曖昧さ回避
- 忍者戦隊カクレンジャーに登場するニンジャマンの変身形態で本稿で解説
- 芹沢直樹原作の漫画
概要
「サムライマン、見参!」
CV:矢尾一樹
スーツアクター:日下秀昭・高岩成二
全高:57.5m / 重量:6000t
本作の番外戦士・ニンジャマンの真の姿。
彼の怒りが爆発することにより、頭部が反転して胸部の中に収まっていた真の顔が姿を現し、さらに両肩・両腿の装甲が変形することにより、超変化を完了する。
ニンジャマンが怒りを爆発させる際には、大抵の場合彼にとっての禁句である「青二才」を敵から投げ付けられるのが引き金となるが、妖怪大魔王と妖怪ダラダラに対峙した際のように、青二才と言われない場合でもサムライマンに変化することは可能となっている。またオオムカデ戦では、例によって騙された上に青二才と言われて怒りを爆発させかけるも、ニンジャホワイトから「騙されるあなたが悪いの!」と怒られてしまい、不発に終わったこともある。
変化前から使用しているニンジャソードの柄に、鞘を合体させた長刀状の「サムライジャベリン」を武器とし、これを振るって「サムライ激怒斬り」という技を繰り出す。さらに、両手の先にエネルギーを集中し、高熱の火球を放つ「サムライ激怒ボンバー」も強力である。いずれも三神将が止めを刺す前の繋ぎ技として使用されることが多いが、前述のダラダラ戦では激怒ボンバーが、ユキオンナが使役した巨大雪だるまには激怒斬りが、それぞれ決まり手となったこともある。
関連タグ
忍者戦隊カクレンジャー ニンジャマン
ハイパーショウ:『ブルースワット』に登場するヒーローの一人。サムライマンと近い時期に登場し、「パワーアップの引き金となるのが怒りの感情」といった共通項を有する
忍者鬼ング:『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』に登場する敵怪人の一体。公式な言及こそなされていないものの、デザインモチーフの一つとしてサムライマンが採用されていると見る向きも存在する