ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シス=魔=シャル

しすまーしゃる

《シス=魔=シャル》とは、TCG『デュエル・マスターズ』に登場するクリーチャーの一種。
目次 [非表示]

「封じられた闇の力を、今、解き放つ!オレは恐れない、どんな深い闇だって、オレの力に変えてやる!《終極宣言》!」

「ブッ込むぜぇ!野郎共!」


概要編集

DM23-RP4『アビス・レボリューション第4弾 竜皇神爆輝』で登場した《邪闘シス》の派生カード。《邪闘シス》が革命チェンジ終極宣言(ファイナル・エンド)の二大必殺技を習得した姿である。

アビスキマイラとしては2種類目のカードとなる。また、アビスロイヤル以外のアビス種族で革命チェンジ:アビスを持つのはこのカードが初。


「魔=シャル」と書いて「マーシャル」と読む。「総司令官」を意味する「Marshall」と、バイク用品メーカーの「MARCHAL社」のダブルミーニングだと推測される。


カード効果編集

レアリティSR
コスト/自然文明(7)
カードタイプクリーチャー
種族アビスキマイラ
パワー10000
能力革命チェンジ:コスト5以上のアビス
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の墓地にあるカードの枚数以下のコストを持つ他のクリーチャーをすべて、タップして持ち主のマナゾーンに置いてもよい。
終極宣言:自分のターンのはじめに、アビス・クリーチャーを3体まで、自分のマナゾーンまたは墓地から出してもよい。(「終極宣言」は、ゲーム中に一度だけ使える)

コスト5以上のアビスを条件とした革命チェンジを持つW・ブレイカー。

登場時に墓地の枚数に応じた全体除去を任意で放てる。除去範囲は墓地に依存するが、アビスを軸にするデッキであれば回している間に墓地が自然と貯まる為、広範囲除去は容易だろう。革命チェンジにより、奇襲性が高いことも利点。

欠点としては、味方も巻き込むため、墓地にいた方が都合の良いアビスまでマナに送ってしまうリスクを抱えている点。また、除去枚数によっては相手のマナを大幅に増やしてしまう利敵行為にも為り兼ねないので、状況によっては発動を控える選択も必要。


このカードの目玉である「終極宣言」では墓地またはマナゾーンからアビスクリーチャーをコスト指定無し3体まで踏み倒せる。全体除去で空になったバトルゾーンに大型アビスを3体並べることが出来れば、大幅なアドバンテージを稼げる。

呼び出したアビスはそのままでは召喚酔いしているので、《アビスベル=覇=ロード》のマッハファイター付与などで補助してやりたいところ。終極宣言の直前に相手がクリーチャーを並べ直していても、マッハファイターで反撃の芽を摘み、総攻撃までの時間を稼ぐことが出来る。

深淵の螺穿ラゼル=ズバイラル》等の強力なcip持ちや、《ア:ニーオ:マクア》等の大型システムクリーチャーを並べて相手の行動を縛る使い方もある。


活躍編集

アニメ『デュエル・マスターズWIN 決闘学園編』では斬札ウィンが第33話~第34話のプリンス・カイザ戦で初使用。

カイザがアーマード・メクレイドで大量のアーマード・ドラゴンを並べて盤石な布陣を敷いたところで、《アビスベル=覇=ロード》から革命チェンジで登場し、cipの全体除去で窮地を脱した。

また、初登場時はテキストに「終極宣言」が書かれていなかった。


続く第35話にて邪神くんによってでつかれる形で気合を注入され、終極宣言を習得すると同時に《ア:ニーオ:マクア》を生み出している。

同話のカレン戦で早速使用され、《スパトー:ド:スパトゥー》からの革命チェンジで登場。《スパトゥー》のアビスメクレイド→《覇=ロード》の踏み倒し能力→《邪龍ジャブラッド》の耐性付与と言うチェーンコンボによって態勢を整え、次ターンに終極宣言で《ア:ニーオ:マクア》を3体踏み倒した。

また、同話のミニコーナーである「今日のカード」にも選ばれている。

尚、邪神くんは《フォーク=フォック》《スプーン=ンプス》《ハンマ=ダンマ》《ブック=ラギルップ》にも気合を注入しながら融合させることで新たなアビスキマイラを生み出そうとしていたが、出来上がったものはアビス版ムカデ人間という何ともシュールな結果となり、当然ボツになった。


その他編集

シークレットレア版は絵巻物『鳥獣戯画』のうちの一場面である『蛙と兎の相撲』のパロディ。

《シス=魔=シャル》と《ガ:ナテハ》が蛙、《ラーテ:ガ:フヨーキ》が兎の役を演じている。


関連タグ編集

デュエル・マスターズ

邪闘シス アビスキマイラ

関連記事

親記事

邪闘シス じゃとうしす

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました