概要
いっぴき道とはポケモンLEDENDSアルセウスの無料アップデート「ヒスイの夜明け」で追加された新しい対戦システムである。サブ任務102のヒスイの夜明けをクリアすることで解禁される。訓練場内で1匹のポケモンでノボリの用意したポケモンと戦い、勝てば報酬として訓練所で使えるかいでんのタネや難易度に合わせて経験アメS,M,L,XLが手に入る。ちなみに道具は対戦中に使えない仕様となっている。戦う相手はポケモンごとに決まっており、自分のポケモンと種類やレベルなどが異なる。サブ任務108から122では訓練所のコガレに指定されたポケモンを使う。しかし、サブ任務以外ではLEDENDSアルセウスに登場する全ポケモンをいっぴき道で使用することが可能なのでそこは安心しよう。
サブ任務での使用ポケモン
サブ任務番号 | 指定ポケモン | 相手の使用ポケモン | 攻略法 |
---|---|---|---|
108 | ビッパ | イーブイ | 鍛え上げたビッパを使う |
109 | イーブイ | ヒスイゾロアーク | 相手のバークアウトをものまねして使う |
110 | ミノマダム | トゲキッス | ゴミのミノのミノマダムを使う |
111 | ケーシィ | バリヤード | 相手のバリヤードのものまねに注意する |
112 | ハピナス | カビゴン | 相手のすてみタックルを耐え切る |
113 | ニューラ | グライガー | ヒスイニューラではなく通常ニューラを使う |
114 | ロトム | ガブリアス | フロストロトムを使う |
115 | トリデプス | ハピナス | パワーシフトで攻守を入れ替える |
116 | ロゼリア | ムクバード | しびれごなでまひ状態にしてベノムショックで倒す |
117 | コイキング | ヒスイマルマイン | 相手の攻撃を1ターン耐える |
118 | ロズレイド | ムクホーク | しびれごなでまひ状態にしてベノムショックで倒す |
119 | バサギリ | ヒスイヌメルゴン | 相手の攻撃を耐えてインファイトで倒す |
120 | ヒスイドレディア | ヒスイウォーグル | しょうりのまいを積む |
121 | ケムッソ | ムクホーク | 限界まで育てて相手の攻撃を耐えてたいあたりで倒す |
122 | コロトック | ギャラドス | 極限まで育ててすいとるで耐久する |
このようにサブ任務118あたりから急激に難易度が上がり、報酬の質も上がる。
ちなみに全いっぴき道のサブ任務をクリアしたら経験アメXL10個が報酬として手に入る。
サブ任務以外でのいっぴき道
サブ任務ではたくさんの難易度の高い対戦ばかりであったがそれ以外のポケモンでのいっぴき道がどうかというと…
- 明らかにたくさんのポケモンが自分の弱点タイプを狙ってくる鬼畜仕様
- 自分はベイビィポケモンなのに相手は最終進化ポケモンというオーバーキルっぷり。
[pixivimage:<https://www.pixiv.net/artworks/15519819>]
- たとえあいつらであってもヒスイジュナイパー、ダイケンキ、バクフーンたちに追いやられる…
[pixivimage:<https://www.pixiv.net/artworks/96748004>]
かつてのフロンティアクオリティには及ばないがかなり鬼畜仕様である。(大事なことなので2回言いました)
このようにかなりの無茶振りで、いっぴき道制覇はかなりの覚悟が必要となる。ポイントとしては力業、早業のタイミングを使いこなすこと、当然だががんばレベルは惜しみなくふることである。とはいえ、各ポケモンがそれぞれのいっぴき道を勝利すると経験アメLを一つを入手できたりするので簡単なものをチョイスして制覇するのもオススメである。