概要
自動車運転中に子供の体にフィットする座席で、子供の体へ向けたシートベルトに代わり、子供の体に対する固定装置。
言葉としては和製英語であり、Child car seatと英語では称する。
体の大きくなった園児〜小学生用のものはジュニアシートとも呼ばれる。
日本では2000年の法改正により6歳未満の乗車に義務付けられており、違反すると1点。
自治体によるレンタルもある。
ちなみに前述したように日本ではチャイルドシートを義務付けられる基準は年齢を基準にしているが、アメリカやドイツ、イタリアなどの欧米諸国では義務付けられる基準は身長を基準にしているか、年齢と身長の両方を基準にしていることが多い。(例: イタリアの場合、身長150cm未満に義務付けられる、ドイツの場合、身長150cm未満か12歳未満のいずれかに義務付けられるなど)
また、JAFはこれまでチャイルドシートの使用を推奨する身長を140cm未満としていたが、2024年8月22日に身長150cm未満に推奨するように引き上げることを検討していると発表した。
注意
車に合ったサイズのものを説明書に合わせてきちんと装着しないと安全性が保てないのでいい加減にやらないこと。
助手席より後部座席に装着することが安全上より望ましい。
子供によっては嫌がって泣き叫ぶこともあるが、まずは体型に合っているかどうか、日当たりなどの不愉快になる要素がないかは確認しよう。
それらの問題がなくても、イヤイヤ期で泣き叫ばれることも多くあり、根負けして外してしまう親もいるがこれは決してやってはいけない。
どんなに安全運転していても、貰い事故や煽り運転の被害が突然来ることもある。
育児疲れで居眠り運転をして事故を起こし、イヤイヤ期のギャン泣きに根負けしてチャイルドシートを装着していなかった子供だけが亡くなった痛ましい実例もある。
子供本人の泣きわめきだけでなく、実両親や義両親、配偶者の理解がなく「かわいそうに」「こんなのは昔はなくても大丈夫だった」などと文句を言われ続けるのに耐えかねて外してしまう人もいる。
しかし周囲に何を言われようがギャン泣きされようが、子供が死んだり大怪我をするよりマシである。
万一のことがあった時の後悔は一生モノになるので、ガタガタ言う周囲には「うるせえ」「死んだら責任取れるのかボケ」で一蹴できる強さを持とう。
理解のない周囲には↓の啓発動画も見せよう。
絶対にチャイルドシートを外すのはしてはいけない。
また、子どもの安全を脅かす、未承認の格安商品も流通してしまっているので注意。
(安全基準適合マークがある商品を)
関連タグ
外部リンク
- チャイルドシートをちゃんと使ってない人に絶対読んで欲しい漫画 : ハコヅメ単行本4巻に収録されているエピソード。安全啓発のため無料公開されている。
- 【注意喚起】交通事故で赤ちゃんが亡くなった話→「これは全保護者が熟読すべき」「子どもが泣き叫ぼうとチャイルドシートは絶対」
- チャイルドシートの重要性。助手席に置かず後部座席にしっかり固定することが正しい使用方法
- チャイルドシートが導入された頃も「母親が抱っこして乗ってあげればいいのに」という言葉が投げかけられていた→最悪の展開もありうる
- いくら子どもが泣いても車ではチャイルドシートに座らせろ「赤ちゃんがエアバッグがわりになって悲惨な事故が起きる」
- 子どもができた時に聞いた上司からの教え「チャイルドシートに座らないという選択肢が存在することを子どもに教えないで」→安全に例外はない
- 乗せたら泣くからチャイルドシートに座らせないという人がいるが「子どもは泣いてゴネる、それを許してはいけないしそのうち学習する」
- 「子どもの命を守れるのは親だけなの、頼む」チャイルドシートは不使用だと致死率が約4.2倍に跳ね上がるので絶対につけて
装着していて助かった例
レンタル・寄付
- チャイルドシート買えない、ちょっとだけ来る孫のために準備できない人は警察署に行ってほしい→交通安全協会で安く貸してくれるらしい(他には自治体によるが、市役所、子育て支援センター、社会福祉協議会、保健センター、ダスキンでも。)
- チャイルドシートの寄付(各自治体でも受け付けているところも)
- チャイルドシートの処分方法は?プロ直伝の6つの捨て方や費用、タイミングを解説]