天ノ川学園高校
あまのがわがくえんこうこう
我望光明「私の学園こそ、新たなる銀河だ。宇宙は・・・私の手の中にある。」
概要
如月弦太朗が2学期から通う事になった(恐らく)私立高校。校章は天の川がモチーフで、
制服にも星柄があしらわれている。生徒の個性を伸ばし、尊重する校風だが、個性毎にヒエラルキーが構成され、中には「トラッシュ(ゴミ)」と差別され、迫害される生徒も現れるなど、極端なスクールカーストが存在しており、ヒエラルキーの下位に立たされた生徒が上位に立つ生徒などへの復讐や下克上を企てる事も日常茶飯事である。
さらに、生徒の中には『個性』を後ろ盾にして、歪んだ欲望や野心を抱いている者も多く、それらの要因などが重なり、生徒がゾディアーツスイッチに手を染めてしまう原因になっている。
その校風故か、生徒のみならず教師も個性的な人物が揃っている。
因みに学年の組はA組、B組と分けられている。
天高の校長を演じているのは天野浩成氏で略すと「天浩」(あまこう)であり、天高の校長は天浩であるというちょっと狙った感じが見受けられなくもない。
制服
男女共に青のブレザーで、冬は学校指定の赤いコート。
女子は赤いチェックのスカートとストライプ柄のリボン、靴下は黒のニーソックス、男子は女子と同柄の青いズボンとネクタイ。生徒の個性に合わせて改造される事もある。
但し学内で制服を常時着用する義務は無く(第39-40話では生徒会が作った学園法度により制服厳守となる)、弦太朗やアメフト部(全員スタジアムジャンパー姿)のように制服姿でない生徒もいる。
体育服はオレンジのジャージ。
行事
クイーンフェス
女子生徒の中から学園のクイーンを決める、第3-4話で行われた行事。風城美羽が3連覇を目指していた。
学園祭
劇場版第1作で行われた。
プロム
卒業生によるダンスパーティー。第25-26話の卒業式の後に行われた。
修学旅行
第33-34話で行われた3年生の行事。基本は班毎の自由行動だが、名前通り決めたテーマのレポート提出が義務付けられている。
弦太朗達の時はNASAを見学する予定だったが、校長の方針で京都に変更された。
宇宙飛行士選抜試験
第37-38話で行われた宇宙飛行士に適任か調べるテスト。あくまで模擬試験であり実際に宇宙飛行士になれるという訳ではないが、これに合格すると特別奨学生の資格が得られる。
合格者は宇宙特待生として、宇宙について特別講師の授業を受ける。
学園ヒエラルキー
個性毎に構成されたグループ(第1話時点)。頂点は美羽と大文字(第26話まで)。
但しここに記載されている物が全てのグループではないと思われる。
美羽と大文字が仮面ライダー部に入部してからはヒエラルキーの描写は少なくなった。
ジョック
アメフト部の生徒の殆どは必然的にこの地位にある。『キング』の大文字をはじめ、この地位にある者の殆どはエリート意識が強く横柄な人間ばかりである。部員には三浦俊也のようにワンマンの大文字に反感を持つ者もいる。
彼が反省し、仮面ライダー部に転部(?)した現在は不明。
キング
ジョックの頂点である大文字隼。男子生徒の頂点でもあり生徒の殆どは逆らえない存在。
大文字の卒業後は不明。
不良(バッドボーイ、トラッシュ)
番長介がリーダー格で、文字通り不良生徒のみで構成されている。
公式サイトでは弦太朗の分類はここ。第7話で佐竹剛が呼称。
トラッシュとはユウキ曰くゴミ。仮面ライダー部入部前の美羽と大文字が弦太朗をそう呼称した。
実際に学内では最も立場の低い位で、保護者、生徒会などからも偏見を抱かれ、名称通りにゴミ扱いされる事が多い。
札付きが4人も存在し、彼らの不良行為がきっかけで生徒会副会長・杉浦雄太が学園法度を作る事になる。
遊び人(スラッカー)
チャラ男やコギャルなどで構成されたグループ。
JK(ジェイク)が属している。他は第5-6話のタカヒロ、めぐみょんなど。
JKの人脈の広さ(但し慕われてはいない)もあってか劇中で登場した人数は多い。
因みに本来スラッカーは男子生徒のみを指す。
オタク(ギーク)
城島ユウキが属している。第1話のJKや美羽、第5話の大文字が呼称。
ゴス
野座間友子が属しているオカルト趣味の怪しげな女子生徒のみのグループ(といっても劇中では4人しか登場していない)。
3年の鵜坂律子がリーダー格で、他は岡村雅美、倉持ゆり。律子の卒業後は不明。
不良程ではないが学内での地位は低く、第9-10話では彼女らによる他の生徒への復讐が行われた(しかし雅美のみ他の3人に比べて同情できる要素が少ない)。
筋肉
名前通り体育会系のマッスルな男子生徒ばかりの暑苦しいグループ。
一見すると力強そうに見えるが、意外とヘタレばかりである。
ヒエラルキーでは唯一アメリカ由来の名称がない。
部活動
運動部
アメフト部
大文字隼が部長を務める。多くの部員がいるが名前が判明しているのは三浦俊也と第9話に登場した名古屋雄二のみ。
第7話の描写からするとかなりの強豪で、ここに所属する者は必然的にジョックスとして祭り上げられる(三浦のような例外もあり)。
チア部
風城美羽が部長だったが、現在は繁野ジュンが代行している。前述の2名の他に佐久間珠恵が所属。美羽と珠恵の卒業後、ジュンが部長になる。
かつてはゴスの岡村雅美も所属していたが、美羽曰く男遊びにうつつを抜かして退部になったらしい(相手は前述した雄二で、しかも最後は振られた)。
フェンシング部
新田文博が所属。
水泳部
かつてゴスの倉持ゆりが所属していたが、理不尽な理由で退部となった倉持の復讐を受ける。
野球部
第13話で部員がペルセウス・ゾディアーツの被害に遭った。
キックボクシング部
第22話で宇津木遥が顧問として新しく作った部活。
文化部
天文部
牧瀬弘樹が部長だが、女子生徒目当てでやっているため部員はいない(一応活動はそれなりにしていたらしく、牧瀬は宇宙飛行士選抜試験を受け筆記試験に合格している)。
写真部
山本麻里が所属しており、後に麻里の彼氏である三浦俊也がアメフト部から転部。
グリークラブ(合唱部)
阿部純太が部長で、片岡平と渡辺伊吹(弦太朗のクラスメイト)が所属。クリスマスには幼稚園で合唱会を行う。
美術部
元山惣師が部長。クリスマスには描いた絵を幼稚園に贈る。
醜いアヒルの子の会
鳥居崎ミサが会長で、江口規夫や母部田太朗が所属。白鳥の勇者キッグナスことキグナス・ゾディアーツを応援する、新手の宗教団体のような集団。
因みに会員達の溜まり場となっている建物は鳴海探偵事務所を流用した物。
キグナスの撃破後は解散したらしい。
バレエ部
ミサがアヒルの会の会長になる前に所属していた。
新聞部
徳田弥生が部長で、彼女は3年間所属して新聞を書いていた。
軽音部
プロムで演奏を披露した。
演劇部
山田竜守が昴星高校に行く前に所属していた。
放送部
第36話で登場。
関連人物
レギュラー陣などのメインキャラや複数回登場したキャラのみ記載する。
括弧内は教師は担当教科、生徒は部活や所属グループ。(※は仮面ライダー部所属メンバー)
生徒
3年→卒業・ОB
風城美羽(チアリーディング部部長、クイーン)※
佐久間珠恵(チアリーディング部所属、サイドキックス)
大文字隼(アメフト部部長、キング)※
鵜坂律子(ゴス)
野本仁(陸上部部長)
徳田弥生(新聞部部長)
備考
理事長の人物設定か、はたまた校風がそうさせる環境なのかゾディアーツ絡みの事件が頻発する所を見ると、教育機関としての存在が非常に疑問視される。しかし、理事長である我望の台詞から「何らかの目的を達成するために我望が『学校と言う隠れ蓑』にして設立した」とも考えられる。
だが、さすがに事件が立て続けに発生した為か、第20話以降からは警察の捜査の手が及んでいる(おそらく近隣住民からのゾディアーツ事件に関する通報)が、その度に我望の催眠術で追い返されている。
第33話で、実は宇宙からコズミックエナジーが降り注ぐザ・ホールの真下にある事が判明した(というよりエナジーを得易い様にホールの真下に建てられたと言った方が正しいか)。ゾディアーツの事件が天高周辺で頻繁に起こるのもその為。第34話で京都のホールが消滅した事でエナジーの量が増え、第35話以降はホロスコープスが立て続けに覚醒するようになった。
周辺地域は天ノ川学園都市と呼称されており、前作の舞台である夢見町の近辺らしい描写が成されている(前作の最終回で登校中らしい賢吾やユウキが登場した事から。最も明確に世界観の繋がりがあるのかは不明)。