ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

基礎データ

全国図鑑No.768
アローラ図鑑No.183
ぶんるいそうこうポケモン
タイプむし / みず
たかさ2.0m
おもさ108.0kg
とくせいききかいひ

※ききかいひ:HPが半分以下になると手持ちに戻る。

他言語版の名称

英語 Golisopod
イタリア語Golisopod
スペイン語Golisopod
フランス語Sarmuraï
ドイツ語 Tectass
韓国語  갑주무사
中国語 具甲武者

進化

コソクムシ → グソクムシャ(Lv.30)

概要

ポケットモンスター サン・ムーン』(第7世代)に初登場したコソクムシの進化系。

設定・ステータス共に弱々しかったコソクムシから、ダイオウグソクムシのような強力な姿へと変貌を遂げた、いわゆるギャラドスポジションにあたるポケモン。

上半身がグソクムシ、下半身が武者鎧といった風貌で、鋭い眼は刀傷のような十字状となっている。

名前の由来も恐らく「グソクムシ+武者」だと思われる。

鎧武者のことを具足武者ということもあるうえ、モデルになった生き物のグソクムシもこの具足が名前の由来なので、ほとんどそのまんまな名前。

全身を覆う外殻はダイヤモンド並みの硬さを持ち、6本の腕のうち2本は大きい籠手のような形状で、それぞれに鋭く巨大な伸縮自在の2本の爪を備えている。

この爪で空気や海水さえも一刀両断に切り裂いてしまうほどの腕前で、それ以外の小さな爪は敵へのトドメに使われる。

しかしながら勝つためには手段を選ばない性格であり、劣勢や身の危険を感じると本能的なレベルで撤退を選ぶ等、進化前の臆病さは消えきっていない。

野生の個体は沈没船や深海の穴蔵に生息しており、レンティル地方ではその姿を拝む事ができる。普段は座禅を組み瞑想しながら過ごしている様で、武者よろしく、家来ともいうべきコソクムシを連れている事も。

オトスパスとは縄張りをめぐる天敵同士で、なんと争いに負けた方は捕食されるという文字通りの死闘を繰り広げている模様。

かくとうタイプに耐性があるため勝ってもおかしくない相手なのだが、自然界ではその力関係は拮抗しているようだ。

特性は初登場の「ききかいひ」。

(とはいえ、実は進化前のコソクムシの特性「にげごし」と全く同じ効果であり、名前が変わっただけである。名前を変えて誤魔化すとは姑息な手を…

性能

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
75125140609040530

外見通りタンクタイプの鈍足物理アタッカー。防御がずば抜けて高く、攻撃が2番目に高い。

特防もそんなに低いわけではなく、メジャーなかくとうじめんドラゴンに有利なこおりを半減する優れた複合タイプを持つ。

生半可な不一致技ならそう簡単には沈まないだろう。

特徴である固有特性の「ききかいひ」はHPが半分を切ると場から離脱するというもの。

自身の行動前に発動してしまうと何もできずに退場するハメになり、恵まれた耐久を活かして場に居座る事も出来ないという、一見すると完全なデメリット特性である。またむしタイプなので特性の効果が発動する前に「ステルスロック」を使われると次に繰り出すときに大ダメージを受けやすくなる。

しかし、場に出たターンしか出せない強力な専用先制技であいがしらを複数回使用する機会に恵まれるという利点もあり、行動後に発動することで味方を無傷降臨させられるというトリッキーな使い方も可能。

HPが半分以下になった瞬間が発動条件なので、「いのちのたま」や相手の「ゴツゴツメット」で攻撃後にHPが減って半減以下になった時にも逃げることが出来る。場合によっては擬似的な先制とんぼ返りと言えなくもない。ちなみにオボンの実等でHPが半分以上に戻った場合は引っ込まない。

加えてレベル技で「ふいうち」を、遺伝技で「アクアジェット」を習得できる先制技のエキスパートであり、正々堂々と戦う重厚な武士のような容姿とステータスをしていながら、その実態は不意打ちを主体とするヒット&アウェイな遊撃手

問題はその戦法が読まれやすい事と、カプ・テテフのように先制技そのものを封じてくる相手や、ファイアローのように自身より早く先制攻撃できる相手にはめっぽう弱いという事。

また、先制技が豊富な反面高威力技に乏しく、特性の関係もあって「つるぎのまい」等の積み技が腐りやすいため、何かとステータス以上の威力を出すのが難しい。

積み技は基本的につるぎのまい以外は腐るため、いっそフルアタ構成にしてしまうか

ききかいひを利用して攻撃を一発受けてから退避してアタッカーに繋ぐ戦法もあるだろう。

だが油断して対面で積んできた相手に「アクアブレイク」を叩き込んだり、逆に「であいがしら」を警戒して「まもる」を行った相手を「つるぎのまい」→「アクアジェット」のコンボで仕留めたりと、技構成次第では十分な対抗が可能。

また、「ムシZ」で「であいがしら」をZワザにすれば、その高い威力を2ターン目以降も振るう事ができる(先制や連発は出来ないが)。

総じてトレーナーの力量が問われる玄人向けのポケモンと言えるが、その判断を読み誤ったり、よほど運が悪かったりしなければ、その見た目通り心強い従者として侍ってくれる存在となるだろう。

反面、(伝説を含む)野生ポケモンとの闘いでは、HPが半分を切るとその場でバトルを終了させてしまうという致命的な欠点が存在する。

SM(第七世代)の野生戦闘は2匹がかりで体力を削ってくる事が非常に多いため、高耐久で高い攻撃からの「みねうち」を使えるからと、捕獲の場に出すことはしないように注意するべし。

余談

武者という名前の割には勝つ為に手段を選ばない、武士道もへったくれもないダーティな面があるポケモンだが、主君に忠誠を誓い、名誉を重んじるという武士道のよくあるイメージは江戸中期以降をベースに明治以降に階級社会を美化する為に創作された側面が強い。

江戸時代初期より前の武士については、上下関係や戦法についての捉え方にばらつきがあったとされ、特に戦国時代の武者たちは乱れた世を生き抜くため手段を選ばない者が多かったという。

グソクムシャのイメージはむしろこうした戦国の武者たちに近いと言えよう。

関連タグ

ポケモン一覧 むしタイプ みずタイプ ダイオウグソクムシ 武者

ターンX←それとなく良く似ている。パイロットも武士風なわけで。

コキュートス(オーバーロード)カップやきそば現象。こちらはこおり・むしタイプ

センチピード(ニンジャスレイヤー)漫画ニンジャスレイヤー殺』版のデザインがグソクムシャに酷似している。

アヴ・カムゥ:細身の身体に甲冑を纏っている。

シュバルゴ ネギガナイト:こちらは騎士がモチーフ。

カブトプス:進化前はモチーフそのままの姿だが進化すると2足歩行になる点が共通している水棲生物のポケモン。

オニシズクモ:同じタイプのポケモン。

関連記事

親記事