この記事は仮面ライダーシリーズの最終盤に於ける重大なネタバレが多分に含まれます。閲覧に注意して下さい。
概要
仮面ライダーではラスボスが怪人というのは初代からのお約束である。
が、平成以降では仮面ライダーそのものがラスボスを務めるという例が少なからず存在しており(決して多い訳ではない)、物語の重大な転換点となっている。
また、どのライダーもチートライダーに名前を挙げられる程の凄まじいスペック、能力を所持しており、更にその強さに見合うキャラクター性も相まって(本来であればヘイトを集めるポジションでありながら)高い人気を獲得したライダーも多い。
一覧
平成ライダー
平成一期
『仮面ライダー龍騎』
変身者は不明。ゲームマスター・神崎士郎の心とリンクしており、彼が動揺すればオーディンの動きにも隙が生じる。
Vバックルにカードデッキを装填して変身する不死鳥モチーフのライダー。
史上初のラスボスライダーにして、平成では唯一純粋なライダーのままラスボスとなったライダー。
黄金の装飾、フェニックスモチーフの契約モンスター・ゴルトフェニックス、冠する神の名と、明らかに他の13ライダーとは格が違うことがわかる。
武器はソードベントで召喚する双剣・ゴルトセイバー、更にガードベントでは大型の盾・ゴルトシールドを召喚可能。また、相手の装備品を奪い取るスチールベントも所持している。
錫杖型の召喚機・ゴルトバイザーにファイナルベントのアドベントカードをベントして放つ必殺技・エターナルカオスは未だその全貌が明らかになっておらず、謎に包まれている。
ゴルトバイザーの隠されたカードスロットにはサバイブ(無限)のアドベントカードが常時ベントされており、これによりオーディンは常にサバイブ体となっている。
平成二期
仮面ライダークロニクル!ガシャット!
バグルアップ!
天を掴めライダー!刻めクロニクル!今こそ時は極まれり!
変身者は幻夢コーポレーションの初代及び四代目社長・檀正宗。バグスターウイルスが発生した事件・ゼロデイの責任を負わされて服役していたが、釈放される。
バグルドライバーⅡに仮面ライダークロニクルガシャットを装填して変身する黒と緑のライダー。
奇しくもオーディンに続き、神の名を冠している。その名の通り時を司り、時を止めるポーズ、止めた時を再始動させるリスタート、更に檀正宗の願いと共鳴し時を巻き戻すリセットと言った強力な能力を使用可能…なのだが、ラスボスとしては実は弱体化した姿だったりする。他、エナジーアイテムを独占し自由に使用することが可能。
武器はバグルドライバーⅡから分断したガシャコンバグヴァイザー。チェーンソーモードによる近接攻撃やビームガンモードによる遠距離攻撃を可能とする。更にそれぞれのモードの必殺技「クリティカルサクリファイス」「クリティカルジャッジメント」も使用可能。
ドライバーのボタンを2度押して発動する「クリティカルクルセイド」は時計の針のエフェクトともに放つ回し蹴り。他、時計の針を足に集約させオーソドックスなライダーキックを放ったこともある。
令和ライダー
絶滅ドライバー!アークスコーピオン!
プログライズ!アーク!
Destruction Ruin Despair Extinction! アークスコーピオン!
The conclusion after evil climbs the top of the highest mountain of rock.
変身者は滅亡迅雷.netの司令塔ヒューマギア・滅。仮面ライダーアークゼロが撃破され、アークの脅威が去ったと思われた矢先現れた仮面ライダーアークワン。アークワンに迅が破壊された悲しみをアズに付け込まれ、変身してしまった。
絶滅ドライバーにアークスコーピオンプログライズキーを装填して変身する滅亡の方舟。
さながら滅にアークが浸食しているような見た目。アークライダーの例に漏れず流体金属を操り武器を生成することが可能。劇中ではアタッシュウェポンとサウザンドジャッカーを使用した。各部位は相対する敵の破壊に特化しており、流体金属で伸縮刺突ユニット・デストアナライズを構築し、敵を穿つことも可能。
必殺技は2種類あり、「ヘイトレッドインパクト」はデストアナライズを右腕にまとわせて放つ憎悪のライダーパンチ。もう1つの「エクスティンクションインパクト」はデストアナライズを右足に纏わせ、スティングディストピアと同じく中段蹴りを放つ滅亡のライダーキック。もしくは、デストアナライズを四方八方に展開し敵をあらゆる方向から刺し貫く。
『仮面ライダーセイバー』
WHEN THE HOLY SWORD AND THE BOOK INTERSECT REWRITE THE WORLD
OPEN THE GRIMOIRE THE END OF THE STORY!
KAMENRIDER STORIUS!
変身者は黒い本棚のリーダー格のメギド・ストリウス。協力者であったソードオブロゴスの長・マスターロゴスことイザク/仮面ライダーソロモンの力を吸収し、変身アイテムを生成した。
ドゥームズドライバーバックルにグリモワールワンダーライドブックを装填することにより変身するマスクが本で覆われたライダー。その下には実は目が存在するが、劇中で拝むことはできない。
仮面ライダーソロモン・オムニフォースと同じく全知全能の書の力を司り、その驚異的なパワーはなんてことないただのエネルギーの塊を放つだけで街を壊滅させるほど。
武器は怪人時代から使用している愛剣・ビルガメード。
必殺技は5種類あり、内「アルティメット・ディスペア」「オープン・ザ・ストーリー・オブ・ディスペア」は未使用。起動スイッチを2回押し放つ「オープン・ザ・ストーリー・オブ・ジエンド」はなんと死者を全盛期以上の力を持って蘇生・洗脳させる。他、滅びの塔の生成やワンダーワールドを荒廃させるなど特殊な能力を司っている模様。ブックを閉じ、ベルトのスイッチを押して放つ「ザ・ストーリー・オブ・ディスペア」はビルガメードから電撃を放つ技。ファイナルステージで使用した。ブックを閉じた後、ベルトのスイッチを3回押して放つ全知全能必殺技「ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド」は、世界の終焉という名前の通り現実世界にワンダーワールドを浸食させ文字通り世界を終焉へと導く。
『仮面ライダーリバイス』
変身者はジョージ・狩崎。『リバイス』のボスライダー。
遂に完成した究極のライダーシステムを搭載しており、あらゆるライダーシステムを破壊するために動いていたが父と自分の開発した最強のライダー・アルティメットリバイスの前に敗北した。
番外
変身者はSHOCKERの上級構成員の一人、緑川イチローことチョウオーグ。
人類全てを魂だけの地獄、ハビタット世界に送り込む事で救済しようとする敵であり、作中において魂そのものと言えるエネルギー、プラーナの制御ができる者以外から強制的にプラーナを引き剥がせる能力の持ち主。
その性質故に仮面ライダーでしか彼に対抗できないが、パワーソースであるプラーナの絶対量でダブルライダーを凌駕しており、消耗をカバーする玉座を破壊しなければ勝ち目の無い存在。
準ラスボスライダー
ラスボスではないが、ラスボスの手前に戦ったボスライダーや変身者がラスボス怪人になったライダーなどを紹介する。
平成ライダー
平成一期
『仮面ライダー剣』
変身者は相川始。
その正体はマンティスアンデッドに擬態したジョーカーアンデッドであり、ラスボスとなった。
『仮面ライダーディケイド』
変身者は小野寺ユウスケ。
門矢士/仮面ライダーディケイドが最後に相対したライダーだが戦闘を行うことはなく、公式からもラスボスはスーパーアポロガイストとなっている。
平成二期
変身者は笛木奏。
ファントムたちを率いる(?)ワイズマンとは同一人物であり、ラスボスとなる…かのように思われたが…。
『仮面ライダー鎧武』
変身者は駆紋戒斗。
強さと真理を追い求め、ロード・バロンに変貌。ラスボスとなった。
『仮面ライダービルド』
変身者はエボルト。
ブラッド星からやってきた地球外生命体であり、物語終盤には怪人態に変身しラスボスとなった。
『仮面ライダージオウ』
変身者はスウォルツ。『ジオウ』のラスボス。
アナザーライダーは怪人でもありライダーでもあるが、作品外での扱いは一貫して怪人なのでラスボスライダーには含まれない。
令和ライダー
変身者は滅亡迅雷.netを乗っ取った人工知能アーク。『ゼロワン』のボスライダー。
人類とヒューマギアが手を取り、造られた仮面ライダーゼロツーに敗北・撃破された。
変身者は飛電或人。『ゼロワン』のボスライダー。
イズを破壊した滅への憎しみから変身し、直接対決をするも…。
『仮面ライダーセイバー』
変身者はマスターロゴス/イザク。『セイバー』のボスライダー。
儀式により生成されたオムニフォースワンダーライドブックで全知全能の力を手に入れ暴れまわっていたがクロスセイバーに敗北、ストリウスにとどめを刺された。
関連タグ
仮面ライダーシリーズ 仮面ライダー
仮面ライダーのカテゴライズ一覧
サブライダー ダークライダー
ラスボス(仮面ライダーシリーズ)