ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Z語の編集履歴

2020-12-03 15:26:10 バージョン

Z語

ぜっとご

「Z語」とは、ウルトラマンゼットが使う独特な日本語のこと。

概要

ウルトラマンZ』の主役戦士・ウルトラマンゼットが使う独特すぎる日本語。

常体、敬体が崩壊し、主人公との会話を中心にタメ語や丁寧語が入り交じった独特な口調で話す。

特に主人公ナツカワ・ハルキとの最初の対面でその口調が大暴れする様は、田口清隆監督の「明るく楽しいウルトラマン」をありありと体現している。また、脚本とシリーズ構成を担当した吹原幸太氏はコメディタッチな脚本に定評があったため、氏の影響も受けていると思われる。


ウルトラショック」「ウルトラいけず等、彼特有の喋り方に「ウルトラ○○」というものもある。


尚、決め台詞も放送前にファンを戸惑わせた「ご唱和ください我の名を!」な件といい、其の独特性は歴代随一とされ、その中毒性の高さも相まって第1話放送直後から注目を集めた。


ただ、次第に地球の言葉に慣れてきたのか、はたまたハルキとの関係性が確立してきたためか、第4話以降の前半期はぶっ飛んだ言葉は少なくなっていたため、Z語に毒されたせいで逆に物足りなさを感じるもっと喋ってほしいという視聴者の要望も聞かれたほど。

もっとも、特別編で久方ぶりにZ語が連発された他、後半期に入り再びZ語が使われ出すようになり、再び視聴者を湧かせている。


名言or迷言

第1話

  • 『私はウルトラマンゼット。申し訳ないがお前は死んだ。ついでにどうやら、私もウルトラやばいみたい
  • 『手を組まないか?私もお前の力が必要なのでございます。…………言葉通じてる?
  • 『えっえっマジ?まいりましたなぁ…地球の言葉はウルトラ難しいぜ
  • 『さあ、そのウルトラゼットライザーのトリガーを押します』※
  • 『スリットにセットしちゃいなさい
  • 『おぉ、ウルトラ勘がいいな!
  • 『ウルトラ気合入れていくぞ!ご唱和ください、我の名を!ウルトラマンゼーーーット!
  • トリガー、トリガー最後に押すの!そこそこ!(小声)』※
  • 『あの怪獣から散らばったメダルを回収してくれ。あれはこの宇宙を救う希望なんだ。お頼み申し上げます!

※本来トリガー(=引き金)とは押すのではなく引くものなのだが、ウルトラゼットライザーのトリガーは押すタイプの構造になっているので、その点ではべつに間違ってない。


第2話

※ゼットホルダーは地球人には見えないように出来ているという発言に訝しむハルキに対して。


第3話

  • 『ウルトラ馬鹿力だな、こいつ!』
  • 『俺たちみんなの兄さんみたいな、ウルトラ凄い人だ』※1
  • 『あれがあればゴモラの馬鹿力に対抗できるはずでございますよ、ハルキ!
  • 『よし、こういう時は気合いとボディランゲージだ!』※2

※1 初代ウルトラマンに対する説明。

※2 肉体言語とでも言いたかったんだろうか。


第4話

  • 『ウルトラ熱っちぃ!』

第5話

  • ウルトラやばい闇の波動を感じたぞ!』
  • 『コイツの使い方はわかる、わかっちゃいます!』※
  • 『おい、お~い、なんでもかんでもオレに訊くなよォ!』
  • 『ウルトラムカつく野郎だなぁ!』

ゼットランスアローを手にして。


第6話

  • 『この御方はなぁ、ゼロ師匠の弟子で、ウルトラすごいオレの兄弟子。兄弟子はなぁ、あのベリアルをぶっ倒して、M78星雲にその名を轟かせた超有名な――』※
  • 『ウルトラ燃えてきたゼェ!』

ギルバリスとの戦闘直前、ハルキに対してジードを紹介する言葉。


第7話

  • 『ウルトラ緊急事態だ。お前の身体を借りるぞ』
  • 『しかしパワーの消耗がウルトラ激しいから、この姿で活動できるのは地球時間で50秒』
  • 『やっぱ、この状態でのバトルはウルトラきつい』
  • 『よっしゃー、ウルトラやってやるゼェ!』
  • 『ウルトラ決めますかぁ!』

第8話


第9話

  • 『この使い方は確か……えーっと……』※1
  • 『ウルトラ面目ない。えーっと……えーっと……うお!?』※1
  • 『ウルトラナイスな情報だ!』
  • 『ダメだぁ!どうしよー!』※2

※1 すぐ後ろにキングジョーがいるにも拘わらず考え事。

※2 ウルトラ情けなさすぎる声で発言。


特別編『特空機シークレットファイル』

  • 『よう、みんな!ウルトラマンゼットでございます!
  • 『温かく見守っていただければウルトラうれしゅうございます!
  • 『それでは早速、いつものやつ行ってみましょう!』※1
  • 凛々しい顔をしてると思いませんか!?』※2
  • 『助けてくれて、誠にありがたかったぜ
  • 『地球人の努力には、本当頭が下がる思いです!
  • 『今度は味方同士で戦うみたいだけど、どうしてかわかりますか?
  • 『ゼロ師匠のお仲間にも頼れるロボットがいるんでございますよ!
  • 『セブンガーといい、ロボットは拳を発射するもんなんだな』※3
  • いや〜!宇宙にはいろんなお仲間がいらっしゃるぜ
  • みんな、これからも温かいご声援よろしくお願いします!

※1 ここからOPに繋がる。

※2 キリッとしたセブンガーの表情を見て。ボイスドラマで「変な顔」と言っていたときから評価を改めたと言える。

※3 ダブルジャンナックルを見て。だいたいこの人のせい。


第13話

  • 『これまでイイ感じでやれてたのになんでなんだ』
  • 『あぁぁ…ウルトラもやもやするぅ!』
  • 『おかげさまで分かったよ、ハルキの悩み。一つになってるのに分からないこともあるもんです』
  • 『難しい問題です。だから、オレも考えるよ、一緒に。ウルトラマンにとっても大事なことだと思うんです』

第15話

  • 『ハルキ!ウルトラフュージョンだよ!
  • 『この野郎……速やかに抜けやがりなさいよォ……!』※

※ 地面に突き刺さったまま抜けないベリアロクに対して。


第16話

  • ホロボロスがお休みになりますぅ!
  • 『コイツ、ウルトラ凶暴だぞ!』

第17話

  • 『この前のヤツよりウルトラ斬れ味がいいぞ、こっちもキレキレでいくかァ、ハルキ!
  • 汚いですぞ、バロッサ星人
  • 『ウルトラ卑怯だぞ、正々堂々と戦え!』
  • なんてヤツでしょう…』※

※ 自由奔放なベリアロクに対して。


第19話

  • 『ハルキ、パネェのいっちゃいますぞォ!

特別編2『つなぐ師弟』

  • 『1/3人前だったオレも、健やかに成長してきたんじゃないかと思う今日この頃です
  • 『とんでもない力のベリアルメダルだったけど、ハルキと協力してようやく変身することができました
  • 『悪意はないみたいだが、頑固なヤツでございますよ
  • 『ベリアロクは、このデスシウムスラッシュの他にも強力な技を持っている頼もしいヤツなんですよ
  • 感謝、感激、雨あられでした!
  • 『別の地球で戦ってた時にゼロ師匠と協力していたらしいので、オレの兄弟子と言っても過言ではないんですなァ
  • 思い出しても興奮してきます!
  • 『異次元人ヤプールの残留エネルギーが実体化したと言われています』
  • エース兄さんはかつて別の地球でヤプールの野望を防ぐために活躍されていました』
  • 『エース兄さんのエネルギーホールには、パワーを貯めて光線にする能力がある。なんとオレのウルトラホールにも同じ能力があったのです
  • 『エース兄さんの姿は平和のため諦めずに戦い抜く強い意志を、ハルキとの日々は絆の大切さをオレに教えてくれました』

余談

2020年のウルトラマンの日(7月10日)において、特別企画の一つとしてウルトラシリーズのTwitter公式アカウントがゼットによるツイートという名目でZ語まみれのツイートを投稿し、地球の言葉に不慣れであるゼットの設定を有効活用した面白ツイートを連発した。

また、一部のツイートでは当時話題になっていたハッシュドタグを誤って使用していたため、さらにユーザーの腹筋を破壊することとなった(参照)。


関連タグ

ウルトラマンZ ウルトラマンゼット


崇宮真那:第15話でのゼットのセリフみたいな喋り方をするキャラ。


忍殺語:(ベクトルは微妙に違うが)へんてこりんな日本語。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました