ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スティックス(バンド)

すてぃっくす

アメリカのプログレッシブ・ロック・バンド。1970年代後半から1980年代前半に成功をおさめた。
目次 [非表示]

概要

アメリカプログレッシブ・ロック(「プログレ・ハード」とも)・バンド

1970年代後半から1980年代前半に成功をおさめた。


略歴

1963年、チャック・パノッツォジョン・パノッツォの兄弟が中心となってバンド活動を開始。デニス・デ・ヤングが加入し「ザ・トレイドウンズ」を名乗る。


1968年、ジョン・クルリュウスキが加入し、バンド名が「トレイドウインズ4」となる。


1970年、ジェイムス・ヤングが加入。RCAレコード傘下のウッデンニッケル・レコードと契約。バンド名を「スティクス」とした。


1972年、『スティクス』(ウッデンニッケル)をリリースし、デビュー。当初は長尺の曲を演奏し、プログレのファンに訴求していた。


1974年、『ミラクルズ』をリリース。大作志向からポップ・チャートでのヒット狙いに転換。


1975年、2ndアルバム(2年前発売の『スティクスⅡ』)収録曲『憧れのレイディ』が、シングル・チャートでヒットし、メジャーA&Mレコードに移籍した。アルバム『分岐点』のレコーディング後、ジョン・クルリュウスキが脱退し、トミー・ショウが加入、バンドのフロントマンとなった。


1977年、アルバム『グランド・イリュージョン - 大いなる幻影』がビルボードでトップ10入り。シングル『カム・セイル・アウェイ』も8位まで上昇。


1979年、シングル『ベイブ』がビルボードで1位を獲得。アルバム『コーナーストーン』も2位となる。


1981年、アルバム『パラダイス・シアター』がビルボードで1位を獲得。シングル・カットされた『ザ・ベスト・オブ・タイムズ』が3位、『時は流れて』が9位と大ヒット作となる。


1982年、初来日。


1983年、アルバム『ミスター・ロボット -キルロイ・ワズ・ヒア-』をリリース。シングル・カットされた『ミスター・ロボット』は日本語歌詞「ドモアリガト、ミスター・ロボット」が話題となり日本でもヒットした。


1984年、デニス・デ・ヤングとトミー・ショウが対立し活動停止。メンバー各々がソロ活動に移行。


1990年、トミー・ショウの代わりにグレン・バートニックが加入し活動再開。アルバム『エッジ・オブ・ザ・センチュリー』をリリースし、シングル・カットされた『ショー・ミー・ザ・ウェイ』がビルボードで3位を獲得するが、再結成は短期間に終わった。


1995年、トミー・ショウがバンドに復帰。


1999年、アルバム『ブレイヴ・ニュー・ワールド』をリリース。しかし、再びデニス・デ・ヤングとトミー・ショウが対立。デニス・デ・ヤングの代わりにローレンス・ガーワンが加入し活動継続。


2003年、アルバム『サイクロラマ』をリリース。グレン・バートニックに代わり、リッキー・フィリップスが加入。


2017年、自主レーベル「Alpha Dog 2T」を設立。


2021年、アルバム『Crash of the Crown』をリリース。


関連タグ

洋楽 ロックンロール プログレッシブ・ロック 産業ロック

関連記事

親記事

洋楽 ようがく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました