概要
正式タイトル「あの夏、いちばん静かな海。」
1991年に公開された、ビートたけしこと北野武監督の第三作目の映画であり、これまでバイオレンス、暴力映画ばかり制作してきたたけしが初のラブロマンスというジャンルを手掛けた作品である。
聾者(耳の聞こえない)の青年と女性が一つサーフボードがきっかけ出会い、互いに喋ることが出来なくても様々な経験や体験で共に恋が深まり合うという異色な恋愛映画となっている。
なお、これまでのたけし監督の映画は全て松竹が制作されていたが、今作のみ東宝制作となっている。本作は後に日本アカデミー賞やブルーリボン賞等を数多く受賞した大ヒット映画となった。
因みに今までキャスト出演していた監督のたけしは今回の映画には出演せず、全て総監督として裏方で活動していた。
物語
収集車でのごみ回収を仕事とする聾者の青年・茂がごみとして出された先端の欠けたサーフボードを見つけ、持ち帰る。彼はそのボードに発泡スチロールを継ぎ合わせ、同じ障害を持つ彼女・貴子を誘い海へ向かう。
茂はサーフィンにのめり込み、貴子は砂浜に座っていつもそれを見つめていた。修繕したボードはほどなく壊れ、新品を買った彼はますますサーフィンに夢中になる。初めは茂をバカにしていた地元のサーファーたちも、サーフィンに打ち込む彼を見直すようになる。ついに茂は仕事を休みがちになり上司に叱咤される。しかしその後は上司の理解もあり、上達した腕前で大会での入賞も果たす。
そんなある日、いつものように貴子が海にやってくるが、そこには茂の姿は無く、波打ち際で漂う彼のサーフボードだけが残っていた。
そして、貴子はそのサーフボードに思い出の写真を貼り付け、二人が初めて出会ったあの海に流し送り、そのままサーフボードは水平線の彼方へ消えていった…
評価
映画評論家の淀川長治は「ビートたけしと言う人は、お年寄りのことを馬鹿にしたりするので嫌いだったが、この映画を観て考えが変わった、一度会いたい」という旨の発言をしている。その後、映画雑誌でのインタビューにおいて、「あのね、日本の映画の歴史の中でね、一番言いたいくらいあの映画好きなのね。なんでか言うたらね、あれってとってもサイレントなのね。サイレントだけど見とったらラブシーンが一番いいのね」との賞賛を残した。
同じく黒澤明監督も本作に対してサーフィン大会のシーン等を高く評価したが、一方で「よくわからないラストシーンはいらなかった」と指摘している。
そして、俳優の勝新太郎は『文藝春秋』でたけしと対談した際、「お前、この映画撮ってて気持ち良かっただろ。でも観る側にすれば、これほどキツイものはないよ」と複雑すぎる恋愛映画にコメントした。