カクリュウ
かくりゅう
CV:平野正人
デストロンの恐竜戦隊のメンバーで、三本の角が一列に並ぶトリケラトプスのサイボーグを持つ。武器はトリケラガン。ダイノキング合体時は頭部および上半身を担当。
バリアー要塞を作る“カクトリケラフィールド”が得意技。
のろまで間の抜けた性格で、しょっちゅうサボりやドジを踏んではゴウリュウに叱られ、「すんません」と謝るのがお約束になっている。
終戦後は他の恐竜戦隊のメンバーと異なり遊園地に就職し人気者となった。
当時連載されていた漫画では努力家という性格であった。
玩具シリーズ『トランスフォーマー ユナイテッドEX』ではその設定を踏襲し、彼と同一人物である事が示唆されているグリムマスターが登場。
サイバトロンに移籍し、スティラコサウルス型ロボットに変形するようになった。
10年間ダイノボットアイランドでホイルジャックが製作したダイノドローン達と共に特訓に明け暮れていたが、国防総省のクラウダー少佐からの指令により、新たな仲間と共に再び実戦に赴く事となった。
セイバーリュウドローン(ディメトロドン型)、イルミナⅢドローン(パラサウロロフス型)、シーザーリュウドローン(パキケファロサウルス型)、クロスリュウドローン(アンキロサウルス型)の4体のダイノドローンと合体する事でグリムマスタープライムモードと呼ばれる合体形態となる。
『レジェンズ』及び『ジェネレーションセレクトスペシャルコミック』では、特訓を終え一人前と認められたのか正式にダイノボットの一員として行動している。
ダイノボットアイランドの調査に向かった際にクインテッサ星人とプレダキングに遭遇、交戦する。プレダキングの圧倒的なパワーには全く敵わず、グリムロックを庇って踏み潰されてしまったが、ダイノドローンは破壊されたもののなんとか無事で合体エネルゴンマトリクスをグリムロックに与えてダイノボット合体戦士ボルカニカスを誕生させた。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る贖う過去は、いつかの恩へ
メモから出る以前作って放置したあらすじたちを完成させようを目標にしたこの夏、Vの恐竜戦隊カクリュウが移籍してグリムマスターになったと知った時のネタと本文書きながら書き溜めた小ネタ9,982文字pixiv小説作品- TFV30周年記念企画
TFV第3話より「初戦」
祝!トランスフォーマーV 30周年!!今年で、放送から30年を迎えました。それを記念して、当時の本放送日に合わせてその回にちなんだ(オリジナル設定あり個人的趣味全開の)小説をアップしていこう!企画実施中。果たして、最後まで完走できるのか…?! 1話につき1作品をアップする予定だったのですが、タイトルにもレオザックの名前が入っているし、やっぱりこの回ではレオザックは外せないなと思い、こちらもアップしてみました。(今後も、気まぐれで複数作品をアップすることがあるかもしれません。) 今回は、レオザック襲撃後の話です。あの後、デ軍内でどんなやり取りがあったのかなと色々考えてみました。 レオザックの過去を色々と捏造してしまいました。アニメでブレストフォースの過去情報がちらほらとは見えつつも謎が多く、彼らの過去については一つに絞り切れていません。色々なパターンがあるかとは思いますが、現段階では取り敢えずこれでいってみようかなと思います。 第3話「襲撃!レオザック」の放送は、1989年4月4日でした(関東地区)。タイトルにもあるように、レオザック大活躍(?)の回です。総司令官へのあの伝説(?)の名乗りは何度見てもイイですね!!V(ビクトリー)におけるスタスクキャラで、本当に面白い兄さんなのでぜひ見ていただきたく!! ■閲覧・いいね!・ブクマありがとうございます!3,930文字pixiv小説作品 - TFV30周年記念企画
TFV第21話より「復讐のその先に」
祝!トランスフォーマーV 30周年!!今年で、放送から30年を迎えました。それを記念して、当時の本放送日に合わせてその回にちなんだ(オリジナル設定あり個人的趣味全開の)小説をアップしていこう!企画実施中。果たして、最後まで完走できるのか…?! 実は昨年の4月中旬頃(たぶん)からTFVに再燃し、現在に至っています。数年ぶりに書いたTFV話が、この作品です。アニメの21話は個人的に思い入れが強く、初見時から「あの後、サンダーアローの修理大変だっただろうな……」と思っていたので、21話直後のデスザラス様と恐竜戦隊の話を考えてみました。 この話を書いた当初は今回の30周年記念企画をまだ思いついておらず、オリジナル要素も薄めのため、マイピク限定で公開中のシリーズの1つでありつつも試験的に全体公開にする予定でした。が、その後にこの度の30周年記念企画を思い付いたため、その中の一つとしてアップすることにしました。 第21話「復活!? デストロン要塞」の放送は、1989年8月29日でした(関東地区)。今回は、TFV史上1・2位を争う神作画の回。大島監督の作画が滅茶苦茶カッコイイ!!ただでさえイケメンな大帝様のアップとか、毎回心臓止まる勢いです。この21話、本当にもうめっちゃ好き。デスザラス様強すぎ&カッコ良すぎ。50万年越しのド修羅場ハンパない。狂気のデスザラス様がたまりません! ■閲覧・ブクマありがとうございます!4,190文字pixiv小説作品 - TFV30周年記念企画
TFV第38話より「裏切りの理由」
祝!トランスフォーマーV 30周年!!……ということで、2019年にそれを記念して当時の本放送日に合わせてその回にちなんだ(オリジナル設定あり個人的趣味全開の)小説をアップしていこう!企画を実施しておりましたが、最終回を目前にしながら諸事情により更新できずにいました。 2年遅れではありますが、続きをアップしました。今回も事実上の最終回である第37話の後日談ということで、その後の恐竜戦隊の話です。戦いの後、地球にて土木建設工事の作業員になったゴウリュウ達のもとに、ある日スターセイバーが訪れる。その理由とは―― 要塞の弱点を教えてくれたこともあって、総司令官が彼らの減刑を求めたのかなと思いつつ書いてみました。戦いの後も、こんな交流が続いていたらいいな……。総司令官のことだから、その後の彼らを気に掛けているんじゃないのかなと妄想中です。 大帝様に裏切られた恐竜戦隊ですが、結局のところ理由は不明のままなんですよね…。どうしてあの流れになったのかを、あれこれと考えてみました。 今回の話はこれまで書いてきた話とリンクする部分が多いのですが(※詳細は、本文1ページ目の注意書きをご覧ください)、未読でも差し支えはありません。今回の話は、彼らが裏切られた理由について(ネタが浮かんだらまた書くかもしれませんが)これまで書いてきたそれ関係のまとめになります。 第38話「サイバトロンは永遠に」の放送は、1989年12月19日でした(関東地区)。この回にて6回目の総集編となり、関東地区で放送された最後の回になります。そのためなのか、配信ではこの第38話を最終話としているようですが、この後も第44話まで総集編が続きます。アニメ版とも漫画版とも違った世界が展開されたりするので、気になる方はぜひDVDでご覧ください!(繰り返し宣伝) 総集編の回はタイトル名にちなんだ話をアップしようということでしたが、デストロンの話も書きたかったので今回も例外ということで…。 さて、予定では残すところあと1話となりました。次回で、TFV30周年記念企画の最終回&オリジナル設定で書いているTFVシリーズの最終話…の予定となります。「アニメ版のトランスフォーマーVをもとに、漫画版にあった『デスザラス大帝とスターセイバーは幼馴染み』の設定がもしもアニメ版にもあったなら」(初代とのクロスオーバー、部分的にG1シリーズやアメコミ設定あり)というオリジナル設定の世界観で書いてきましたが、幼馴染み設定ありとすればアニメ版は結局分かり合えないままのバッドエンドなんですよね…。自分で書いておきながら、せつなすぎて泣けてきます。15,138文字pixiv小説作品