ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

スズキ目スズキ亜目シマイサキ科の魚の総称。

津軽海峡以南の日本海太平洋沿岸、朝鮮半島台湾海南島フィリピン沿岸などに分布する。

体は細長く、僅かに側扁し、吻は細長くてやや突出する。口は小さく、上顎の後端は後鼻孔下に達する。両顎に犬歯はなく、絨毛状歯帯があり、外列のものは肥大する。前鰓蓋骨は鋸歯状で、下部のものは肥大する。主鰓蓋骨に2棘がある。後側頭骨の後部は拡張し、外部に露出して、鋸歯縁がある。最大全長は33cmで、普通は20cm。幼魚では体は黄褐色~灰緑色で、4条の黒色縦帯がある。第3帯はもっとも太くて、吻端から目を通って尾柄に達する。成長するにつれてそれらの間に3条の細い線が出現する。この縞模様によって、鹿児島県では猪仔よぶ。尾びれは幼魚では透明であるが、成魚では黒い縦線が鰭条に沿って放射状に走る。15cmくらいまでの幼魚は好んで内湾で生活し、堀割、汽水域にも入り、川を遡上する者もある。成魚は河口域や内湾にもいるが外海にも出る。主に底生の無脊椎動物小魚を食べる。浮袋は前部と後部の2部にくびれており、これに共鳴させて「ググゥウ」と発音するが、これが和歌山県での呼び名のシャミセンやホラフキの由来である。体の黒い縞模様から、関西・九州などでは「スミヤキ」ともよばれる。産卵期は6~8月。定置網、投網、釣りなどで漁獲される。大衆魚で、塩焼き、煮つけ、フライなど家庭料理にされる。


シマイサキの一覧編集

シマイサキ属編集

  • シマイサキ(メイン画像)

コトヒキ属編集

  • コトヒキ
  • ヒメコトヒキ

関連タグ編集

 硬骨魚類 スズキ目

イサキ

関連記事

親記事

スズキ上科 すずきじょうか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました