奥義ゲージ上昇率アップ。
サポートアビリティでは味方全体のHP回復上限がアップする。量としては微量だが、他の味方メンバーのアビリティにも適用されるので、生存率上昇に貢献するだろう。
奥義加速と言うと、プリコネコラボのコッコロも同様ポジションを持つ。更なる奥義加速を狙う場合は一緒に組ませるのもありかもしれない。奥義加速以外にもガチャピンのエネルギーボール回復手段にも強化アビリティが有効の為、用途が若干増えつつある。
μ’s3年生
闇属性SSRキャラ(最終上限解放あり)
絢瀬絵里、矢澤にこ、東條希で構成。トレジャーとの交換で仲間にすることが出来る。
敵の強化効果を1個無効化(無効化成功時には味方の奥義ダメージが上昇)、味方全体のダブルアタック及びトリプルアタック確率上昇、敵の光属性攻撃ダウンと闇属性防御ダウンという弱体化+耐久がメイン。奥義ではダメージ以外に闇属性攻撃力を6ターンの間アップと言う追加効果を持つ。初心者騎空士にとってはシュヴァリエ・マグナ戦で実力を発揮するかもしれない。もしくは後述するコロゥ戦にも……。
第4アビリティでは味方全体のダメージカット(ファランクス)を得るが、こちらはフェイトストーリー解禁にエンディング到達が必要となるが…シナリオ内の使用実績によって、最終上限解放投票では50000票以上の大差つきに1位獲得の理由ではないか(※3)とネタされた(後述)。
更に付け加えるのであれば、イベント最終日直前にはゼノ・コロゥ討伐イベントが行われ、ここで思わぬ活躍をする事になった。常設しているコロゥ戦でも活躍は見込めるのでトレジャー集めに同伴させるのも手かもしれない。
前述の投票結果により、最終上限解放が後日に追加予定。
凛のマラカス
風属性SSR格闘武器。
ラブライブ!ライト
光属性SSR短剣。
ラブライブ!ライト1/2/3年生セット
SR短剣(属性はメンバー別のカラーによって異なる)。
余談
- 前述のAqoursコラボのエンディングでは、『ラブライブ!サンシャイン!!』アニメ1期をリスペクトなのか本当の伏線なのかは不明だが、「μ’sが(Aqoursより先に)グラブルの世界に行った」という事を言及された。その際に「μ’sも今後のグラブル参戦」という予想と要望を持たファンは多い。投稿されたグラブル風μ’sのイラストも少なくない。そして、Aqoursコラボのサイドストーリー化1つ月後に行われたグラブル5周年生放送にて、μ’sコラボの開催がその生放送で発表された。
- イベント開催当日、早速トレンド入りしたのは何と「5000石」。実際、イベント初日には星晶石が5000個も配布された。まるで、こちらの運営を思わせるような大盤振る舞いと言えるだろうか。これをすぐ回すか、貯金するかは各騎空士の裁量にゆだねられる。
- その次にトレンド入りしたのは、何とファランクス。詳細はネタバレが絡むので割愛するが……この人が発端らしい。その為、こちらのワード(ネタバレ注意)がファランクスと共にtwitterトレンド入りする事になった。なお、そのワードは上限解放投票結果発表後にもトレンド入り。
注釈
※1:ちなみに、主人公の変更はあくまで推奨なので、主人公含み男性キャラへの使用制限はなかった。主人公の変更によって報酬が変化する訳でもないのでご安心願いたい。Aqoursコラボ時と異なり、コラボ先のアニメ版ではセリフ有り男性キャラの存在もあるのだが……。
※2:ゲーム内では、従来のイベント通りエンディングクリア後に公表された、だが、アイナのCVはイベント開催時点で十分程度に推測可能…らしい。
※3:一年生90019票、二年生132634票、三年生185068票。ちなみに、Aqoursコラボ時1位と2位の差はわずか343票。
関連タグ
グランブルーファンタジーのイベント一覧 コラボ(グラブルコラボ)
Aqours_Sky_High!:同じくラブライブ!シリーズとのコラボイベント(現サイドストーリー)。
Shadowverse:同じくCygamesの作品。ほぼ同時期にラブライブ!シリーズ9週年イベント開催された(スクフェス名義でAqoursとコンボのためか9週年ロゴを入れないものの、ラブライブ!側は9週年イベントの1つをカウント)。
※ここから先は本イベントの核心に関するネタバレとなっております。ネタバレを避けたい方はブラウザバックをお願いします。
今回のラスボスは、グラブルコンボイベントには久しぶりの星晶獣ではなく、別の方だったが…
※更にその先は、本イベントとAqoursコラボのネタバレとなっております。
前述のAqoursシナリオの変更について、「Aqoursコラボはエンディング通り、本イベントの後日談である場合、μ’sとスクールアイドルのことを知らないルリアの扱い問題を回避するため」と思われたが…
実際は別の理由があった。
その答えは、エンディングにある。
今回のキーパーソンアイナは、やはり????と関係あるか…?