ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

謎ミルキィの編集履歴

2013-12-10 06:33:06 バージョン

謎ミルキィ

なぞみるきぃ

【注意!】この中にミルキィホームズがいます!

概要

発端

アニメカードファイト!!ヴァンガード』第1期13話から登場し始めた、どこかで見たようなモブキャラクター

同じブシロードの展開商品であることから、『探偵オペラ ミルキィホームズ』の認知度は高く、多くの視聴者を驚かせた。その後も毎回ではないが、かなり高い頻度でミルキィホームズのメンバーの何人かがモブの中に紛れ込んでいる。

ってなんでですかー

モブとしての登場以外にも『ヴァンガード』と『ミルキィホームズ』のつながりは深く、さまざまな方向に拡散している。


なお、アニメ実況でよく使われる「謎○○」という言い回しは、アニメ『人造昆虫カブトボーグVxV』から発生した「謎会話」「謎黒人」などが起源といわれている。


キャスト関連

『ヴァンガード』と『ミルキィホームズ』には多くの声優が重複して出演している。



エリ・マリ以外はレギュラーという高待遇。

出演がないのは徳井青空のみという状況だが、後述のゲームにミルキィホームズその人としては全員が出演している。


キャスト関連(実写)

ミルキィホームズといえば、演じる声優陣がコスプレをして歌って踊るパフォーマンスが有名である。

TCGヴァンガード』のCMDAIGOの出演する連作になっているが、そこへ群集に混ざってミルキィホームズのコスプレをした4人が堂々と参加している。無論、ご本人たちである。


また、DAIGOが主演したヴァンガード販促の実写ドラマ『STAND UP!ヴァンガード』にも登場。このときは別の役で出演していた三森以外の3人がミルキィの衣装で出演していた。


楽曲関連

そして『カードファイト!!ヴァンガード』のエンディングテーマを複数回担当している。

  • 「泣き虫TREASURES」(第53話 - 第65話)
  • 「ユメユメエキスプレス」(第120話 - )

前者には、映像内にも登場している。


ゲーム関連

ニンテンドー3DSソフト『カードファイト!!ヴァンガード ライドトゥビクトリー』に、隠しキャラとしてミルキィが堂々と登場した。声アリ。


謎ヴァンガ

『ミルキィホームズ』のアニメにも、「立ち上がれ僕の分身! ライド!」という台詞が入ったり(『サマー・スペシャル』)、先導アイチ先導エミに似たモブキャラクターが出たり(『第2幕』第5話)した。

謎ヴァンガ」と呼ばれたのは言うまでもない。


タグとして

pixiv上では『カードファイト!!ヴァンガード』と『ミルキィホームズ』の登場キャラクターが一緒になって描かれているイラストに主に付けられるタグになっている。

(ミルキィ側から見た場合の「謎ヴァンガ」タグもほぼ同じ意味合いで使われる)


スラングとして

『ミルキィホームズ』の展開が始まった2010年以降、その知名度の上昇に伴い「探偵服を着た少女=ミルキィホームズ」というイメージも広まっていった。

そのため、これ以降に探偵服の少女キャラクターが登場すると、通称として「謎ミルキィ」とコメントされることがある。以下はその一例。

…ちなみに『ミルキィホームズ』のキャラクターデザインを担当しているたにはらなつき氏も課金する程モバマスにハマり、さらにはその安斎都を好きと公言しておりpixivには氏による都を描いたイラストも存在したりする。


また、『ミルキィホームズ』に関するパロディ中の人ネタが見られると、もはや『ヴァンガード』と関係なく「謎ミルキィ」と言われる。

うーさーのその日暮らし』11話には、パロディの類ではなく本当にオリジナルキャストがカメオ出演している。共通項は、ふでやすかずゆきが脚本を書いていること。


関連タグ

カードファイト!!ヴァンガード / 探偵オペラミルキィホームズ (ミルキィホームズ) / ブシロード

モブ / モブキャラ

ウォーリーをさがせ!

長島☆自演乙☆雄一郎 - 試合に明智小衣のコスプレをして入場。その次の年には先導エミのコスプレで入場した。

謎ヴァンガ


外部リンク

謎ミルキィとは (ナゾミルキィとは) - ニコニコ大百科

探偵オペラ ミルキィホームズ まとめwiki@2ch - ヴァンガード

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました