ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

シャドウ/シドが盟主を務める陰の組織。

魔人復活をもくろむ『ディアボロス教団』を潰すことを目的としている。

七陰(しちかげ)』という7人の最高幹部がおり、その次の精鋭に『ナンバーズ』と呼ばれる幹部、更にその下に無数の構成員がいる。

メンバー全員が『悪魔憑き』の元罹患者であるため、シャドウ以外は全員女性。


ディアボロス教団が社会の闇に完全に潜伏しているため、世間的にはシャドウガーデンの方がテロリスト扱いされているのが現状である。


実態

シドがアルファを救った際にノリと思いつきで作った団体。組織としてきちんと形にしたのはアルファ達『七陰』である。

更に言うとシャドウ/シドは物語の中で大抵、単独行動とデウス・エクス・マキナ的に事態を解決する行動をとっており、組織の命令系統の中に在することはほとんど無い。そのため、実質的な組織のトップはアルファが務めている。

その為、シャドウが組織内で担っている役割は遊撃手に近いものとなっている。

ディアボロス教団の被害者達がシドを勝手に崇めている集団と言ってもいいだろう。

七陰を筆頭に構成員の各々が得意とする分野に精通したスペシャリストが数多く存在し、そこをアルファの裁量で得意とする職務及び任務に合わせて適材適所に配置してその人物の能力を最大限に発揮できるような体制を作りあげたことで組織の団結力と柔軟性、構成員の質においてはディアボロス教団を既に凌駕している。

反面、組織のバランスは個々のスペシャリストの能力で支えているに等しく、人員の融通度とシステマチックさに欠け、そのせいで構成員たち(特に盟主や『七陰』『ナンバーズ』といった首脳陣)は替えが効かず、特に問題なのは組織を管理と運営するための基盤がシドの人徳と求心力、アルファの指導力と統率力に依存しているせいで、二人に何かあると組織は瞬く間に機能不全に陥ってしまうであろうことにある。

ガーデン所属の構成員達は、シドへの恩義に基づく忠誠心及び信仰心と、自分達を悪魔憑きに貶めたディアボロス教団への復讐心を持っており、そのおかげで、あちらのように構成員同士がその我意我欲から足を引っ張り合うような深刻な対立に陥ることなく纏まることが出来ている。

しかしそれが故に、シドの存在が喪われると即座に互助意識を始めとする協調性が失われてしまい、急速に凋落と崩壊への道筋を辿ってしまう可能性が高い。また、ゼータが懸念しているように教団打倒ばかりに目を向けその後のビジョンを構築していないせいで、教団壊滅の目的達成後に存在意義を失って組織が空中分解しかねず、最悪の場合シャドウガーデンがディアボロス教団に成り代わる形になりかねない。組織の陣容の厚さと基盤の安定性や継続性という点ではディアボロス教団に劣っており、そこが弱点と呼べるものとなっている。


本拠地は古の都アレクサンドリア。かつてシャドウが屈服させた『霧の龍』の毒の吐息で守られており、ミツゴシ商会の製品の製造・栽培や、構成員の戦闘訓練も行っている。

構成員はシャドウガーデンに救出され治療を受けた悪魔憑きの女性たちであり、悪魔憑きになった時点で家族友人から捨てられ居場所がなくなっているため、ほぼ全員がそのままシャドウガーデンに属する事になる。その際に所持品やかつての名前を捨て、七陰とその次の上位メンバーであるナンバーズ以外は名前を名乗ることは許されず加入時の番号で呼び合う(ローズで666番)。

アニメ版ではシャドウの巨大な石像のようなものが立っている。


活動目的は盟主たるシャドウの目的である『ディアボロス教団の壊滅』の達成及び『悪魔憑きの救助』であり、『これ以上悪魔憑きが迫害されることの無い未来の獲得』とも言い換えられる。その為ならば「ある程度表社会に被害を出しても構わない」といったある種の傲慢な側面も見せている(アニメではリンドブルムが聖域消滅の際に被った水害にて、アルファとイプシロンはシャドウの行動の結果生じたそれを意に介さず、逆に主の活躍を讃えながら優雅にカヌーに乗っている等、他にもシャドウガーデンの活動によるパニックが押し出されて描写されている)。

これは悪魔憑きというだけで存在を否定されるレベルで迫害され、尚且つその迫害の根源が教団のプロパガンダに踊らされての結果という事を知っている為であり、その為悪魔憑きの救済に関しては妥協せず情が深いものの、逆を言えば悪魔憑きになっていない表社会の人々の救済に関してはそこまで注力していない。

あくまで「悪魔憑きでない表社会の人々に関心をあまり注がない」というだけで積極的に被害は出さないものの、悪魔憑きを運搬している馬車の係については直接の教団員でなくとも処分しており、教団の被害者であれば悪魔憑きでなくともその情を注ぐ事もある、良くも悪くも身内と判断した者を中心として回っている組織である。


盟主

シド・カゲノー / Cid Kagenou

強大無比な戦闘能力で敵戦力を一蹴し、神の如き慧眼と叡智(?)で敵対者のあらゆる策謀を凌駕する超人。悪魔憑きにとっての救世主。

「叡智」は転生前の世界の記憶や技術、つまりは自分が考えたモノではないのだが「慧眼」の方はあてずっぽうが何故か悉く状況を好転させるように最適解になっているという『悪運が強すぎる』という域を超えたナニカである。

そして戦闘能力は紛れもなく現状作中最強

年齢は15歳の少年とガーデンの中でも下から数えた方が早い程年下であるが、異世界転生によって前世の記憶と経験を有しており、実年齢は30代と言っていい。


シドことシャドウ本人としては『シャドウガーデン』は七陰を巻き込んだ、空想の設定を設けての遊びに過ぎなかったためシャドウガーデンが秘密結社として存在している事すら知らない

シャドウガーデンの運営や統治そのものにはかかわっておらず、組織内での役割は御旗として振る舞う事と七陰がプランニングした作戦に盟主の権限で介入し、最良の結果に落ち着くよう修正する遊撃手(本人は己の目的の為に動いているだけで前述の通り実在する組織としての行動をしている自覚は皆無)。

シャドウガーデンの構成員に対して『シャドウ』の時は威厳のある盟主として振る舞っているが基本的にごっこ遊びの延長線上でしか無いので『シド』としてはフレンドリーに接している。

七陰以外の構成員から見れば『計り知れぬ力量と智謀を持つ威厳ある存在でありながら、任務以外の時であれば一介の男子学生の様に親しみやすさを推しだして接してくる超越者』という不可思議ながらも絶対者であり、自分達の救済に一切妥協しない盟主という風に見えた事だろう。

特に七陰については幼馴染同然の為か、他人に淡白な彼にしてはかなり親身寄りな対応をしている。


七陰

陰の実力者になりたくて!

シドから直接力を授かった、もとい正確にはシドに悪魔憑きを治してもらった女性達7人で構成される最高幹部。

その実績からアルファは七陰のトップを務めるシャドウガーデンのNo.2にして最高位指導者の立ち位置についており、他の七陰がNo.3という形になる。

シドの趣味により「洗練された地球製の戦闘技術」とギリシャ文字αからηをコードネームとして与えられている。


更に「シドから直接力を授かった」という点でも部下からは特別扱いされている(他にシドに直接力を貰った=悪魔憑きを治してもらったと明言されているのは現状559番=ウィクトーリア666番のみ。尚559番はイプシロンから「近々七陰に次ぐ立場についてもらうつもり」と言われている事からも影響力の強さが窺える)。


『ナンバーズ』

センシティブな作品

シャドウガーデンの幹部格で、七陰に次ぐ精鋭で構成されている。盟主シャドウが直接治療したのは七陰と一部の人物達のみの為、彼女達の多くは七陰による治療を受けている。

七陰同様ギリシャ文字から取られ、Θからωの呼称が与えられているが後述の事情などもあり、必ずしも与えられた文字通りの構成員番号ではない。

七陰と違って実力によって構成員が替わるまたは加入する事が可能で、単純な番号読みのシャドウガーデン構成員は実力で勝ち取る事でナンバーズ入りとなる(番号読みの構成員は構成員同士の戦闘で実力を示し、それが認められたら次にナンバーズへの挑戦権を手に入れ、その挑戦権次第でナンバーズ入りとなる)。

尚、現時点でそれによる入れ替わりなどが起きているかは不明。

アプリ『マスターオブガーデン』内の外伝ストーリー「七陰列伝」の描写によれば、ラムダやニューは過去の経歴や種族などの出自から何らかの職務や役割を期待され、悪魔憑きの治療直後に名前を貰っており、名前そのものに役割が設定されている可能性がある。

  • イオタ

アプリ『マスターオブガーデン』七陰列伝にて名前のみ登場。

都市国家群、主に貿易都市グラズヘイムでの任務に従事しており、ベガルタ帝国マドリー近郊での戦闘から脱出したガンマ達の回収等も行った。

書籍版6巻にて魔剣士学園の校医の肩書で登場。

ゼータの個人的な部下の紹介で潜入しているため、謂わば「ゼータ派」の可能性が高い。

書籍版6巻に登場。デルタの部下でシベリアンハスキーを彷彿とさせる雰囲気の獣人。

その嗅覚はデルタ以上であることを示唆され、気配遮断能力もシャドウに認められるほどだが、うっかり『デルタとパイが考えた最強の世界征服計画』なるものをポロリしてしまいデルタに口止めされるなど頭はデルタ以下のアホの子。

  • シグマ

アプリ『マスターオブガーデン』メインストーリー2章にて名前のみの登場。酒場での調査任務に従事していた。

コミカライズ版では番号読みの構成員含めて全員が『ナンバーズ』となっている(アニメにおいて監修に原作者がクレジットされるミニアニメ『かげじつ!』で「ナンバーズは666人まで拡大された」旨の発言があるが、アニメ公式サイトでは原作同様ナンバーズは主要メンバーの扱いで紹介されているので、現在原作以外での定義において混乱が続いている)


ミツゴシ商会

シャドウガーデンのフロント企業にして資金源。運動音痴だが頭脳明晰なガンマが代表を務めている。

元ネタ通り百貨店を経営しているが総合商社としても運営している。

シドが“陰の叡智”と称してガンマや他の七陰に話した地球の技術や文化を再現したものを商品として売り出しており、売り上げは絶好調である。また、信用貨幣の概念を教わったことでミツゴシ銀行も作っており、アニメではデベロッパーもやっている様子が描かれている。

各支店の屋上にはシャドウを迎えるためだけに作られた豪邸と玉座が用意されており、シャドウに献上するための大金も常備してある。

その圧倒的な売り上げから大商会連合を筆頭とした既存の商会から目の敵にされ、商会と裏で繋がっているディアボロス教団の活動資金の激減に成功している。そのため何度も刺客を差し向けられているが、ミツゴシ商会の店員は全員シャドウガーデンの構成員であるため返り討ちにしている。

それにより、業を煮やした大商会連合と背後にいるディアボロス教団は遂に全面的に経済戦争を仕掛けることを決意し、偽札を用いたミツゴシ商会包囲網を展開して叩き潰さんとしたところに『世界の商を支配する陰の大組織のボス』になることを目論んだシドが無法都市では色町を支配する雪狐商会の長であるユキメと手を組んで先んじて偽札をばら撒いたことで両商会の信用崩壊を引き起こしたことであわや共倒れ寸前においこまれるが、シドが用意していた新しい商会の設立に用いる資金を手紙でアルファ達に場所を教えてしまっていたことで回収されたため、ミツゴシ商会が生き残ったまま大商会連合だけが壊滅。

この事件を経て、ミドガル王国の経済が完全にミツゴシ商会ことシャドウガーデンに支配されてしまうことになり、その気になれば王国の経済をいつでも崩壊させ、合法的に亡国に追いやれるという実質権力面では王家すら凌駕するにまで強大化することになってしまった。

ただでさえ、ブシン祭の件でシャドウを目の敵にしているアイリスが既に彼の率いるガーデンに国の生殺与奪までも握られてしまったこの全貌を知れば、よりシャドウへの憎悪を暴走させかねない。

アニメでは百貨店のロゴや内装も元ネタを真似ており、元ネタで吹き抜けにある巨大天女像は、シャドウと七陰の集合像になっている。あれでバレないのだろうか…?


余談

陰の実力者の二次創作が作られる際、かなりの割合で原作では所属していないキャラがガーデン入りする。

その対象となるキャラとしてシェリーやミリア(※最序盤でシャドウが倒すオルバの娘)が挙げられ、専らガーデン入りは一種の鬱フラグブレイカーとして機能している節がある。


関連イラスト

シャドウガーデン我らはシャドウガーデン…陰に潜み、陰を狩る者だ…

センシティブな作品センシティブな作品


関連タグ

秘密結社 悪の敵


- 同じ出版社にしてほぼ同時期にアニメ化された作品に登場する陰の組織。

関連記事

親記事

陰の実力者になりたくて! かげのじつりょくしゃになりたくて

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 479444

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました