概要
2022年の第94回アカデミー賞授賞式の際、俳優のウィル・スミスがプレゼンターを務めていたコメディアンのクリス・ロックに対してステージ上で平手打ちをくらわすという事件を引き起こし、視聴していた世界中のファンに衝撃を与えた。
原因は、脱毛症に苦しんでいた妻のジェイダ・ピンケット・スミスをクリスが揶揄するようなジョークを言ったためであり、よほど腹に据えかねたのか、ウィルは自席に戻った後も、Fワードも交えた罵詈雑言をクリスに対して浴びせ続けていたほどだった(当然ではあるが、テレビ中継は中断される事態となった)。
主催者である映画芸術科学アカデミーは、一連のウィルの行動をアカデミーの行動基準に反しているとして問題視しており、厳正な措置を取るとしている。
現時点では情報が錯綜している面もあるので不明な点も多いものの、主催側はウィルに退席を求めたがウィルはこれを拒否、最悪の場合暴行罪で警察に逮捕させる話も上がったものの、殴られたクリスが「事態をこれ以上大事にしたくない」という理由で断ったため、警察沙汰にならなかった……とされている。
なお、ウィルはこの年主演男優賞を受賞しているが、状況によっては受賞が取り消される可能性も浮上している。後にウィルは自身のSNSを通じて謝罪、後日アカデミーの会員を辞任することになった。この際、「どのような処分が下されてもそれを受け入れる」と表明している。
また、クリスはジェイダの髪型を弄っていたが、彼女が脱毛症であったことまでは知らなかったとのことで、もしも知っていたならあんなジョークは口にしなかっただろうと言われている。
行動の賛否
この一件については、「世界中の人が視聴している中、妻を侮辱されたのだから当然の反応」とウィルを擁護する意見が一定数ある一方で、「原因が何であれ暴力に訴えるなど言語道断」「少なくとも大人のやり方ではない」とウィルの行動を非難する意見も相当数ある(上記の通り、主催者側は後者の立場である)。
ちなみに、どちらの意見が多いかは国によって価値観や文化が異なるために差異があると言われている。
欧米での反応
本国アメリカでは権力と富がある人、政治家やセレブリティーをコメディアンがネタにする「スタンダップコメディ」の文化があることや「許される暴力」という考え方が存在しないことから「手を出したウィル・スミスが完全に悪い」という声が多い。
ただ、調査によっては「ウィルが悪い」という意見と「クリスが悪い」という意見が拮抗することもあり、別の調査では、高学歴・高所得層ほど「ウィルが悪い」という意見が多くなる傾向にあるという結果も示されている。
ヨーロッパでも、同様にクリスを非難する意見が多い。
日本での反応
一方、日本では「最愛の人を侮辱されたのだからウィルが憤慨しビンタしたのも当然(あるいは理解できる)」とウィルに対して同情的な意見が多いと言われている。
日本にウィル擁護派が多い背景について
- ウィルが親日家であり、複数の来日経験があることから、日本での知名度が高く、好感度も高いこと
- したがって、ウィルとクリスでは、圧倒的にウィルの方が知名度および人気が高い
- また、事件の数日前まで、Twitterなどの各種SNSにおいて『Will Smithのすべらない話』と称して“ガソリンが切れ、おまけに財布を忘れたウィルがファンに取った行動を語る”といった内容の動画を翻訳したもの(参考)が「面白い!」「スターはこうでなくちゃ!」と拡散されており、ウィルがユーモアに富んだ好人物として幅広い層に認知が広まっていた状況下であった
- ウィルの日本語吹き替えを担当しているのも、タレントや司会者としても人気があり、お茶の間ではお馴染みのベテラン声優:山寺宏一である。このため、名前は知らなくとも“山ちゃんが吹き替えを担当している黒人俳優”と言えば大体通じてしまう
- 日本では妻は夫に守られるものという家父長制文化が根強いこと
- 古くは仇討ち(敵討ち)の風習などもあったように、家族・親族等の身内に危害を加えらたら報復するという考えに左程抵抗がないどころか、どちらかといえば美談として扱われやすい傾向にあること
- 上記の親しみやすさなどのバイアスもさることながら、「ジョーク」という言葉を用いずに「妻を侮辱された」という報道の仕方のメディアが非常に多かったこと
- 本国アメリカをはじめとした海外ではFワードを発することはとてつもない侮辱行為であり、それも公衆の面前で使用するのは厳禁であるものの、日本にはFワードに相当する言葉が存在しないことなどから当然そういった認識が薄く、暴言を吐く行為そのもの軽視されていること
- アメリカと比べるとスタンダップコメディが広く浸透しているとは言い難く、身分を問わず相手を無暗矢鱈に弄ることはタブー視されている。特に、最近では教育現場を中心に「相手が嫌だと感じた行為はいじめである」という認識が強まり、ますますそうした傾向が強まっていること
などが理由として推測されている。
その他
また、「健常者が病人を笑いものにするのは良くて、それに親族が腹を立てるのはいけないことなのか」とその掲げられた元来の理念に反し、免罪符の如くバッシングの口実として振りかざされる風潮から、昨今悪い意味で世間に浸透しつつあるポリティカル・コレクトネスにも触れた意見もある。
関連イラスト
pixivでは、一連の様子をパロディ化したイラストに付けられる。
関連項目
ジム・キャリー:クリス・ロックと同様スタンダップ・コメディの経験者であり、今回の件についてウィルを厳しく非難した。また奇しくも吹き替えを多く担当しているのはウィルと同様山寺宏一である。
ウィルス・○ス:ある漫画で行われたウィル・スミス弄り。こちらはウィル・スミスの耳には届かなかったのか特にお咎めはなかった。
ズキュウウウン:ヒロインが侮辱のファーストキスを受けてしまい主人公はその主謀者を泣けるまで相手をとことん殴る。
蝶野ビンタ:こちらは専ら言いがかりやとばっちりで被害を受けるネタ