ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コールドコール

こーるどこーる

『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』(ファイアーズ・オブ・ルビコン)に登場する、ACパイロットの独立傭兵。
目次 [非表示]

概要

(cv.小柳基

アリーナランクは10位(ランクB)

星外企業のルビコン進駐計画を事前に掴み、取引によってルビコンに進駐した裏社会の殺し屋

企業の暗部を握ることで粛清代行を専門に扱うという、特殊な立場によってビジネスを安定させてきた人物。


2週目以降、特定のミッションを選択すると「地中探査ー深度2」にG5イグアスの代わりに

出現する。


搭乗機体「デッドスレッド」


機体名を直訳すると「死のソリ」。

EN属性の射撃武器とミサイルを装備した重量逆関節型AC

NPCの中ではトップクラスに動きが良く、高い跳躍力を活かして縦横無尽にに動き回りながら

レーザーと異なる軌道のミサイルによる弾幕を矢継ぎ早に浴びせてくる。

独立傭兵らしく機体構成は各勢力のパーツの混成となっている。


アセンブル

フレーム

HD-033M VERRILLベイラム製の高性能な頭部パーツ。このパーツを使用しているのは彼を除くとベイラム社専属のレッドガン部隊隊長G1ミシガンのみであり、同社との深い関係を伺わせる。
コアBD-011 MELANDERベイラム製中量コア。シンプルで手堅い性能にまとまっている。
AC-2000 TOOL ARMRaDの開発した低負荷腕部パーツ。重量及びEN負荷共に低いため扱いやすく。かつ最低限の射撃性能を備える。
RC-2000 SPRING CHICKENRaDの開発した重量逆関節脚部パーツ。同系統の脚部において最高の重装甲と積載量、及び跳躍性能による三次元体的な機動力を両立している。

内装

ブースターBST-G2/P04ファーロン・ダイナミクス製の第2世代型ブースター。アサルトブースト噴射時間の長さを筆頭にありとあらゆる数値が優秀であり負荷も軽く抑えられている。
FCSFC-008 TALBOTベイラムが木星戦争後に開発した強襲作戦向けFCS。高いEN負荷と引き換えに近中距離のアシスト性能とミサイル適正をバランスよく兼ね備えている。
ジェネレータDF-GN-06 MING-TANG大豊がベイラムと共同開発した内燃型ジェネレータ。容量・補充性能・出力をそこそこのバランスで両立させているが、EN射撃武器適性が全ジェネレータ中3番目に低く、両手のEN武器の火力が下がってしまっている。
コア拡張アサルトアーマー弾をかき消しつつ広範囲にダメージを与えることを目的としたアーマー。

武器

右腕武器VE-66LRAアーキバスの先進設計局の設計した単身式レーザーライフル。
左腕武器WUERGER/66Eシュナイダーの開発したレーザーショットガン。チャージ攻撃は近接武器同様の怯み効果を持ったEN刺突を繰り出す。
右肩武器BML-G3/P04ACT-01ファーロン・ダイナミクスの開発した単発型の高誘導ミサイル。高威力の弾頭を搭載し、推進速度をあえて低速に落とすことで執拗に長時間追尾することで相手にプレッシャーを与える
左肩武器BML-G1/P20MLT-04ファーロン・ダイナミクスの開発した4連装ミサイル。

余談

アーカイブ蒐集要素である、STVの画稿(5)に描かれている人物の内、ソファの後ろ側で向かい合う二人の人物のどちらかではないかと言われている。

(画稿のメモの内容に「殺し屋ふたりの取引現場を偶然見かけたので―――」とあり、

作中で明確に殺し屋と明記されている人物はコールドコールのみ。)


一定以上のダメージを与えた時の「なるほどそう来るか なるほどな」や

撃破した際の「・・・なるほどな こういうこともある・・・」等の台詞から、

プレイヤーの間からは、「なるほどおじさん」というあだ名で呼ばれている様子。


又、アリーナでの解説文に「仕事柄 殺意を嗅ぎ分けることに長けており

曰く 「本物は機体越しでも匂い立つ」のだという。」とある。

さらに機体の左手武器にレーザーショットガンを装備しており、

フロムによるセルフオマージュの可能性がある


関連タグ

アーマード・コア ACVI

G5イグアス : 「イグアス坊や」と、どこか親しげに呼んでいる。

彼曰く「弱者」。

関連記事

親記事

ACVIの独立傭兵 あーまーどこあしっくすのどくりつようへい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6593

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました