ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゴモラー

ごもらー

昭和時代に発行された『世界妖怪図鑑』において紹介された、アフリカのジャングルの沼地に棲むという強烈な悪臭を放つ幽鬼。
目次 [非表示]

概要編集

昭和時代に書かれた『世界妖怪図鑑』などで紹介された、アフリカ大陸のジャングル奥地にある沼地などの湿気があるところに棲むという幽鬼

蠅や蚊、百足や蛆虫などの虫を好んで食べるために身体から強烈な悪臭を漂わせ、その臭いでさらにたくさんの虫を呼び寄せて食べるといわれている。


もし人間が出会ってしまうと、恐ろしい魔力で悪臭がする動物の姿に変えられてしまうために、どのような姿をしているのかは不明であるという。

そのため原住民は強烈な悪臭が漂ってくると、ゴモラーが近くにいると怯えはじめ、すぐさま逃げ出してしまうといわれる。


なおこの妖怪の伝承はナイジェリアのエイモス・チュツオーラ(A.テュテュオーラ)著のヨルバ人の伝承を元にした文学作品『My Life in the Bush of Ghosts』で1954年に紹介され、1962年に邦訳された『ジャングル放浪記―アフリカの幽鬼と幻想』(1990年に『ブッシュ・オブ・ゴースツ』として復刊)における「悪臭幽鬼」が初出であるといわれている。


創作での扱い編集

水木しげる作品編集

1985年に発売された『水木しげるの世界妖怪事典』に、歯の生えたルンバのような円盤状の姿という解釈で描かれた。

形の元ネタは古代アステカのとぐろを巻いたガラガラヘビの石像であるという。

妖魔夜行編集

人の想いが妖怪になるTRPGガープス妖魔夜行』では、複数の動物が融合した姿のアフリカの魔神としてデータ化されている。

明治モンスターカード編集

明治のチョコレート菓子についていた世界中のモンスターが描かれたおまけカードで、水木の描いた姿のような顔のホームレスという解釈。

女神転生シリーズ編集

ラストバイブル』でゴモラ名義の魔獣として登場。翼のないドラゴンのような姿で、ゲームボーイカラー版では翼を持つ魚のような姿に変更になった。

関連タグ編集

アフリカ 幽鬼 悪臭 アフリカの妖怪

ラフレシア ショクダイオオコンニャク

佐藤有文 世界妖怪図鑑


名前は似ているが異なるもの

ゴモラ ゴモリー

関連記事

親記事

佐藤有文 さとうありふみ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 417

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました