ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

indulgentia(ラテン語)の訳語のひとつ。

正確な訳ではなく、学問的な場では贖宥状と呼ばれることのほうが多い。


簡単に言うと、「犯した罪をに許してもらいやすくするために金を払ったら貰える紙」のことである。


歴史的経過編集

中世カトリック教会において罪から救われるために本来償いの行動を果たさなければならないが負荷が軽いものではないので寄付や聖堂の建設・改修費を負担するなどの金銭的な手段で「救われたいという意思に応える」という考え方から生まれた。


十字軍への従軍者への恩典やローマへの巡礼ができない者に巡礼したのと同じ効果を与えるものとして販売されるなどしていたが、16世紀初めに至り当時のローマ教皇レオ10世が

サン・ピエトロ大聖堂の建設にものすごくお金がかかってしんどいわ…。 せや!免罪符いっぱい売ればええんや!」

とばかりに大々的に販売を開始した。

特に神聖ローマ帝国領内で教会幹部の個人的野望も絡み乱売されたことがとある一司祭の憤激を買ったことから宗教改革が、そしてプロテスタントの成立のきっかけとなっていく。


免罪符?贖宥状?編集

なぜ免罪符という訳が正確でないかというと、免罪というのは罪を許すことだから。

しかし(日本人にはピンとこないが)キリスト教で免罪というのは神だけに許された行為であり、教会にそんな権限はない。

したがって、贖宥状はあくまで「罪に対する罰」を教会が肩代わりする、一時的な担保にすぎない。


現代的意味編集

転じて「犯した罪や責任を逃れたり軽減したりしようとして行う行為や理由」の意に使われる。

用例:「○○を免罪符にして許されるものではない」


類似品編集

お血脈:いわば仏教版免罪符で判子の形状をしており、これで額に判を押してもらうと極楽へ行けるとされる。これを扱った同名の古典落語もある。


余談編集

上記の中世カトリック教会の免罪符乱売から数百年が経過したころ、遠く離れた日本国有明のお祭りひっそりと復活し、本当に売られたことがある。

なお、当然ながら一種のジョークグッズの類であり、宗教的な意味はもちろん全くないが、サークル側のウィットで「ルター大激怒」と書かれたPOPが貼られていた。

ついでに、2017年はルターの宗教改革勃発から500周年という節目の年であったが、たまたまなのか狙ってやったのかは不明である。

2015年末

2016年末


関連タグ編集


かわいい/イケメン/美少女:創作作品内における免罪符とも言える要素。


かわいいは正義/イケメン無罪/美少女無罪:前述の免罪符により、無罪やお咎めなしを成立させる概念。

関連記事

親記事

カトリック かとりっく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 313048

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました