仮面ライダーストリウス
かめんらいだーすとりうす
『仮面ライダーセイバー』第44章より登場する仮面ライダー。黒い本棚のリーダー格たるメギド・ストリウスが変身する。
仮面ライダーソロモン同様聖剣を変身に用いないライダー。
レジエル・フォビドゥンやズオス・プレデターの様に黒をメインカラーとした姿であり、二つ名である「グリモワール」はストリウス怪人態における強化形態にもあたる。
そのためこの姿は、ある意味では「ストリウス・グリモワール」と呼べるものでもある(実際、「仮面ライダーストリウスの、グリモワールという形態」なので「ストリウス・グリモワール」で正しい)。
怪人態から使用している剣「ビルガメード」を武器に戦い、分身を作り出して翻弄したり頭部から触手を伸ばす等、基本的な戦法は怪人態の時と大差無い。
加えて武器は聖剣を超える力を与えられており、特殊能力もピラニアや冷気などの他のジャンルのものまで使用できるようになっている。
他にもワンダーワールドに干渉しつつ目の前の仮面ライダークロスセイバーとの戦闘を継続するなど、その能力の強大さは戦闘だけに収まらない圧倒的なものである。
基本形態
『WHEN THE HOLY SWORD AND THE BOOK INTERSECT REWRITE THE WORLD』
グリモワールワンダーライドブックで変身する基本形態。
外見を簡単に記せば『甲冑とマントを纏い、開いた本の形をした仮面を取り付けた』ストリウス怪人態(どことなく仮面の覗き穴の配置が、シミーの顔面のようにも見える)。
ストリウスの背中に黒い6枚の翼が展開されると同時に、地面にグリモワールバイザーの複眼の光が浮かんだどす黒い液体をぶちまけ、それを纏う事で装甲に変化。
背中の黒い翼が羽根を散らしながらマントへと変化し、邪悪な笑い声の変身音と共に変身完了する。
変身、必殺技に使用する。
ストリウスが使用する変身ベルト。
怪人態の頃から愛用している、中程から二股になっている剣。手前側の鍔が反り返って鉤爪状になっており、根元にシリンダーのような機構がある。
- 滅びの塔
ストリウスが最終決戦の舞台として出現させた塔。アイテムではないが便宜上記載。
太いピサの斜塔の至る所に錆びた剣を突き刺し、それを風化した鎖で繋いだような禍々しい外観をしている(内部は天然の洞窟のそれだが、最上階のみ人工的な造りになっている)。
公式サイトのストーリー解説から察するに単なる『決戦場』ではなく、滅びの塔が崩れ落ちる事が『世界の崩壊』の起点となる事が示唆されている。
なお、第1話の時点でそれらしい塔が確認されているが、関連は不明。
ストリウスが使役する4人の剣士達。アイテムではないが便宜上記載。
- スーツは仮面ライダーソロモンのリペイントで頭部と腰のローブはそれぞれ怪人態の改造、流用。ソロモン同様、完全新規パーツはない。
- 変身時の黒い液体はストリウス自身が物語を司るメギドである事から、インクで世界を塗り潰すイメージと思われる。
- タイムジャッカーのリーダー・スウォルツが変身したアナザーディケイド、主人公・飛電或人が変身した仮面ライダーアークワン及び滅亡迅雷.netのリーダー・滅が変身した仮面ライダー滅(アークスコーピオン)、そして黒い本棚のリーダー・ストリウスが変身した仮面ライダーストリウスと、3連続で敵組織のリーダーがラスボスとなっている。そもそも敵組織が存在しない事も多い平成以降の仮面ライダーシリーズでは割と珍しいことである。
- また2連続で仮面ライダーがラスボス(尚且つ変身者の名前をそのままライダー名に転用しているタイプ)であり、仮面ライダーがTV本編のラスボスを務めるのは4例目である。
- ストリウスがグリモワールワンダーライドブックを手にした時Wonder_storyに魔王のページが出現したことや仮面ライダーソロモンを超える絶大な力を持つこと、世界を危機に陥れた剣士たちの最後の敵であることから仮面ライダーソロモンの変身音声が予告していたFEARとは恐らくこの存在のことを指していると考えられる。もしくはセイバー世界の一連の危機そのものを予告していたとも考えられる。
- 特徴的な開いた本のような仮面のデザインは「本を目隠しにして寝ている人」をイメージしたもので、「本で視界を隠して自分だけの世界に入り込んでいる」という意味も込められている。ストリウスの境遇を考えると、何とも救いのないものである。
仮面ライダーセイバー 黒い本棚 メギド(仮面ライダーセイバー)
仮面ライダー一覧 サブライダー ダークライダー 怪人ライダー
全知全能の書のライダー |
---|
仮面ライダーソロモン |
仮面ライダーストリウス |
仮面ライダーオールマイティセイバー |
仮面ライダータッセル |
仮面ライダーファルシオン:前資格者退場後にメギドであるデザストが一度だけ変身したダークライダー。こちらは聖剣に選ばれた証「ソードクラウン」を備えた正真正銘の"剣士"。
仮面ライダー滅←仮面ライダーストリウス→ギフ/仮面ライダージュウガ
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- クロスオーバー大戦
VS仮面ライダーストリウス グリモワール/ストリウス(仮面ライダーセイバー)
今回は令和ライダーシリーズの2作目『仮面ライダーセイバー』で登場する黒い本棚の幹部メギドであるストリウスが変身した『仮面ライダーストリウス』の掛け合いです。 kekekeさん版のストリウス戦(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18244075)も見て下さい!1,667文字pixiv小説作品 - クロスオーバー大戦2
VS仮面ライダーストリウス/ストリウス(仮面ライダーセイバー)追加版
今回は令和ライダー2作目『仮面ライダーセイバー』で黒い本棚のリーダー格であるストリウスが変身する魔導書の剣士『仮面ライダーストリウス』の掛け合いです! 前の奴(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16093854)やkekekeさん版のストリウス戦(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18244075)も見て下さい!1,412文字pixiv小説作品 - 新・スパロボ風戦闘前会話
vsストリウス/仮面ライダーストリウス(仮面ライダーセイバー)
今回はこちらhttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16079639以来の剣士ライダーから、ラスボスです。物語の、創造の全てを知ってしまった絶望の男…個人的には前に書いた「逆襲のブラックノワール」に近いのかな、と思います。 なお、”全知全能の書”と他作品の関係をどうするかかなり悩みましたが、「版権作品の全ては”全知全能の書”に記されている」というスタンスで行くことにしました。5,852文字pixiv小説作品 - アイドルマスター × 仮面ライダー
トモダチの娘・灼熱少女(バーニングガール) 第8章
水瀬邸での情報交換の席上、百合子、フィリップ、ハートの三人は、今回ハートを復活させたのが蛮野天十郎、あるいは大ショッカー。それも後者の可能性がかなり高い、という共通の見解に辿り着く。 一方雪歩に憑依したキンタロスは、現在良太郎とハナ達がブレンの所在と「ム」という組織について調査中であることを明かした。 その上で岬祐月は、蘇っている可能性がある羽原レイカ及び影山瞬の足取りを追うよう、照井竜に依頼する。 さらにその時天空寺タケルに神山飛羽真から電話が入り、漏れ聞こえた「ストリウス」という名前に、ZECTのアーカイブを通じてその正体を知る岬、律子、美希が強い懸念を示す。 響、美希はそれぞれ本シリーズオリジナルのライダー・ベルデゼアとマンティスに変身します。アイドルマスター世界の設定1年後が舞台で、みんな学年はひとつ進んでいます。3,118文字pixiv小説作品 - 仮面ライダー
仮面ライダーアンノウンの設定
仮面ライダーセイバーのオリジナルライダーの仮面ライダーアンノウンの設定です。 仮面ライダーセイバー関連の二次創作作品などに使ってください。変身者は自由で構いません。 他創作作品で使って構いません。タグに使用していいと書いています。 ※恐れ入りますが非公開でのブクマやお気に入りはお控えください。3,788文字pixiv小説作品 - クロスオーバー大戦2試作版
VS仮面ライダーストリウス/ストリウス(仮面ライダーセイバー)試作追加版
明日、投稿予定の仮面ライダーストリウス戦の試作追加版を作りました。見て下さい。852文字pixiv小説作品 - スパロボ風会話
VSストリウス/仮面ライダーストリウス
投稿作品第9弾は、仮面ライダー聖刃よりラスボス仮面ライダーストリウスです。個人的にですが、全知全能の書ってガイアに出てきた赤い球に似ていません?持ち主の心を邪悪に変えるという意味では同じだと思います。716文字pixiv小説作品