ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

武藤遊戯の編集履歴

2021-07-22 14:56:05 バージョン

武藤遊戯

むとうゆうぎ

『遊戯王』の主人公。大のゲーム好きで、千年パズルを完成したことから彼の人生は大きく動き出す。

概要

決闘者達からは伝説の決闘王(デュエルキング)として語り継がれている。

作品ファンの間で「作中キャラクターの中で誰が最強か」といった話題が出ると、間違いなく彼の名が出る。


プロフィール

所属童実野高校(2年生)
誕生日6月4日
身長153cm
体重42kg
血液型AB型
好きなものハンバーガー
嫌いなものらっきょう
CV緒方恵美(東映版)、風間俊介(DM/ジャンプフォース)

解説

童実野高校に通う高校二年生ヒトデのような特徴的な髪型をしている。また、高校生の割に非常に小柄な体型である(時折他のキャラより若干小さい程度ながら長身で描かれることも)。大のゲーム好きで、対戦など複数人で遊べるゲームを特に好む。

引っ込み思案で気弱で本田に執拗にいじめられていたが彼のようないじめっ子すら助けて改心させてしまう程の心優しさと勇気も秘めている。


「宝物」だった千年パズルの完成により生み出されたもう一人の人格闇遊戯の存在により、彼の人生は大きく変わる事となる。原作序盤では普段は彼が表に出ており、悪により彼の感情が高ぶると闇遊戯が闇のゲームを行いに現れていた。

その間の記憶はほとんどなかったのだが、DEATH-T編の時点で既にはっきりと闇遊戯の存在を仲間に告げ、その後の闇バクラとの闇のTRPG戦で対話を果たす。


また、DM以降ではデュエルの描写が増えるため、闇遊戯の出番が圧倒的に多く出番が少ない。

更に遊戯の方が闇遊戯よりゲームの腕は未熟とされる描写が多い。

しかし、精神面では闇遊戯より遊戯の方が強く決闘の腕前も闇遊戯とともにいることでちゃんと成長しており、最終話では闇遊戯をも破るほどの強さを持った。

闇遊戯との最終決戦の前から「サイレント・ソードマン」らを使った自分のデッキを作成しており、彼は闇遊戯のものと自らのデッキの両方を使いこなせる事になる。

最も闇遊戯より下なだけでデュエルの技量自体はかなりのもので城之内にデュエルを伝授した結果、彼が地区大会で優勝し以降の大会ですら上位に着くまでに成長したのは少なくとも遊戯による影響が大きい。


ファンからは表遊戯相棒AIBOなどと呼ばれている。

もちろん原作では爆☆殺したりはしない。


決闘者(デュエリスト)としての活躍

戦術的には闇遊戯に劣るが、精神的には闇遊戯以上に成長する。

上述の通りほとんど闇遊戯がデュエルする為、出番は少ない。


2回目のペガサス戦ではペガサストゥーンモンスターによる攻撃と千年眼による「マインド・スキャン」に苦しむ闇遊戯を見かね、人格を入れ替える事でペガサスの千年眼の能力に対抗する戦法『マインド・シャッフル』でペガサスの無敵と謳われたトゥーンモンスターを倒す。


その後ペガサスにより闇のゲームが行われた影響で、常人である彼は途中で耐え切れず倒れるも、闇遊戯に希望となるカードを託し勝利に貢献。これ以降、闇遊戯とは真に「相棒」となる。


バトルシティでの洗脳城之内戦では友と戦えない闇遊戯と入れ替わって戦い友情の絆で城之内を闇の洗脳から開放させた。

闇バクラ戦以降は自身のデッキを使用し、全勝している。


また、アニメではキース戦、レベッカ戦で活躍し、『GX』での十代の最後の対戦相手として現われるなど原作以上に活躍が多い(とはいえ、それ以上に闇遊戯の出番も多くなっているので比率で言うと微妙なところはあるが)。


映画「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」では、プロのゲームクリエイターを目指してドイツで開催されている世界大会を目標に努力していることが本人の口から語られた。

また、デュエルの実力も更に上がっており、藍神にわざと遊戯のモンスターを弱体化させた後にループコンボを発生させて倒したり(しかもこのコンボ、次元領域デュエルのルール上でしか成立しないものであり、ルールを説明された直後に即興で組んだものである。)、海馬死者蘇生を渡し、死者蘇生の効果を得た高速詠唱をファイナル・ギアスで無力化しながらブラック・マジシャンを特殊召喚する(なお、海馬がこのタイミングで死者蘇生を使わなければ海馬側に勝機があった)などえげつない戦術を披露しており、原作者の高橋和希先生は、(マジシャン・ガールたちの効果でカオス・MAXを撃破するシーンを指して)「海馬の必死さをあざ笑うかのような戦術に、思わず『遊戯って鬼だな』と感じてしまいました(笑)」とコメントしている。


使用デッキ

闇バクラ戦から使用する表遊戯自身のデッキ

闇遊戯同様、使用するモンスターの種族・属性はバラバラであるが、戦士族魔法使い族モンスターが多め。

サイレント』シリーズや『ガジェット』シリーズなど、カードシリーズのカードもあり。

一部には玩具系のモンスターも存在する。


主力カード

マシュマロン

攻撃力・防御力共に弱いが、戦闘破壊されない効果を持った壁モンスター。ただし、効果破壊は防げない。(原作では魔法使い族モンスターの攻撃も防げない仕様)


サイレント・ソードマン

自分のスタンバイフェイズごとに攻撃力が上がり、それに伴ってレベルの上がるモンスター。

名前通りの剣士モンスターで、『R』でも登場しており主力アタッカーである事が伺える。


サイレント・マジシャン

相手がドローするたびに強くなるモンスター。LV8は麗しい見た目と魔法耐性、そして3500の攻撃力を誇る。

最終回でアテムに直接止めを刺したカード。

ソードマンも含め、「サイレント」シリーズは「闇遊戯の下で『沈黙』していた決闘者である遊戯が成長を遂げる様」であると言われ、低レベル体の容姿はどことなく表遊戯に似ている。

中でもこのカードは「遊☆戯☆王」という作品全体を通して成長し、最大の友かつ最強の敵である自分の半身・アテムを撃破した表遊戯自身を現していると言える。


機動砦 ストロング・ホールド

罠モンスター。

『レッド・ガジェット』・『グリーン・ガジェット』・『イエロー・ガジェット』の3体が揃っていると攻撃力が3000となるなど、『青眼の白龍』に匹敵する力を発揮する。

ちなみに素体の「ガジェット」は現実のOCGでは環境トップになった事もある程の汎用性を誇る。


トイ・マジシャン

R』でのデプレ戦で召喚したモンスター。

原作では特に効果は無いが、『癇癪玉』の効果で攻撃力を5200に上げフィニッシュを決めた。

OCG版では原作での活躍に近い効果を持っていて、魔法カードのようにセットする事ができ、相手のカード効果によって破壊される場合、そのターンのエンドフェイズ時に特殊召喚できる。


破壊竜ガンドラ

遊戯の使用するデッキの中でも切り札的強さを持ったモンスター。カードを破壊しそのまま除外する。

彼の使用カードの中でも特に攻撃的で、アニメ版では杏子は「もう1人の遊戯との決別のモンスター」だと推測していた。


関連イラスト

おちこんだりもしたけれど、

☆ひとりはふたり☆魔王さまと相棒

YU-GI-OH!遊戯王映画公開おめでとう落書き


関連タグ

遊戯王 W遊戯 闇遊戯 なぁにこれぇ


他作品

写楽保介:額の目、2つの人格、学ランマント、小さめの体格、普段は弱々しく子供っぽい、人格が変わると強くなり背が高くなる、2つの人格とヒロインとの三角関係など共通点が多い。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました