概要
仮面ライダーイクサの変身アイテム。ナックルダスターのような形をしている。
イクサシステム装着者をイクサに変身させる起動キーで、非人型小型ロボットでもある電磁ナックルウェポンであり、変身後も武器として使用可能。22年間を通じてバージョンアップが行われている。
装着者が掌など体の一部に当て(襟立健吾は名護啓介の嫌がらせを警戒したのか靴の裏に当てて変身していた)、ナックル本体が装着者を解析し、イクサのスーツに適合すると判断すれば「レ・ジ・ィ」という電子コールが流れ、イクサベルトに装着することで「フィ・ス・ト・オ・ン」の電子コールと共に装着者をイクサへと変身させる。
戦闘時には右手に装着することで、打ち込んだ相手に高圧電流を流入させる武器ともなる。また変身の有無を問わず、電磁波を光弾として発射したり、強力な電磁ショックを発生させて目標のファンガイアにダメージを与えたり、電子機器を使用不能にしたりする事も可能。又、劇中では炎の缶の中に投げられたり、敵に踏まれたりしたがナックル自体が故障する事は無かったため、強度も高くかなり頑丈に作られていることが分かる。
必殺技
ブロウクン・ファング
イクサベルトにナックルフエッスルを装填し、イクサナックルで読み込ませることで発動する過去=1986年で唯一使用可能な必殺技。
必殺技バンクは無く一見地味だが瞬間電圧5億ボルトという雷級のエネルギーを相手に打ち込むという中々トンでもない技で、エネルギーチャージしたイクサナックルで直接を殴る以外にも、エネルギーを弾丸として遠方の敵に発射する事も可能。
イクサカリバーが存在するため使用回数は少ないが、現代=2008年でも発動できる。
ファンガイアだけでなく劇場版でメデューサレジェンドルガを撃破するなど多大な戦果を上げている。
「Broken fang」を直訳すると「壊れたキバ」。
因みにプロトイクサでは山吹色、現代のイクサでは赤色のエフェクトがかかる。
スペック
カッコ内は2008年(現代)。
内蔵ハードディスク容量 | 50ギガバイト(20テラバイト) |
---|---|
内蔵メモリ容量 | 10メガバイト(80ギガバイト) |
オペレーションシステム | IXA-OS-PLT-01(IXA-OS-10.2) |
マザーボード | IXAS-00086(IXA-080127) |
CPU | 10MHz/HI-BRAIN-X(7GHz/MACH-BRAIN-RXⅣDUAL) |
重量 | 710グラム |
関連項目
ブレイクガンナー:運用の仕方が類似している擬似ライダーのツール。ライダーのツールとしてもこっちがある。
クローズマグマナックル グリスブリザードナックル:10年後に登場する2号と3号ライダーが使用するナックル型武器兼変身アイテム。後者は音也のそっくりさん。
ゲキチェンジャー:獣拳戦隊ゲキレンジャーのグローブ型変身ツール。変身時の掛け声も「たぎれ獣の力、ビースト・オン!」と結構にている。
因みにゲキレンジャーは2008年2月10日終了。キバは2008年1月27日スタートなので短期間ながら被っている(もっともそのタイミングでイクサは登場していないが)。
オーバーテクノロジー:そもそも現実世界の1986年はハードディスク規格『IDE』やインターフェース『SCSI』が制定された年である。
滝ライダー:似たような武器を使用している。