ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハンドレッド(ガッチャードVSレジェンド)の編集履歴

2024-04-29 16:13:17 バージョン

ハンドレッド(ガッチャードVSレジェンド)

はんどれっど

配信ドラマ『仮面ライダーガッチャードVS仮面ライダーレジェンド』に登場する組織。

概要

仮面ライダーガッチャードVS仮面ライダーレジェンド』に登場する悪の組織。レジェンドの世界を脅かす存在とされている。

ロボット兵士「カッシーン」軍団や巨大兵器「ダイマジーン」、果てはジクウドライバーバールクスライドウォッチ失われたはずのロストドライバーエターナルメモリヴィジョンドライバーを所有している


少なくともライダーシステムに関しては「ハンドレッドの脅威の技術力で仮面ライダーの変身能力をコピーしたもの」と明言されており、要は財団Xと同類と言える。

ただし彼らの持つアイテムは財団X製アイテムと異なり「多少完成度の高い複製品」の域を出ない代物であり、オリジナルとの直接的な関係はないと思われる。


ライダーの能力を借用している点はハンドレッドもレジェンドも同じだが、ライダー一人一人へのリスペクト無しにその力を粗製濫造し、単なる世界侵略の道具にしているにすぎないのがハンドレッドの実態であり、力を写し取ったライダー一人一人をリスペクトし、その魅力を更に輝かせる形で借りているレジェンドとの対比となっている(タソガレも一応「借りている」とは言っているが、当人のエターナルには明らかにそうには見えない描写が一部存在する)。

本編第32話ではカグヤが開発していた「謎の超兵器」を使っての制圧を画策し、それを追って「ガッチャード」の世界へ侵攻してきた。


構成員

幹部(ハンドレッド四人衆)

仮面ライダーバールクスへの変身能力を持つ。当初はボス名義で素性が隠されていたが、ガッチャード33話で本名が明かされる。

『ガッチャードVSレジェンド』にてガッチャード&レジェンドに勝負を挑むも、打ち負かされた。


アルファの敗北を受け、ガッチャードの世界へと侵入したハンドレッド四人衆のリーダー。仮面ライダーダークキバに変身する。


日本刀を得物とし仮面ライダーグレアに変身する。

最後は突如としてガッチャード世界へとやって来たゼインに撃破された。


仮面ライダーエターナルへ変身し、その際に自分が本来の変身者でないことや各世界の仮面ライダーの力を借りていることを明言した。


準幹部

本編第32話に登場する大隊長。特殊なカッシーンへと変身する。

「謎の超兵器」を求め、宝太郎クロトーに襲いかかるが、謎の存在によって異空間の迷宮に宝太郎やクロトー共々送り込まれてしまう。


兵器

ハンドレッドの戦闘員という設定。ちなみにハンドレッドの場合は中の人が鎧を着ている状態であるため、『ジオウ』に登場したものに比べるとよく喋り、感情表現が豊か。いずれも量産型機でハイエンド仕様のものはいないが、頭から一本の角が生え、両腕が仮面ライダーストリウスと同じ配色の指揮官機が存在する


世界を制圧するための大型兵器として使用されている。


  • ライダーシステム

別世界の仮面ライダーへの変身を可能とするアイテム。

劇中にはバールクスエターナル(ブルーフレア)ダークキバグレアが登場。

ハンドレッドの技術力により製作された代物であり、登場ライダーはバールクスを除いていずれも変身に適合条件が要るライダーばかり。

あくまで複製品に過ぎないため変身するライダーは能力面でオリジナルと一部異なっている場合がある(グレアのハッキング能力、エターナルの腕部模様の色など)。

また単純な戦闘能力ではオリジナルに劣っている点がある存在により名言されており、実際ダークキバやエターナルもプラチナアイアンガッチャードどころかファイヤーガッチャードにも翻弄される場面が見られた。

なお、キャスト表記では「仮面ライダー○○(ハンドレッド)」のように組織名を括弧書きすることで、ライダー名が原典とは区別された表記になっている。


余談

名前の由来

いうまでもなく組織名の由来は「100」(英:hundred)。


どこまでクォーツァーを意識しているかは定かではないものの、(DAPUMPメンバーが演じた構成員を除く)幹部の名称に月齢が充てがわれていたように、ハンドレッドの幹部も月齢や時間に関する言葉が名前の由来となっている。


メンバー由来
ゲンゲツ弦月(弓張月)
サイゲツ歳月
タソガレ黄昏
ミメイ未明

その他小ネタ

カグヤとその祖父を襲っていた状況がオーマの日を連想させることから、いくつかの視聴者が混同してしまった。

しかし、仮面ライダーディケイドと交戦していたことと時代についての詳細はないものの、別の出来事と思われる。


再現したアイテムやドライバーで、かつて主人公ライダーと敵対した仮面ライダーへ変身しているが変身ポーズは原典の変身者とは異なっている。公式曰く「あくまでもコピーでしかない」という要素を強調するために敢えて意図的に違うポーズにしているとのこと。


なお、現段階でハンドレッドメンバーが変身するライダーのうち、ライドケミートレカになっているのはダークキバ、エターナル、グレアの三名。

なお、ジオウのダークライダー枠がオーマジオウとされており、バールクスはライドケミートレカにはなっていない。


関連タグ

仮面ライダーガッチャードVS仮面ライダーレジェンド

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました