ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カンザシバト

かんざしばと

南太平洋のソロモン諸島北部に生息していたハト。遅くとも1940年代後半くらいには絶滅したとみられる。
目次 [非表示]

概要

後頭部に飾り羽根を持つファンキーな鳥。

近縁のカンムリバト(インドネシア在住)は絶滅危惧種の手前くらいの状態になりながらも生存しているが、このカンザシバトは1904年に標本が1体採取されたのみで以降は特に情報がないという。だが現地の人の証言によれば「第2次世界大戦の頃までは見かけたけどその後が来たからそれで滅んだんじゃないかね?」とのこと。

 

マトモな調査ができていないため不明な点も少なくないが、おもに地上で暮らしたようだ。


関連

ミヤコショウビンオガサワラハシブトゴイ→標本が1体だけで後は目撃情報がないという点ではそっくり

 

スチーブンイワサザイ→猫が滅ぼした鳥


ハト科絶滅種たち

リョコウバト オガサワラカラスバト リュウキュウカラスバト

 

モーリシャスルリバト→亜種のレユニオンルリバト、ロドリゲスルリバトも絶滅。ちなみにモーリシャス島、レユニオン島、ロドリゲス島はドードー鳥の生息地と同じ。

これらの島には他にもモーリシャスインコ、ロドリゲスムクドリ、ロドリゲスクイナ、カンムリムクドリ(レユニオン島在住)などいろいろいたが、いずれも滅んだ。

 

なおルリバト類には他にコモロルリバト、マダガスカルルリバト、セーシェルルリバトがおり、彼らは現在も生きている。

関連記事

親記事

ハト科 はとか

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました