ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

発見と命名編集

1914年、カナダ・アルバータ州のレッド・ディア川でアメリカ自然史博物館のバーナム・ブラウンがほぼ完全な骨格を発見し、3年後の1917年に同博物館のヘンリー・F・オズボーンによってストルティオミムス・アルトゥスと命名された。名前はその風貌がダチョウに似ていたことに因んで「ダチョウを模倣する者」を意味する。

特徴編集

ストルティオミムスはオルニトミモサウルス類獣脚類としてはオーソドックスな体型をしている。全長4メートル・体重150キロ程で、25センチの頭骨には大きな眼と嘴状の口を持っていた。尾椎は固まっており、バランスをとるのに役立っていたと思われる。前足は細長いが現在のナマケモノに似たつくりとなっており、かつてはこの腕を使って頭上の枝をたぐり寄せる役割をしていたと考えられたが、第二指と第三指はほぼ同じ長さで独立して動かせなかったことから、物を掴むことはできなかったようだ。

生態編集

化石から胃石が確認されたことから、ストルティオミムスは植物食だったと思われる。しかし近縁種のオルニトミムスガリミムスの口はフラミンゴのような濾過食に適した構造となっていおり、本種もそうだった可能性が示唆されている。とはいってもほとんどのオルニトミムス類はそのような特徴を持つ水鳥よりはるかに大きく、濾過食だけでは十分な食料を確保できなかったという意見も根強いため、前述した胃石などの特徴から、植物食か濾過食の傾向が強い雑食だったと思われる。


彼らも近縁種と同様、長くて力強い後肢を持っており、最高で時速50~80キロに達するスピードで走れたと思われる。ティラノサウルス科ドロマエオサウルス科などの捕食者に襲われてもこの俊足で逃げ切れたと思われる。またこれらの天敵から身を守るため、ある程度の群れを作っていた可能性が示唆されている。


関連タグ編集

獣脚類 オルニトミモサウルス類

オルニトミムス ドロミケイオミムス ダチョウ

関連記事

親記事

オルニトミムス科 おるにとみむすか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2277

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました