ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミノマダム

みのまだむ

ミノマダムとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0413
シンオウ図鑑No.046
セントラルカロス図鑑No.045
ヒスイ図鑑No.044
英語名Wormadam
ぶんるいみのむしポケモン
たかさ0.5m
おもさ6.5kg
とくせいきけんよち/ぼうじん隠れ特性
タマゴグループむし


姿くさきのミノすなちのミノゴミのミノ
タイプむし / くさむし / じめんむし / はがね

進化

ミノムッチ ┬(Lv.20以上、♂)→ ガーメイル
      └(Lv.20以上、♀)→ ミノマダム

412 414 図鑑の続きです。



概要

くさきのミノ

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
6059857910536424

すなちのミノ
HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
6079105598536424

ゴミのミノ
HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
606995699536424

初出は第4世代(『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』)
睫に定評があるポケモンである。進化の都合上雌しかいない。
進化前と違い、身体のミノはその姿で進化した段階で一生変わることは無く身体の一部となっている。気温が低いほどミノの厚みが増す。
進化する際のミノムッチの形態によって、タイプとHP、素早さ以外の種族値が変わる。ただし、防御と特防が高く、素早さが非常に低い点はどの姿でも共通する。

種族値自体はどれも物足りなさを感じる数値なので、もう一段階進化したり、種族値のテコ入れを加えて欲しい所。
しかし、侮ると高威力のタイプ一致技や、じたばたふいうちなどで不覚を被る事もある。手を抜かずにタイプ相性で有利なポケモンをぶつけにいこう。

くさきのミノ

マダムっち


特殊型。むし・くさ複合のせいで弱点だらけなのが痛い。「きけんよち」が発動してもどの技に怯えているのか見当がつかない。「ぼうじん」にして天候ダメージを抑えるのがベターか。
くさ特殊技は登場当時から「リーフストーム」などを覚えられるが、長らくロクなむし特殊技がなかった。
第7世代になってで漸く「むしのさざめき」と「ちょうのまい」を覚えられる様になった事で決定打を得られた。

すなちのミノ

サイコキネシス


物理型。むし・じめん複合であり同複合唯一の最終進化形態
一致技だけで8つもの単タイプに抜群を取れるのが嬉しい。耐性面でも地面・格闘を半減する上に岩を等倍に抑える事により、タイプ面では優秀。
更に何とじわれまで覚える。しかもスキルスワップなんてものも覚えたりするため、例えば「ノーガード」持ち相手にこの技を使うと毎ターン必中「じわれ」を撃てるようになる。やだこのマダム怖い。
だがむし物理技は未だに「むしくい」のみであり、基本的にはむしの耐性持ちのじめんタイプとして運用が多い。
見た目にも合う「はいよるいちげき」や「とびかかる」を習得したいところ。

ゴミのミノ

最強のミノマダム(ゴミ捨て場のミノ)


物理特殊を均した能力。むし・はがねのため4倍のほのおが唯一の弱点。しかも「きけんよち」で察知可能なのが便利。
長いことそれだけの存在だったが第7世代で「メタルバースト」や「ちょうのまい」等が加わり独自の戦法を編み出した。
BDSPではフォレトスが「ステルスロック」を忘れた為、其方にかわるステロ撒きとして運用されるように。


使用トレーナー

ゲーム版

※1:主人公が最初に選んだのがナエトル時は「くさきのみの」、ヒコザル時は「ゴミのみの」、ポッチャマ時は「すなちのみの」になる。

アニメ版

番外作品

ポケモンGO

2019年5月18日に実装された。
進化前ミノムッチが激レアになってしまったため、このポケモンに進化することすらかなりの苦行。
性能も原作譲りのため、どちらかと言えばコレクション向けだろうか。
耐久が高い分、優秀な技が加わればトレーナーバトルで芽が出るかもしれない。

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

  • モミのミノマダム
    • DP30話で3匹登場。モミは「おそろしくあまいミツ」を探せるガーメイルに進化させる為ミノムッチをゲットしていたが♀だった為にミノマダムに進化してしまう。モミが♂のミノムッチをガーメイルに進化させるバトルでは応援をした。


  • ウララのミノマダム
    • DP114話で登場した「すなちのミノ」。アケビ大会一次審査では「ねんりき」を使って「すなあらし」の砂を自分の形にしてアピールして高評価を得て突破した。

その他
XY1話・48話
劇場版ディアルガVSパルキアVSダークライボルケニオンと機巧のマギアナ

余談

実際に蓑蛾(ミノガ)のは翅が無く、羽化しても蓑虫生涯を続ける。(原始的な種類だとミノの外を這い出る程度に歩けたり、空を飛べる物もいるが。)
タコになったりとフリーダムなポケモン世界だが、ここだけは何故か現実に忠実である。
進化(羽化)して外見が余り変わらなくても、正真正銘の完全変態を遂げた成虫である


関連イラスト

待ち惚け
いろいろまだむ


ミノマダムとムックル
ポケログ【ひゃくさんじゅうさん】



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン DPt BDSP 
ポケモン一覧 
むしタイプ くさタイプ じめんタイプ はがねタイプ

0412.ミノムッチ0413.ミノマダム/くさきのミノ/すなちのミノ/ゴミのミノ→0414.ガーメイル

同複合タイプ

くさきのミノ
パラス/パラセクト
クルミル/クルマユ/ハハコモリ

すなちのミノ
ツチニン

ゴミのミノ
フォレトス ハッサム
シュバルゴ アイアント ゲノセクト

♀️しかいないポケモン

ニドラン♀/ニドリーナ/ニドクインピンプク/ラッキー/ハピナス
ガルーラ/メガガルーラミルタンク
ムチュール/ルージュライルミーゼ
ラティアス/メガラティアスビークイン
ユキメノコクレセリア
チュリネ/ドレディア/ヒスイドレディアバルチャイ/バルジーナ
フラベベ/フラエッテ/フラージェスエンニュート
アマカジ/アママイコ/アマージョミブリム/テブリム/ブリムオン(キョダイマックスブリムオン)
マホミル/マホイップ(キョダイマックスマホイップ)ラブトロス(けしん/れいじゅう)
カヌチャン/ナカヌチャン/デカヌチャン


ポケモン関連


その他

蓑虫 熟女/マダム

関連記事

親記事

ミノムッチ みのむっち

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 138500

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました