ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

七人ミサキの編集履歴

2021-12-12 22:25:34 バージョン

七人ミサキ

しちにんみさき

七人ミサキとは、高知県に伝わる亡霊の集団である。

概要

高知県を始め、主に四国地方及び中国地方に伝わる亡霊の集団または荒神や祟り神、行合い神の類だが、創作によっては妖怪の一種として扱われる事もある。下記のように、妖怪の犠牲になった者を祀って「神」にする場合も含む。四国には、他にも七人同行七人童子七人御前七人同志七人御霊、などといった「7人」一組の怪異が伝えられている。彷徨える霊魂なども同類とされることがあり、ある陰陽道の一派が使役した「川ミサキ」や「山ミサキ」、その別に「川ミサキ」や「「谷ミサキ」などもあるとか。姥捨て山にちなんだ似た話、「オタチキサン」、など類似の伝承はけっこうあるのかもしれない。「ミサキ」の意味には諸説あり、先端が尖ったものには霊力が宿るとされていたので「岬」や「神の使い」、元は犬神を意味した小神を指す御前(ミサキ)、などなど。正月女が七人ミサキになる、という伝承もあるそうだ。


常に七人で行動する怨霊で、七人ミサキに出会った者は高熱に見舞われて死亡すると言われている。取り殺された者は新たなミサキのメンバーとなり、古参のメンバーから成仏していくというシステムになっているので、七人ミサキの人数が7人から増減する事は絶対にないと言われている。


吉良親実とその家来、比江山親興とその親族、など実在した武将が七人ミサキになり祟った為に神社を建立したとする伝承も伝わっており(元は「八人ミサキ」だったとする説も)、他にも、凶暴さ故に殺された山伏の一団、多数の妖怪の秘境や平家の落人伝説の地として知られる山城・歩危の地域(子泣き爺の故郷でもある)で山爺に喰われた子供たちや山爺退治で逆に殺られた(または単に犠牲になった)村人5人&犬2匹 or 村人6人と犬1匹 or 村人6人と犬4匹(殺された村人を祀ったものを七人ミサキとすることも)、猪用の罠に落ちて落命した平家の落ち武者、海に捨てられた女遍路、長宗我部元親の家督相続問題で犠牲になった武士、伊予宇都宮氏の隠密、時化の漁時に見捨てられた若年の漁師、村人に殺された僧侶たちが毎年七人ずつ村人を葬る、などなどのケースも見られる。


また、七人ミサキの現代バージョンで「渋谷七人ミサキ」という都市伝説が存在する。こちらは、援助交際をしていた女子高生七人に中絶された水子が怨霊と化し(あるいは怨念によって本物の七人ミサキを呼び起こし)、自分達の親である女子高生達を殺害して復讐するという内容となっている(ただし、水子は基本的に怨念や祟りによる霊障を起こさないので、この話には矛盾が生じる)。


七人ミサキが登場する作品

アニメ・漫画

ゲゲゲの鬼太郎

第5期に登場。容姿に統一性はないが、胸元にそれぞれ一から七の漢数字が書かれた木版を首にかけた紐でぶら下げている。また、ミサキとして活動する時は全身が死人のように青ざめる。

半分死んだ状態で現世に留まっているという設定で、メンバー全員が現世での生活に飽きて成仏したがっている。

メンバーは老人かつリーダー格の日郎、ヒゲを蓄えた禿頭で和服姿の月雄、侍風の格好をした火出丸、着物姿の強気な女性の水恵、メンバー内で一番大柄の作業着姿の木久松、戦時中の飛行機乗りの格好をした金吉、一昔前の暴走族のような姿の土史蔵で、全員の名前に曜日にちなんだ文字が入っている。

当初は岬の掘立小屋に潜んでいたが、例によって金に釣られたねずみ男が取り込まれてしまい、最古参の日郎が成仏できたのを機に自分達が成仏する為に新たな犠牲者を求めて活動を開始した。

これといった妖術も使えず、鬼太郎の髪の毛針で呆気なく消滅してしまう等、水木氏特有のキャラデザインもあって後述のぬ~べ~版に比べると一見貧弱そうだが、点呼すれば復活するなど意外としぶとく、チームワークも抜群(ねずみ男は嫌がっていたが)。腕力も異常に強く、子泣き爺ぬりかべといった重量級のメンバーすら水中に引きずり込んでいる。

しぶとさとチームワークで鬼太郎達を苦戦させたが、成仏したと思いきや上空を彷徨っていた日郎を呼子が呼び戻したためにパワーバランスが崩れ、やむなくねずみ男を外して元の鞘に収まった所を鬼太郎の体内電気で一網打尽にされる。

鬼太郎達に敗北した後、戻ってきた日郎が「彷徨っている間寂しかった。わしらに大切なのは七人一緒にいる事」と語り、二度と他の者を仲間に引きずりこまない事を約束する(この時、再び悪さをするようなら閻魔大王の元へ引き渡し地獄へ強制連行すると目玉おやじから釘を刺されている)。以後住処としていた小屋で仲良く大人しく過ごすことに決まり、一件落着となった。


五期では、「妖怪の人間臭さ」を描くというスタンスのためか、七人それぞれの個性がよく出ており、それまでに方々で描かれてきた七人ミサキと比べてどこか和やかな雰囲気があるため怨霊性も低い。というか、自らの意思で七人ミサキとして留まったケースなど他にないのではないだろうか。


第6期では七人同行として登場。黒い衣を身にまとった不気味な姿をしている。ぬらりひょん配下の妖怪でダイダラボッチを復活させ人間を滅ぼそうとたくらんだ。ダイダラボッチの復活には成功するがダイダラボッチ制御はぬらりひょんの手の中にあったためか喜んでる間にまとめて踏みつぶされてしまった。洗脳能力を持ってるらしくねずみ男を操ったり手からエネルギー弾を放った。


地獄先生ぬ~べ~

本作では

「罪を犯して死んだ7人の人間が互いの強い怨念によって縛られ7人組の怨霊と化したもの」「生前、自分が犯した悪行と同じことをされた場合に成仏できる」という設定になっている。


男女二人組の指名手配犯が逃走中に遭遇し、七人のうち二人を車で轢いて半死状態にしてしまい、通報を恐れて轢き殺したことで消滅させた(生前ひき逃げ犯だった模様)たため狙われる。

その後、残り五人が童守小に逃げ込んだ手配犯を追ってぬ~べ~と対峙。手配犯は生徒達を身代わりにしようとしたが、校舎外側の排水パイプを伝って逃げようとしたところ、運悪く落雷が直撃してしまい二人なかよく焼死。そのままミサキに引き込まれてしまった。


早足で校舎に上がりこんできてぬーべーをボコボコに叩きのめし左手に怪我を負わせて鬼の手を封じた挙句、強すぎる怨念ゆえに経文でも除霊できないなど、ただの怨霊というポジションに留まらない強敵であり、シリーズにおけるトラウマ回の一つとして名前が挙げられる事も。


孔雀王

退魔物であった初期シリーズに登場。

半魚人のような姿をした怪物として描かれており7体存在する。七人の人間を殺してその魂を身代わりにしないと成仏できず、成仏させない限りは絶対に倒す事ができない不死身の怨霊。夜中にのみ活動できる。

リゾートホテル建築の際に地蔵尊を壊してしまったため復活。プールで客を六人殺しており、七人目の犠牲者を出そうとしていた。実はホテルのオーナーは客をわざと七人ミサキの犠牲にすることで問題の隠蔽を図っており、除霊にやってきた孔雀を屋内プール閉じ込めて生贄にしようとした。

だが孔雀は夜が明けるまで戦い抜いて生き延び、けっきょくオーナーが犠牲となるという因果応報の結果となり、七人ミサキは成仏した。


ゲーム

俺の屍を越えてゆけ

ザコ敵の一種として登場。また、あやかし婆という個体が七人ミサキに変化する事もある。


Fate/GrandOrder

イベント限定のザコ敵の一種として登場。専用グラフィックで描かれる。


デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王

個別依頼に「七人同行が出た!」というものがあり、正体は前作『超力兵団』で戦った超力兵ヨミクグツの残存部隊だった。


妖怪ウォッチ

2及び3で登場。晴れの深夜にさくらニュータウンのおつかい横丁付近で六人の自分そっくりな一団に遭遇する。内容としてはリズムゲームで、失敗しても特に害はなくゲーム内の日を跨げば再挑戦可能な上に好きなときに練習も出来る。六人の正体はモノマネキンで、イベント後には近くの団地の駐車場に常駐するようになり、声をかけることで練習が出来るようになる


ライトノベル

0能者ミナト

知人が目の前で七人ミサキに襲われ、何とか逃げ出したが七人ミサキの次の標的となってしまった女性の依頼を受けた荒田孝元と主人公である九条ミナトが奇怪な方法で退治へと向かう。


インテリビレッジの座敷童

2巻に登場。出会った人間を問答無用で殺す能力(呪い)を持ち、本作における妖怪のなかでも対人では最凶の一角。


七人ミサキも恋をする


乃木若葉は勇者である

七人御先千景

郡千景の精霊として登場。

切り札として憑依させる事で千景が七人に分身する。そしてその七人全てが同時に消滅しない限り即時に、そして何度でも復活する強力な能力である。

だが、獅子座型バーテックスの火炎球攻撃を受けた際、一気に六人が消滅して一人がギリギリで回避し、危うく全滅するところだったという回があった。

花結いのきらめきでは勇者システムが最新式に統一された関係で結城友奈は勇者であるの精霊達と同じデフォルメされた容姿が明かされている。


余談

  • 近年でも目撃例などもあるらしい。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました