ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コールドコール

0

こーるどこーる

『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』(ファイアーズ・オブ・ルビコン)に登場する、ACパイロットの独立傭兵。

概要

CV:小柳基/英:ジェイミーソン・プライス

星外企業のルビコン進駐計画を事前に掴み、取引によってルビコンに進駐した裏社会の殺し屋。

企業の暗部を握ることで粛清代行を専門に扱うという、特殊な立場によってビジネスを安定させてきた人物。

アリーナランクは10位(ランクB)。

2周目以降に出現する特定のミッションを選択するとチャプター4の「地中探査ー深度2」にG5イグアスに代わって出現する。

搭乗機体「デッドスレッド」

機体名を直訳すると「死のソリ」

EN属性の射撃武器とミサイルを装備した重量逆関節型AC

NPCの中ではトップクラスに動きが良く、高い跳躍力を活かして縦横無尽にに動き回りながらレーザーと異なる軌道のミサイルによる弾幕を矢継ぎ早に浴びせ、迂闊に間合いに入るのは勿論スタッガーに陥ろうものなら重量逆関節脚部故の強烈なブーストキックでAPをごっそり持って行く、正規ルートで戦う事になるイグアスとは比べ物にならない相手。

独立傭兵らしく機体構成は各企業のパーツの混成となっている。

アセンブル

フレーム

HD-033M VERRILLベイラム製の高性能な頭部パーツ。このパーツを使用しているのは彼を除くとベイラム社専属のレッドガン部隊隊長G1ミシガンのみであり、同社との深い関係をうかがわせる。
コアBD-011 MELANDERベイラム製中量コア。シンプルで手堅い性能にまとまっている。
AC-2000 TOOL ARMRaDの開発した低負荷腕部パーツ。重量及びEN負荷共に低いため扱いやすく。かつ最低限の射撃性能を備える。
RC-2000 SPRING CHICKENRaDの開発した重量逆関節脚部パーツ。同系統の脚部において最高の重装甲と積載量、及び跳躍性能による三次元体的な機動力を両立している。また逆関節脚部は全脚部系統の中でもブーストキックの基礎威力と衝撃値が高くなっているので、それに重量型である事を加味すればキックを主力として用いるなら最もダメージを稼げる蹴りを放てる脚部である。

内装

ブースターBST-G2/P04ファーロン・ダイナミクス製の第2世代型ブースター。アサルトブースト噴射時間の長さを筆頭にありとあらゆる数値が優秀であり、負荷も軽く抑えられている。
FCSFC-008 TALBOTベイラムが木星戦争後に開発した強襲作戦向けFCS。高いEN負荷と引き換えに近中距離のアシスト性能とミサイル適正をバランスよく兼ね備えている。
ジェネレータDF-GN-06 MING-TANG大豊がベイラムと共同開発した内燃型ジェネレータ。容量・補充性能・出力をそこそこのバランスで両立させているが、EN射撃武器適性が全ジェネレータ中3番目に低く、両手のEN武器の火力が下がってしまっている。
コア拡張アサルトアーマー弾をかき消しつつ広範囲にダメージを与えることを目的としたアーマー。

武器

右腕武器VE-66LRAアーキバス先進開発局の設計した単砲身レーザーライフル。
左腕武器WUERGER/66Eシュナイダーの開発したレーザーショットガン。チャージ攻撃は近接武器同様の怯み効果を持ったEN刺突を繰り出す。
右肩武器BML-G3/P04ACT-01ファーロン・ダイナミクスの開発した単発型の高誘導ミサイル。高威力の弾頭を搭載し、推進速度をあえて低速に落とすことで執拗に長時間追尾することで相手にプレッシャーを与える。
左肩武器BML-G1/P20MLT-04ファーロン・ダイナミクスの開発した4連装ミサイル。初期装備の一つで装備負荷が軽く、牽制目的なら十分以上の性能がある。

余談

アーカイブ蒐集要素である、STVの画稿(5)に描かれている人物の内、ソファの後ろ側で向かい合う二人の人物のどちらかがコールドコールではないかと言われている。

(画稿のメモの内容に「殺し屋ふたりの取引現場を偶然見かけたので―――」とあり、作中で明確に殺し屋と明記されている人物はコールドコールのみ)

一定以上のダメージを与えた時の「なるほどそう来るか なるほどな」や撃破した際の「・・・なるほどな こういうこともある・・・」等の台詞から、プレイヤーの間からは、「なるほどおじさん」というあだ名で呼ばれている様子。

また、アリーナでの解説文に

仕事柄 殺意を嗅ぎ分けることに長けており

曰く 「本物は機体越しでも匂い立つ」のだという

とある。

更に機体の左手武器にレーザーショットガンを装備しており、フロムによるセルフオマージュの可能性がある

関連タグ

アーマード・コア ACVI

ACVIの独立傭兵

G5イグアス : 彼の雇い主。「イグアス坊や」と、どこか親しげに呼ぶ一方で「弱者」と見なしている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • スパロボ風掛け合い集

    VS コールドコール(アーマード・コアⅥ ファイアーズ・オブ・ルビコン)

    「ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON」より、なるほどおじさんこと殺し屋コールドコールとの掛け合い。ただし、キャラと機体のみのゲスト扱い。
  • 早贄の皿/CC+G5

    コールドコールお爺ちゃんがイグアス坊やにレイヴンの死体を持って帰ってあげたお話。 本編中、コールドコールとイグアスは旧知としています。 また、このイグアスは途中でレイヴンを失ったので、最後の最後に見つけた本当の気持ちには手が届きませんでした。 Twitter再録
  • 【スパロボ風ACVI】コールドコール&デッドスレッド+ジョニー・ブラック&エピタフ

    少々気が早いと思いますが、久しぶりの台本形式のスパロボ風モノとして、SAO×ACVIで登場予定のコールドコールとジョニー・ブラックの殺し屋コンビを出させて頂きました。 冒頭の(初期段階ですが)設定資料にも書きましたが、原作の声からしてコールドコールはキャラクターイメージは東京喰種の真戸呉緒、ジョニー・ブラックのACはAC3SLのコブラワインドが(個人的に)それぞれ合いそうだと思ってのチョイスとしています。
  • モブ視点:荒稼ぎしたイグアスが罠に嵌められる話

    ※独自解釈を含みます。ご了承ください。 アリーナ紹介文にて「大きな賭けに負け そのカタとして第4世代強化手術の実験に供された」と記載があったので、どういう経緯だったのかなと捏造しました。イグアスの出番はとても少ないです。申し訳ありません。 登場人物紹介(特に読まなくても問題ないです) 少年:近頃ギャンブルの調子が良いイグアス。変声期真っただ中の年若いイメージ。 マスター(私):飲み屋から発展した賭場のオーナーで小心者。今回の主役。 派手な柄シャツの男:現実世界での警察に相当する捜査機関に所属。賄賂を持ち掛けたり、強化人間手術の話を持ち込んだりするなど、倫理観に欠ける節がある。 博徒:路地裏で幅を利かせている有力者。ツキの回っているイグアスに辛酸を嘗めさせられ、腹に据えかねていた。 老爺:コールドコールその人。路地裏に出入りしている暗殺者だが今回はその描写はない。用心棒として訪れている賭場で知り合ったイグアスを見どころがあるとして気にかけているが、ちょっと可哀そうな目に遭っているところも見たいという闇の保護者の一面がある。 金貸し:賭場に場所代を払って仕事の場としており、ギャンブルに熱を上げる博徒に金を貸す。すぐに貸してくれるが利子は高め。 医師:柄シャツの男と繋がりがある闇医者。被検体さえ確保できればどうでもいい。
  • 英雄症候群

    ラヴコール

    長期連載作品、『You're my Painkiller』が下敷きになったプチ連載です。 当然のように独自設定と6スウィ(621スウィ)が混ざり込みます、ご留意ください。 とても、つらい(花粉が) やった!!ついにやってやりましたよっ!!私の目標に「コールドコールをしばく」ってのがあったんですけど、やっとしばけました!! ちょっと予定外に切ない系になりましたがっ!! 花粉治れ〜頼むから文字書かせて〜!
    11,990文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

コールドコール
0
編集履歴
コールドコール
0
編集履歴