ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ひかり号の編集履歴

2024-06-04 20:00:21 バージョン

ひかり号

ひかりごう

東海道・山陽新幹線の列車愛称のひとつ。

※下記以外の用例は→「ひかり


列車愛称の「ひかり」

第二次世界大戦前に朝鮮総督府鉄道・南満州鉄道が運行した急行列車に命名されたのが最初である。

戦後、九州島内を走る気動車準急急行に用いられた後、1964年10月1日東海道新幹線開業に際して愛称公募で文句なしの第1位となり、速達列車(超特急)の愛称として抜擢された。

1992年に「のぞみ」が運行開始してからは比較的停車駅が多いか、もしくは「のぞみ」と同じ停車駅であるが最高速度220km/h止まりのため時間がかかる準速達列車の愛称とされた。全列車が東海道新幹線内270km/h化した2003年10月改正で後者は消滅し、前者のみを指す愛称となっている。また、「のぞみ」の増加に伴い運転本数も年々減少しており、2003年10月改正で東京~岡山以西を直通する列車は廃止され、2009年3月改正では東海道新幹線区間から博多へ直通する列車が廃止されたが、前者は上りが2008年3月改正で三原~新大阪の「こだま」と東海道新幹線完結の「ひかり」を統合する形で、下りは2012年3月改正で岡山行きだったのを広島に延長する形で復活、後者は2013年3月改正で復活したが、前者の東京~岡山以西を直通する下り「ひかり」は翌2013年に廃止され、その後は一日一本ある上りの広島~東京の列車のみとなっている。

2024年時点では山陽新幹線全区間、つまり東京~博多間を直通する「ひかり」は消滅しており、東京発着の山陽直通列車は東京発下りは岡山まで、東京着の上りは広島からとなった。


JR西日本の山陽新幹線を走行している「ひかり」には、民営化から2000年代初頭にかけて100系で通常2両の2階建て車両を4両に増やした「グランドひかり」、0系で座席配列を横4列としビュッフェの拡張や映画室をとりつけた「ウエストひかり」、同じく0系でビュッフェや食堂車を子供用サロンに改造した臨時かつ全席指定の「ファミリーひかり」、本来「こだま」で運用される0系が充当された「シャトルひかり」といった専用車両による愛称付き「ひかり」の充当が目立っていた。ちなみに「ファミリーひかり」は0系の定期運用離脱後の2002年夏まで運行されたことから同系で最後まで運用された「ひかり」となった。(この列車の廃止後はイベント等以外での0系の「ひかり」での運用はない)

2000年3月には、「ウエストひかり」に代わって、同列車の座席コンセプトを受け継いだ700系7000番台「ひかりレールスター」が登場、東海道区間と異なり「のぞみ」と同等程度の本数を誇っていた。

しかし、2011年からの九州新幹線との相互直通運転開始に伴い、直通種別「さくら」に道を譲る形で大きく数を減らされ、2012年3月改正では「ひかりレールスター」を名乗る列車が一日一本となり、速達タイプと呼ばれる列車が消滅した。翌2013年には定期運用の一日一本となったは1往復増強され、1.5往復となったが、2023年3月改正ではこだまへの統合などにより、再度一日一本に戻り、運転区間が新下関~岡山になったことにより「ひかりレールスター」を名乗る列車が関西と九州から姿を消した。他は一部の東海道直通の「ひかり」(日中は新大阪〜岡山を各駅に停車する列車)が存在するのみとなっている。


停車駅

東京岡山広島間のひかりの停車パターン ◯=停車 レ=通過 △=一部列車が停車 ◇=一部列車が停車(一日1~数便程度) ✕=設定なし

パターン1パターン2パターン3
東京駅
品川駅
新横浜駅
小田原駅
熱海駅
三島駅
静岡駅
浜松駅
豊橋駅
名古屋駅
岐阜羽島駅
米原駅
京都駅
新大阪駅
新神戸駅
西明石駅
姫路駅
相生駅
岡山駅
新倉敷駅
福山駅
新尾道駅
三原駅
東広島駅
広島駅

山陽区間のみ運行の停車パターン ◯=停車 レ=通過 ✕=設定なし


下り列車

パターン1パターン2(東海車両)
新大阪駅
新神戸駅
西明石駅
姫路駅
相生駅
岡山駅
福山駅
新尾道駅
三原駅
東広島駅
広島駅
新岩国駅
徳山駅
新山口駅
新下関駅
小倉駅
博多駅

上り列車

パターン1パターン2パターン3(東海車両)
博多駅
小倉駅
新下関駅
新山口駅
徳山駅
新岩国駅
広島駅
東広島駅
三原駅
新尾道駅
福山駅
新倉敷駅
岡山駅
相生駅
姫路駅
西明石駅
新神戸駅
新大阪駅

夢の超特急


余談

2003年以前は、ひかり号・こだま号で始発駅を発車したあとと、終着駅に到着する前に、「ひかりチャイム」と呼ばれるチャイムが流されていた。現在は、この「ひかりチャイム」の分割民営化後のバージョンが、山陽新幹線の新神戸博多の間での接近メロディとして使われている。


関連タグ

新幹線 東海道新幹線 山陽新幹線

のぞみ こだま みずほ さくら ひかりレールスター

0系 100系 300系 700系 N700系 N700S

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました