ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

詳細は『平成アニメ版アイアンマン』の記事を参照。

タイトルの正式表記は単純に『Iron Man』であり、原作コミックを含む複数の媒体で発表されている同名作品との区別が求められる。


英語圏では『Iron Man: The Animated Series』の表記が用いられることが多いが、これは近い時期にTVアニメ化された『X-Men: The Animated Series』『Spider-Man: The Animated Series』に倣ったものであり、公式・正式なものではない。


Force Works

フォース・ワークス(Force Works)は、『Avengers Anniversary Magazine #1』(1993年)で初登場した超人チーム。

TVアニメもこのチームの活躍が描かれており、日本語吹き替え版ではチーム名が「アイアンフォース」と訳されている。


1984年アベンジャーズ西海岸方面の脅威に対応するためにカリフォルニアを活動拠点とする別動隊「アベンジャーズ・ウェストコースト」を設立したが、モッキングバードの死亡とホークアイの脱退を機にチームを閉鎖、在籍中のメンバーはアベンジャーズ本隊に予備役の待遇で迎える決定がなされた。


しかしスカーレットウィッチを始めとする複数のメンバーがこの決定に反発し、東西双方のチームから離れていたアイアンマンもスカーレットウィッチを支持。


アベンジャーズWCから再編される形で、アイアンマンとスカーレットウィッチを中心に、U.S.エージェントワンダーマン二代目スパイダーウーマンが参加、設備や補助スタッフをスターク・インダストリーズが主導して整えた新チームがフォース・ワークスである。


ただしワンダーマンはフォース・ワークス結成直後の戦いで戦死し、後任としてホドムル星人のセンチュリーが参加。またスタークとの確執でチームには参加しなかったウォーマシンも、戦況に合わせて共闘する関係になった。


なおTVアニメ版ではU.S.エージェントは登場せず、替わってホークアイがメンバーとなっている。

ウォーマシンことローディもアニメ版ではトニーとの関係が良好であり、フォース・ワークスのメンバーとして参戦している。

また主要な敵対者としてマンダリンが複数の超人を擁するヴィラン集団を率いている。ただしマンダリンのキャラ設定は原作から大きく乖離しており、アニメ版オリジナルキャラクターともいえる。


1996年、トニー・スタークは長年に亘り征服者カーンによる洗脳を受け、フォース・ワークス結成以前から悪の人格に支配されていたことが判明。

トニーがトニーに倒される形で事態は収束(詳細は『トニー・スターク』の記事を参照)、フォース・ワークスのメンバーはアベンジャーズ本隊に合流、もしくは単独での活動に移行している。


後年、『シビルウォー』や『アイアンマン2020』といったイベント中にフォース・ワークスの名称を受け継いだチームが登場しているが、最初のチームとの関係は希薄である。

関連記事

親記事

平成アニメ版アイアンマン へいせいあにめばんあいあんまん

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました