ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

のび太の恐竜2006の編集履歴

2020-03-20 14:59:58 バージョン

のび太の恐竜2006

もうひとつのぴーすけのものがたり

映画ドラえもん第26作で、わさび期の映画ドラえもん第1作。

概要

2006年に公開されたアニメ映画水田わさび版のドラえもんとしては最初の映画であり、1980年に公開された映画ドラえもん第1作『のび太の恐竜』のリメイク


なお本作が公開された2006年は、ピー助のモデルであるフタバスズキリュウが「フタバサウルス・スズキイ」の学名で命名された年にもなった。


原作との違い

封切りから26年も経つため、徹底した考証が行われ、原作ではしっぽを引きずっていたティラノサウルスは前傾姿勢になり、オルニトミムスには羽毛が生えた。また、スピノサウルスアラモサウルスなどの新恐竜も登場している(原作者藤子・F・不二雄勘違いにより原作ではアパトサウルスが登場していたが、白亜紀にはとっくに絶滅している)。また登場する恐竜の種類も増えている。


しかし、現在の説ではフタバサウルスのような首長竜は胎生で卵を産む事は無かったとされている。だが、それでは物語が根本から変わってしまうため、意図的に旧来の設定のままとされた。そもそも首長竜恐竜ではないが、これも藤子・F・不二雄の誤解に基づくもので、本作でもそのままである。


『のび太の恐竜』の三度目のリメイクとなる『のび太の新恐竜』では首長竜であるピー助に代わり、卵を産んでいたと考えられる2匹の恐竜に変更され、第1作とは全く異なるオリジナル展開となっている。


登場する恐竜及び古生物


派生作品

映画公開と同時期にセガからニンテンドーDS専用ソフト『のび太の恐竜2006DS』が発売された。

これは映画と途中で分岐した世界を舞台にしており、のび太たちが最初に黒マスクに襲撃された際にしずかちゃんジュラ紀スネ夫三畳紀、ドラえもん・のび太・ジャイアンはまだフタバスズキリュウのいない白亜紀前期に飛ばされてしまう。ドラえもん達は仲間を集め、タイムパトロール少女ルル(どことなくリーム・ストリーム似)と共に恐竜ハンターの野望を打ち砕いていく。


なお、『2006』は原作と古生物学考証によるブラッシュアップ以外は特に差違の無いリメイクのため、漫画原作は無し。

代わりに『2006DS』が岡田康則によりコミカライズされている(ゲーム作品の攻略本としても機能している)。


関連項目

新・魔界大冒険 七人の魔法使い

新・宇宙開拓使

新・鉄人兵団

新・大魔境

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました