概要
大物Youtuberことsyamu_gameが小説家になろうで執筆していた小説。通称「ゾッ帝」。「ゾット帝国騎士団カイトがゆく!~人を守る剣の受け継がれる思い~」と、「ゾット帝国親衛隊ジンがゆく!~苦悩の剣の運命と真実の扉~」の2作が公開されている。
執筆開始したのは一度目のYoutuber引退後である2015年で、ペンネームは「裕P」「浜川裕平」を名乗っていた。
オリジナルの作品は、アカウントが削除済みであり閲覧できない。未完結のまま終了となった。
ゾット帝国を熱心に扱う者たちは、「俺オナ民」「ゾッ帝民」と呼ばれる。pixivやニコニコ静画では、少数ながらキャラクターのファンアートが投稿されている。
内容
ストーリーは王道の異世界ファンタジーものである。しかし、syamuの文章力が壊滅的であるため非常に読みにくく、代名詞を使わず固有名詞を連発するシーンもあり無駄に長ったらしい文章になってしまっている。
特に、主人公がジャンボシャボン玉(人間一人が収まる大きさのシャボン玉)の内部でもがくシーンや、主人公の目前で大型肉食恐竜型ハンターと小型獣型ハンターが死闘を繰り広げるシーン、および大男がトランクからポンプアップショットガンを取り出して点検するシーンは、筆者の文才の無さ(?)を象徴する文章として掲示板サイトでは語り草となっている。
また、一人称や役職がコロコロと変わったり、主人公カイトが「正義感が強い」という設定ながら盗品を武器にしていたり(冒険を通じて正義感あふれる姿に成長していく想定かもしれないが)、ツッコミどころ満載となっている。
あらすじ
ゾット帝国騎士団カイトがゆく!~人を守る剣の受け継がれる思い~
カイトと彼の幼馴染であるネロ、ミサの三人組が二手に分かれて「禁断の森」を探索しにやってきたところ、地上を探索していたカイトとネロが狼のような未知の魔物の襲撃に遭う。ネロの道具で一度は撃退したものの、魔物は変身を行い反転攻勢をかけた。ホバーボードで上空から駆け付けたミサは魔物の実弾や光線銃による攻撃から二人を匿ったがホバーボードは故障、ミサ本人も魔力が尽きて意識をなくしてしまう。カイトはミサを救い出そうとするも不手際が重なり、最終的には三人は離れ離れになってしまった。再び命の危機に瀕したカイトが最終手段として胸に装着していたクリスタルの力を使用、遠方から飛来してきた"白いドラゴン"に間一髪のところで助けられた直後に気絶したのだった。
カイトが意識を取り戻すとそこには白いドラゴンが姿を変えた一人の華奢な見た目から女が立っていた。カイトは気絶中に仲間二人が黒装束の武装集団の野営地に拉致されていることに勘づいており、女になぜ二人を救助しなかったか詰問するが、腹が減っては戦はできぬ。カイトは彼女に勧められた食事にがっつきながら女の素性を質した。クリスタルの力で封印から覚めた彼女は現在ラウル古代遺跡の番人であり、かつてラウル帝国の古代王に仕えていた「ディーネ」であった。カイトは胸に付けているクリスタル「オーヴ」に選ばれし者であり、また禁断の森の正体は呪いによって樹海へと変貌してしまったラウル帝国だったのだ。
禁断の森にまつわる経緯を拝聴していると、ディーネが張っている結界が攻撃を受ける。帝国が護衛部隊として建造したが今や共食いして狂暴化するなど暴走している魔物「ハンター」が襲ってきたようだ。ディーネはカイトから預かっていた武器を彼に返却し自身はドラゴンに変身、付近の上空を通りかかった竜に騎乗している少女の身を案じつつ、小型獣型ハンターと大型肉食恐竜型ハンターとの三つ巴の死闘を繰り広げる。獣ハンター勢は恐竜ハンターに敗退したがまだあきらめがつかず、瓦礫と生存している獣ハンターを吸収して恐竜ハンターへと変身を試みる。この状況が自分の手に余ると判断したディーネはカイトを連れて上空へ撤退した。だが次は翼竜型ハンターが羽ばたき飛行で二人に襲来、ディーネは翼竜ハンターのプラズマ弾を受けて姿勢を乱してしまった。カイトは魔物に偶然刺さった武器を命綱代わりに高度を保ちながら応戦し、今度はディーネを援護しにやってきた妹の黒いドラゴン「フィーネ」に救助される。姉妹は戦禍の中で久しぶりに再会することとなった。
ディーネはハンターの討伐へ、フィーネは武装集団の思惑についての推測をカイトに語りながら一緒に少女を追跡する。彼女の後ろに付く敵を始末している最中に少女の正体がどこかの王都の「ルエラ姫」だったことにカイトが気づいた。ルエラ姫は魔法攻撃でハンターを倒し、カイト側を挑発しながらどこかへ飛んでいこうとするが、ハンターの攻撃を受け樹海へと墜落していった。物語はここで終わっている。
出典;【MMD紙芝居】ゾット帝国【完全版】
その他
syamuは本作の執筆と並行し、Twitterで同じく小説家になろうで活動している女性にしつこく絡む出会い厨行為(所謂精スプ)をしており、執筆活動は出会いのための手段にすぎなかったのでは?という声がある。事実、絡んだ相手が男性(ネカマ)だと分かった途端に掌を返して突き放した実例がある。その出会いも上手くいかず、複数の女性に気味悪がられてブロックされ、その度に「ブロックされる理由が見当たらない」などとツイートし、自分に非があることを理解していなかった。
このような実情が明るみに出てからは再びアンチによって叩かれた。
その後、小説家になろうで活動していることが家族に伝わり、インターネットの使用を制限されてしまい執筆活動は中断した。Youtuberとして復活した際には続編を書く意欲を見せたことがあったが、結局実現しないまま作品は削除、のち二度目の引退を迎えた。
もっとも、小説家になろうは十人十色なユーザーが利用するため、完成度の劣悪な作品自体は山ほどある。ゾット帝国の悪目立ちは、syamu自らが宣伝を行ったこと、奇妙な人物像や破天荒な失敗などがYoutubeで露呈していたことで、藪をつついて蛇を出す結果になったのである。
関連項目
これが~ユージの歩く道!:2010年頃にピアプロで執筆していた小説。前作にあたる。