出雲風子
いずもふうこ
概要
本作『アンデッドアンラック』の主人公の一人で、触れた者に不運を呼び込む否定者(ひていしゃ:世界の理(ルール)を否定する超能力者)の少女。第1話の冒頭で、人と関わることを諦め命を絶とうとしていたが、不死の男との出会いをきっかけに、再び幸せを掴むために生きる事を決意したジャンプヒロイン。
プロフィール
誕生日 | 7月7日(📅) |
---|---|
年齢 | 18 |
身長 | 155ない位 |
体重 | 言いたくない |
趣味 | 少女漫画 ゲーム |
特技 | 人の間をすり抜ける |
好物 | ワサビ入ってないお寿司 |
能力 | UNLUCK -不運- |
CV | 佳原萌枝 |
📅出典:2023年8月~9月 アンデラ記念月間【否定者たちの誕生日発表】&アイコン配布 - 公式Ⅹ(前代・Twitter)
容姿
黒髪で童顔の少女。瞳は赤目に近い茶目。出るとこはしっかり出ている乙女。常に手袋をしており、「GOOD LUCK」のワッペンが刺繍された赤色のニット帽を被り、長袖ジャージや長ズボンを着用するなど、後述の不運能力を発動させないために露出の少ない服装をしている。
初登場時は後述の「不運体質」で美容院にも行けなかったため、足先まで伸びた長髪を帽子の中にしまっていたが、男主人公・アンディに散髪されて以降はショートカットになった。
組織(ユニオン)加入後は共通装備のシャツと赤ネクタイを着用し、組織の少女・ジーナの持ち物だったスーツを腰に巻いている。最初は普通に着ようとしたがバストがきつくてボタンがはじけ飛んだ(哎呀(アイヤー)な試着場面は見所)。証(エンブレム)は左胸のポケットに付けている。
ご飯をアンディと出会う前よりも食べるようになったらしく、(見た目は変わらないが)少し?モニィとした体型になった時期があった。だが後に戦闘訓練を経て、(プロポーションは維持しつつ)体の引き締めに成功した。
黒競売潜入任務時には、パーティードレスと(髪の接触で不運発動の防止用と思われる)長髪ウィッグでセレブに変装をした事がある(因みに設定は相方と夫婦という事だった)。
なお備品に不足がない組織へ加入後も、下着はスポブラを着用し続けている。これは少しでも不運の条件『接触面積』を広げようと、伸縮性があり、はだけても着直し易いための選択と思われる。だがスポブラを相手に被せてしまう構図が(これが能力の条件で仕方なくとはいえ)恥ずかしいため赤面しながら耐える事も…。状況によっては、ダイナミックに自ら相手の頭部にスポブラを被せ、窮地を脱するシュールな展開もあった(因みに被せた相手から不意打ちの接触と台詞を受け赤面し、直後の緊急性も合わさりネクタイを服の下に着てしまったりする慌て様だった)。
違うそうじゃないともあんとも……
人物
後述の過去から人と関りを避けていたが、根は明るい性格。
幼少期の風子
風子がまだ8才の頃。両親の海外出張を空港で見送った時のこと。一週間も留守にしてしまう話で、愛しさから家族は沢山の抱擁を交わした…
その数十分後…
光に照らされて呆然とあっけにとられるような表情の風子(8才)。幼子の目の前で豪炎に巻き込まれる飛行機。それは普通の人間は生き残れないと思えるような凄まじい光景だった…。
原因不明のエンジントラブル。機体は爆発炎上し両親含め二百七十人が死んだ。
これが元で民間の飛行機が苦手となり、後に事故の原因が自身の不運で引き起こされた事だと気づき、その不条理な現実を否定しようと人との接触から遠ざかる不便な引きこもり生活を送った。
引きこもり時代
後述の「不運体質」のため10年も引きこもりするほどインドアな生活を余儀なくされ、美容院にも行けず物語開始当初は足元まである長髪だった。この時期には、オンラインゲーム(海外ユーザーとボイスチャットをして、カタコトの英語を覚えた)や少女漫画「君に伝われ」(全101巻、作・安野雲)にのめり込むなど鬱屈とした少女時代を過ごした。そのため高校にも通えなかった(風子の学歴は不明だが、日本の義務教育で中学までかもしれない)。この辺りの時期を回想した場面では、床に体を丸めて座り電子画面を眺め、その背後にゴミの山が積まれていた。表情は描かれなかったが、風子の望む「女の子らしいオシャレや恋」が「不運体質」で叶わない事を考えれば容易に想像つくだろう…。
第14話の扉画は、この時期の長髪風子が年相応に少女漫画を楽しむ乙女な様子で描かれており、当時の数少ない幸福の一時だったのだろう。
2020年8月1日
10年もの引きこもりと「不運体質」のため引っ込み思案な所もあり、第1話冒頭で自ら命を絶とうとするほど追い詰められた心理状態になってしまった。
そして風子の憧憬とは違う不良の男と運命的な出会いを経て、彼女の運命は大きく動く。
自身の「不運体質」を知った後も、何にも気にせず触れあってくる男・アンディと過ごす内(ちょっとアイヤーな事もあるけど、というか第1話の扉画からしてヤバイ構図)、徐々に本来の活発な性格を取り戻していった。
またこの自殺未遂の経験から「命の重み」を真摯に実感し、窮地へ飛び込んでいくだけの度胸を身に付け始めていった。
逃避行~組織へ
物語序盤は、組織(ユニオン)から「不運の否定者」として世を乱すUMA(バケモノ)と有害指定されていた。アンディと共に逃避行しながら解決案『組織内の円卓メンバーに入るため、円卓のある否定者を殺す』を達成するため行動していく。この際に、従来の活発さに加えふとした点を疑問に出す着眼点の鋭さを発揮していく。
アンディと共に困難を乗り越え、組織(ユニオン)に入団後は人外のUMA相手に啖呵を切る勇気、ここぞという場面で発揮する思い切りの良さがあり、敵の攻略に貢献する成長もみせていく。
また世界の裏側や被害者達との交流を経て、かつて命を投げ出そうとした自分に加え余人も含めた「人の生死」を人一倍に理解していき、そこから更に一歩、風子は不条理な現実へ立ち向かう姿勢をみせていく。
乙女チック
上記の成長と共に、女性として異性への感情も育まれていき、本作『アンデッドアンラック』の見処(キーポイント)の一つでもある。
女の子らしいオシャレや恋に憧れを持っており、それが生きる理由となっている。引きこもり期間に少女漫画へのめり込んでいたため、ベタな殺し文句やお姫様抱っこ・アゴクイッなどの身体接触で簡単にドキドキしてしまうなどのチョロい部分がある(だが風子自身は「チョロくない」と否定している)。
品物
ニット帽と手袋
不運発動条件「素肌と髪の接触」を防止するため、特に多い頭と両手を保護する物。その為、風子の特徴(トレードマーク)とも言うべき品物。
組織加入前後も、変わらず同様の品を使っていると思われる。
余談だが、作者・戸塚慶文のイメージキャラクターは手足の生えたニット帽に顔があるデザインをしている。
赤ネクタイ
組織で支給される常備品の一つ。機能は、全世界の公共交通機関の無制限利用や多国籍言語の翻訳・判読する機能があり、これは宇宙人との会話も可能にする性能がある。
任務で潜入や私服を着る際は、装飾として首に巻いたり、組織の少年・トップみたいに腕へ巻いたりしている。
リボルバー
2020年9月16日からの戦闘訓練後に使用している武器。敵対するリップが渡した古代遺物(アーティファクト)と思われる。
少女漫画「君に伝われ」
第1話で風子が読んでいた推しの少女漫画。作・安野雲。風子がある一件で一月近く眠っている間に男主人公・アンディも全101巻を読破しており、好評だった。
後に風子の愛読書(バイブル)である「君に伝われ」との出会いが明らかになった。
それは彼女が自身に不運の業(さだめ)がある事を自覚し始めた時期に出会った『思い出』の品だった。元は亡くなった風子の親が愛読していた漫画で、風子の祖父が仏壇に新刊を供えていた事をきっかけに一人娘も読み始め、作品の魅力に惹かれていった。
それは引きこもり時代になっても、独りの娘を支え続ける存在になり、彼女にとって思い出深い品物の一つとなっている。
また、風子自身の恋愛観を形成した要素であり、少女漫画チックなシチュエーションでの不運の威力を向上させている。
能力
「くるよ!不運が!」
他対象 強制発動型
風子が触れた・触れられた相手に不運を発生させる。
不運のルールは完全には解明されていないが、現状では以下のような特徴が判明している。
- 風子の素肌や頭髪に触れた人に不運をもたらす。他対象のため自分には発動せず他人が対象であり、強制発動型のため不意に触れられてしまった場合でも能力が発動してしまう。よって対象が不運の発動を望んでいたとしても(つまり、それが対象にとって不運ではなく幸運であっても)、能力は問題なく発動する。
- 不運は対象との『接触面積』『接触時間』『好感度』『接触の価値』によって強度が決定される。接触の価値とは「風子がどれだけその接触に心を揺らしたか」であり、例えば『抱擁』と『口づけ』では後者の不運が強くなる。
- 不運は『外部からのダメージ』という形で発生する。出会って浅い相手には軽傷のダメージ(天井の一部がその人の頭部に落下など)、交遊の深い相手には重傷~死傷のダメージ(風子が11歳の時に亡くなった苦手な祖父(おじい)が捻挫する、好感を持った町人が爆発事故に巻き込まれるなど)が発生する。内部からのダメージ(心臓麻痺や病気など)やダメージ以外の不運(財布を無くすなど)は発生しない。
- 不運は基本的に周囲の物を利用して発生する。だが強度に見合った不運の種が近くになければ、遠くの物を強引に引き寄せてでも不運を発生させる。これを利用し、近くに大きな不運の種がある時に強度の高い接触を行えば、その不運を意図的に選択して発生させる事が可能となる。
- 不運で引き寄せられる実例:都市部では、操作不能でかタンクローリーが突っ込んでくる。自然界では、マグマの噴出に巻き込まれる。多くは『口づけ』で隕石が落下する不運が決め手となる。因みに組織(ユニオン)の基地内では、地下にある影響から相方と不意な接触でマグマの噴出や古代遺物(アーティファクト)の誤作動といった大きな不運が起きる(上記の条件と照らし合わせれば、そういう事なのだろう)。
- 強度の高い不運は対象の周囲を巻き込む。好感度と接触の価値次第では、現時点でも一瞬の接触で町ひとつを消し飛ばすレベルの災害を起こせる。
- 不運は連鎖する場合がある。作中初めて発動した不運も、足場が崩れて落下→電車に激突、と言う二段階の連鎖であった。威力の低い不運が連続して起こる現象はコンボ型(タイプ)と呼ばれている。
弱点
相手の運を否定する強力な能力だが―
- 布越しに触れるなど、直接でない接触だと不運は発動しない。
- 好感度が低い敵に対しては全くの無力。風子が自ら触れても不運は発動しない。
風子自身は今後の任務の足手まといにならないかと不安を感じていた。2020年9月16日を機に戦闘訓練を経て、拳銃を相手の頭部へ発砲するなど、能力抜きの戦闘に磨きをかけた。
また否定能力に関しては、現時点でかなり高い好感度を抱く不死者のアンディが接触した場合、その周囲を壊滅させる威力の大きな不運が訪れる。これを肯定的に捉え、敵を巻き添えにする不確定な不運の特攻を仕掛けることができる。
Twitterの風子
公式Twitterでは本誌連載・関連情報の他、登場人物たちが低頭身(ミニキャラ)になったおまけ漫画(ラフイラスト)などの配信(ツイート)もあり―
- 時折、本作の連載・関連情報の告知で登場する。
- 第12話【No.012 SPOIL】からは、2020年4月9日より本作の恒例であるアンディの海苔ポイントを次話の数日前に回答している。この時は解説者の雰囲気付けでか、ヒゲメガネを掛けた風子(ヒロイン)のミニキャラが描かれる。
pixivの風子
名前の『風子』だけならば他作品に登場するキャラも指す。
そのためpixivにイラストを投稿・タグ付けするならば、本記事の『出雲風子』を使用したり、関連タグとして『アンデッドアンラック』や『アンデラ』など合わせて使うことが絞り込み検索を助ける。
関連動画
余談
名前の由来は「いずもふうこ → いつもふこう(不幸)」から。
2020年9月のダ・ヴィンチ(雑誌)インタビューで、作者・戸塚慶文は『自分の役割を全力で果たするようなヒロイン』を描きたく、本作の風子(ヒロイン)は自ら命を投げ出す経緯があった事から、更に度が外れた行動力を発揮する女性として創作しているという。
そら、どんどんかっこ可愛くなってくハズだわ。
関連タグ
ミスフォーチュン(misfortune)・・・英語で不幸を意味する単語
■を■す能力(ちから)
組織(ユニオン)の女ボス・ジュイスからは、風子の不運で難敵を退けた光景を目の当たりにしてから、風子の否定能力を「神を殺す能力(ちから)かもしれない」と評している。組織の目標『神の討伐』において、今の「隕石を落とせる」程度では、まだ力不足とも分析されている(隕石級の不運でも敵わない神って…)。組織のトップとして、風子の存在を審議(ジャッジ)し直し、サポートをしつつ風子に助言を呈した。
" だからこそ なるべく彼と共に行動し 想い合い "
" もっともっと彼を― "
" 好きになってくれないか? "
こうして組織公認の、もしかしたら世界の命運もかかった、彼氏との交際もすることになったのである。
関連項目2