概要
1993年にゲームギア用ソフトとして発売された。ゲームギアで発売されたソニックシリーズでは3作目。 海外ではマスターシステム版も発売されている。
ソニックとテイルスの違い
操作するキャラが違うと使えるアクションや操作性に違いがあるのは当然だろう。しかし本作には決定的な違いがあり、それはスペシャルステージにアクセスできるかどうかということ。
察しがついたかもしれないがソニックならスペシャルステージにアクセスできるが、テイルスはスペシャルステージにアクセスできない。真のエンディングを見るにはソニックでプレイするしかないのである。
言わずもがなスピード重視のキャラ。専用アクションは「ストライクダッシュ」。
ストライクダッシュは走り始めの一瞬だけ無敵になるが、あとは普通にダメージを受ける。
真エンディングを見れないかわりに初心者向けのキャラ。専用アクションは「ヘリテイル」。
ヘリテイルはその名の通り一定時間空を飛べる。
登場ステージ
ちなみにサウスアイランドが舞台。とは言ってもゲームギアのソニックは基本的にサウスアイランドが舞台になっている。
- ターコイズヒルゾーン
- ギガロポリスゾーン
- スリーピングエッグゾーン
- メカグリーンヒルゾーン
- アクアプラネットゾーン
- エレクトリックエッグゾーン
関連タグ
ソニック&テイルス2:続編。
ソニックCD:同年に発売されたメガCDソフト。ストライクダッシュに似たチャージダッシュを使える。
ソニックアドベンチャーDX:コレクションタイトルではないが本編をやりこむとオマケで遊べる。
ソニックメガコレクションプラス:本作を収録したコレクションタイトル。