ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

沼津駅の編集履歴

2020-09-03 08:08:00 バージョン

沼津駅

ぬまづえき

沼津駅とは、静岡県沼津市にあるJR東海の静岡東部の中心駅である。

概要

静岡県沼津市大手町にあるJR東海

御殿場線東海道本線静岡地区が乗り入れる。駅番号は東海道本線がCA03、御殿場線はCB18

JR東日本の通勤電車(E231系E233系)が乗り入れる駅で最も西に位置する。

東京方面に行く場合は東海道線の方が早くて本数が多いが、IC乗車券を利用する場合は御殿場線に向かって松田駅(新松田駅)で小田急小田原線に乗り換えた方が楽。

理由は函南駅~熱海駅の跨ぎ利用ができないため。


かつては駅北側に沼津機関区が隣接しており、東海道本線の客車・貨物運用を担う蒸気機関車電気機関車が多数所属する要衝であった。蒸気機関車が牽引しその後、丹那トンネルもまだ開通して間もない頃、当駅で機関車の付け替えを行う為に特急「燕」を含む全列車が停車していたので、当駅で弁当や土産物を買う乗客も多く「沼津まではヌマズクワズ(飲まず食わず)」という詞も生まれた程だった。


ムーミンの愛称で知られるEF55も新製配備は沼津機関区である。1986年に廃止されてからは跡地の再開発が行われ、現在はBivi沼津やキラメッセぬまづが建っている。


高架化構想

当駅は静岡県東部の中心地である一方、駅舎が古く地上駅ゆえに南北の往来が不便である(駅西側の高架下の通称あまねガードを通る、もしくは入場券を買って跨線橋を越える必要がある)ため高架化が検討されているが、現在でも着工の目途はたっていない。


ラブライブ!サンシャイン!!について

2016年・2017年放送のテレビアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台が沼津市であり、アニメに当駅が登場したこともあった。以降、聖地巡礼に多くのラブライバーが訪れるようになり、駅周辺には同作の旗やコラボカフェがある他、痛車のタクシーやバスが走っている。

元々JR東海は、アニメとの協力を頑なに拒んできた経緯があり、ラブライブも当初は直接は関わらず、アニメに当駅が登場してもJRのマークは修正されていた(この間、沼津駅ビルを管理する子会社等を通じての間接的な関わりはあった)。ところが2019年に入り、JR東海が幹事となって開催された静岡デスティネーションキャンペーンにおいて、西伊豆地区のポスターにAqoursを起用した上、駅構内に掲示されるポスターをそのポスターに統一する「ポスタージャック」を行った。


駅構造

乗り場路線方向方面備考
1・2東海道本線下り富士静岡浜松方面
3・4東海道本線上り三島熱海東京方面東京経由東北本線黒磯まで乗り入れ
5・6御殿場線上り御殿場松田国府津方面

高架化完成後は以下の配線の予定になる。

乗り場路線方向方面備考
1・2東海道本線下り富士静岡浜松方面
3・4御殿場線上り御殿場松田国府津方面
5・6東海道本線上り三島熱海東京方面

利用状況

  • 2018年(平成30年)度の1日平均乗車人員は20,829人である。

利用状況比較表

年度乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度22,656人45,312人
2009年(平成21年)度21,975人43,950人
2010年(平成22年)度21,517人43,034人
2011年(平成23年)度21,049人42,098人
2012年(平成24年)度21,116人42,232人
2013年(平成25年)度21,058人42,116人
2014年(平成26年)度20,532人41,064人
2015年(平成27年)度20,852人41,704人
2016年(平成28年)度20,815人41,630人
2017年(平成28年)度20,941人41,882人
2018年(平成30年)度20,829人41,658人

隣の駅

東海道本線

三島駅 - 沼津駅 - 片浜駅


御殿場線

大岡駅 - 沼津駅


関連タグ

東海道本線 静岡駅 御殿場線 静岡県内の駅一覧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました