そこに自由はあるか
恋と空戦の1200キロメートル
概要
著:犬村小六、イラスト:森沢晴行、によるライトノベル。全1巻。
この作品の世界を舞台にした新たな物語『とある飛空士への恋歌』、スピンオフ作品『とある飛空士への夜想曲』がある。また、劇場版アニメが2011年10月1日より公開された。
海の切れ目である『大瀑布』を挟んで睨み合う『神聖レヴァーム皇国』と『帝政天ツ゚上』との中央海戦争を背景に、レヴァームの傭兵パイロットである主人公が次記皇妃である公爵令嬢を本国まで護送する任務を請け負うことから物語はじまる。
題名の『とある飛空士への追憶』とは、ステルス戦闘機が空を征するほどの後年になって、長らく秘匿されてきたこの『海猫作戦』の全貌を解明した作中世界のノンフィクション作家が自著に付した題名というスタンスをとっている。
作者いわく、モチーフは『ローマの休日』と『天空の城ラピュタ』のこと。
主な登場人物
- 狩乃シャルル(CV:神木隆之介):混血の傭兵でエースパイロット。ファナの護送を請け負う。
- ファナ・デル・モラル(CV:竹富聖花):レヴァームの公爵令嬢にして次記皇妃。
- 千々石 武夫(CV:富澤たけし):天ツ上のエースパイロット。狩野とファナを追う。
- ディエゴ・デル・モラル(CV:てらそままさき):デル・モラル家当主。ファナの父。
- カルロ・レヴァーム(CV:小野大輔):レヴァームの皇太子。楽天家の無能。
- ドミンゴ・ガルシア(CV:仲野裕):シャルルに海猫作戦の命令を下したレヴァーム空軍大佐。
- ラモン・タスク(CV:星野充昭):海猫作戦の立案を行ったレヴァーム海軍中佐。
評価
刊行当初は何ら特別な宣伝が行われては無く、ストーリーも1巻ぽっきりで伏線を回収しきっている点からも続刊ありきで執筆されたわけではない節が窺える。
が、本作の最大の特徴である「貴族の姫君と傭兵パイロットとの身分違いの恋」と「レシプロ戦闘機によるかなりガチめな空戦描写」が絡み合った独特のストーリーが徐々に口コミで話題になり、ついに各種メディアミックスが相次ぐほどにバズるに至る。
なんとラノベ作品でありながら、広範囲の階層に受けたという理由でハードカバー版で一般文芸で再販までされた。
この結果、作者である犬村小六の株価も上昇し、これ以降からは同作と世界観を同じくする飛空士シリーズの執筆に取り掛かることになる。(※本作が第1作目)
なお、ラジオドラマや小川麻衣子によるコミカライズは好評であったものの、劇場アニメ版は何とスタッフ多数が原作未読&監督がストーリーの整合性を把握していないという状態で制作された(劇場版DVD/BDオーディオコメンタリーより)ために原作やコミカライズ版では重要となる描写がほぼカットされる事態になってしまう。
当然ながら評判は今一つで、ファンからは現在まで黒歴史として扱われている。そのため後発作品の映像化が危ぶまれたが、第2作『とある飛空士への恋歌』は無事にアニメ化にこぎ着けた。
内容
作者は第2作『恋歌』以降において正史のエースパイロットである坂井三郎や岩本徹三らの手記を考証資料としてあげており、こうしたことから本作は太平洋戦争を意識したストーリーであることが窺える。
ヒロインの実家はレヴァームが占領している天ツ上の領土の総督のような立場で、戦争により天ツ上から侵攻を受けているこの植民地からヒロインを脱出させるのが主人公の任務だが、問題はこの2人の背景描写である。
「公爵家の令嬢であるヒロインが大人の事情による政略結婚で祖国『神聖レヴァーム皇国』の皇太子の元に嫁ぐことになるが、感性豊かだった感情はすり潰れていて自分の人生について半ば諦めている」、「主人公の本来の祖国『帝政天ツ上』は過去にレヴァームとの戦争に敗れ現在の公爵領サン・マルティリアにあたる地域を占領されたことでそこにいる天ツ人は非人道的な扱いに苦しんでいて、両国の混血児『ベスタド』である主人公はレヴァーム人と天ツ人双方からの迫害を受け育ってきた」
…といった具合であり、ラノベ作品としてはかなり重めの内容になっている。
この身分と人種差別による軋轢は以降の飛空士シリーズでも重要な要素として扱われている。
(但し、本作はそんな鬱描写が吹き飛ぶような爽快なラストで締めくくられるため安心されたし。)
文明レベルは正史における第二次世界大戦前後相当となっているが、船舶や航空機のエンジンに(作中では錬金術師が偶然作ってしまったと説明される)水素電池が用いられている、『大瀑布』と呼ばれる海の段差を越える為に揚力装置によって飛行する飛空艦艇が整備されている、といったように所々にオーバーテクノロジーが用いられているため、SFやファンタジーな雰囲気にもなっている。
関連タグ
とある飛空士への恋歌 とある飛空士への夜想曲 とある飛空士への誓約
関連イラスト