「生キ甲斐ヲ…!僕ニ生キ甲斐ヲクレ!!」
データ
身長/187cm
体重/219kg
スキン/隠れる忍者
概要
東智子のひとり息子・東耕一郎の「生き甲斐が欲しい」という欲望を叶える為に誕生した、忍者モデルのヒトツ鬼。
ベニツ鬼が、メカニカルな意匠を持ったアメコミヒーロー風の青い忍び装束を模したスキン・“隠れる忍者”を身に纏った姿で、同じ忍者モチーフの手裏剣鬼や忍風鬼に比べるとスマートな印象を受ける。両肩には短刀を挿していて、能力行使や戦闘の際はこれを振り抜いての二刀流スタイルを取る。
描写はなかったが、変貌時には「蠢崎??姶髫」(忍者戦隊)の文字化けと忍者戦隊カクレンジャーのクレストが浮かび上がったと思われる。
モチーフ元と同様、常人の眼では追えない超高速移動で動き回り、狙った人々の死角に回って短刀で不意討ち、斬った相手を衣服を残してドロンと消してしまう特命鬼に近いシークレットな忍法を扱う事が可能。
ただしこの能力は脅威な反面、宿主の欲望とほぼ関連が無い代物でもある。“生き甲斐が欲しい⇒生涯を掛けて打ち込めるものを見失っている⇒今手に入れているヒトツ鬼の力を使って何が出来るか考える”との思考飛躍が働いたのだろうか。
一方、そうした思考をしている故か欲望の根幹だからなのか、思わぬ形で立ち向かって来た智子に反応して襲い掛かるのを止めたりと、冷静にも動揺へも見える仕草をする事がある。
活躍
既に耕一郎へ憑依して実体化している状態で、タロウを息子だと思い込んだ智子をどうにか満足させようとお供3人が奮闘していた裏側で暴れていた。
そしていきなり街中に現れては、怯んだ人々を消して回っていたのだが、子供を消そうとした瞬間に翼に助け出されたので彼が子供の無事を確認している間に姿を晦ました。
しばらく後、嘘の付けないタロウの吹き替えを担当していた真一が、智子へ俳句を批判された事に癇癪を起こして吹き替えを放棄したのに始まり、後をなし崩しに変わったつよしがうっかり既婚者であると発言した上に智子との言い争いになってボロを出し、脳人レイヤーの扉を使って妻役として現地に駆け付けたはるかがうっかりタロウに嘘をつかせて死なせると、グダグダを連発。
そんな事などは全く露知らず、引き続き暴れ回っていた忍者鬼だったがその際の破壊音と悲鳴がタロウとはるかの耳に届き、その場に駆け付けられた。
対峙したタロウとはるかがアバターチェンジしようとした所、なんと2人の後を追って来た智子が割って入り、息子に手を出すなと言いながらバッグを振り回して立ち向かってくる。
それが宿主の耕一郎への刺激になったのだろうか、攻撃を止めてその場で立ち竦むも、ここで「生キ甲斐ヲ…、僕ニ…!」と呟いた事で智子は目の前に居るのが怪物になった息子本人であるのを悟る。
その隙にタロウとはるかがアバターチェンジし智子から引き離されると、押し込まれた所でサル・キジ・イヌが転送されて来て3人から集中攻撃を浴びる。更に闇ジロウ/ドントラボルトも乱入し、他のドンブラザーズを蹴散らしながらの猛攻を浴びて蹴り飛ばされる。
直後、トラボルトはドンドラゴクウにチェンジして大人しくなるも、先程自らのアイデンティティーである俳句を否定され気分の悪いサルがサルブラザーロボタロウにチェンジ。地面を叩いての衝撃波で転ばされた所に、ロボタロウとなったドンブラザーズ5人の繰り出す「前人未桃・打ち上げロボタロウ」が放たれて敗北・爆散した。
直後、欲望が暴走して忍者鬼ングに変化。それを見たドラゴクウは自分より分離したトラボルトに指摘されつつも、ドンブラザーズに遅れを取るまいと虎龍攻神を繰り出す。
東耕一郎
母・智子より押し付けられたピアニストの道に挫折、反発して家出をしていた青年。
しかしいざ家出をしても、これまで母に尽くして貰っていた身分で新たな生き甲斐を見付ける事も出来ず、かといって母の元へは戻れない意固地との板挟みに陥って、やがて忍者鬼を引き寄せてしまって自らをスーパーに変化させる生き甲斐を求めて彷徨い歩いていた様子。
一方で母が自分を純粋に愛しているのは分かっていて、ヒトツ鬼と化しても智子に危害を加えるのを本能的に止めたりと、複雑な感情を持っているのが窺い知れる。
ドンブラザーズに救われた以降、欲望と共に意固地も解消されたらしく、自分で思い直した末に母の待つ家へと帰宅。ピアニストの道を再度歩み出すのを決めた。
東智子
演:片岡京子
一人息子である耕一郎を深く愛する、元キャリアウーマンで現在はピアノ教室の講師を務める上品な女性。
息子が幼い頃から世話を焼いて来たらしく、それが行き過ぎて趣味や女性の好みにも首を突っ込んだ末、耕一郎がピアニストになる道も半ば強引に彼女が決めたのが示唆されている。
智子本人は自分のエゴ等は反映させず、ただ純粋に息子を幸せにしようとする愛情で上の行動を積み重ねて来た様だが、耕一郎からは次第に自分の価値観等を侵されていると解釈され徐々にすれ違いが生じていた様子。そしてすれ違いが拗れた結果発生したのが、耕一郎の挫折を契機とした家出騒動であったとも推測される。
しかし智子は、この騒動の原因を誰かに求めるのではなく、自分のやって来た行動にあると考えたのか、荷物の配達の縁で手助けするのを申し出て来たタロウを息子役にして自分がこれまでやって来た行動を振り返っていた節がある。そして嘘の付けないタロウをアシストしたお供達のアクシデントや、忍者鬼と化した息子と対峙する経験を経た末に自分の反省するべき所に気付いた様子。
その後、忍者鬼より解放されて正気を取り戻した耕一郎を目撃するも、そこで駆け寄る事はせずその場を立ち去った。程無く息子のフリをしていたタロウから謝罪を受けた上、彼より肩を揉ませて欲しいと言う願いを受け入れた。
……そしてしばらく後、自分の意思で家に帰って来た耕一郎をこれまで通り母として迎えるのだった。また同じ頃、タロウは母子が今度は良縁と幸せを紡いでくれるのを祈り、喫茶どんぶらのピアノでショパンの『ノクターン』を弾いたのであった。
余談
- モデルとして使われた戦隊は忍者戦隊カクレンジャー。
- デザインはカクレンジャーの敵怪人である妖怪がアメコミ風にアレンジされたデザインだったのを意識した物と考えられ、二刀流はカクレンジャーの武器秘剣カクレマルと雷鳴剣ヒカリマルをイメージとしている。
- スキン名「隠れる忍者」はカクレンジャーの口上「人に隠れて悪を斬る」を意識した物だと思われる。また、後続の忍者モチーフ戦隊に「忍ばない忍者」(及びそれをモチーフにしたヒトツ鬼)が居る為、そちらとの対比もあるのだろう。
- 予告の時点では、次回予告の文面から魔法鬼だと思っていた視聴者もいた。
関連タグ
仮面ライダーデストリーム:色とシルエットが似ている。
ダラダラ:デザイナーも一致する、カクレンジャーモチーフの戦隊怪人の先輩。アナザーヒーローの概念も確立されていない28年前に生み出されたので、先見性を含んだ存在でもある。