誘導
- 立川譲監督のオリジナルアニメ作品。→デカダンス(アニメ)
今現在デカダンスタグの大半はこの作品の二次創作に付けられている(英語版スペルはDECA-DENCE)。
スタッフによると本来のデカダンスの意味を知っていてわざとそのタイトルにしたようだ。本編にも退廃的・虚無的らしい描写が見られる。
- スウェーデン出身のメタルバンド。→デカダンス(バンド)(ウィキペディア内の記事へ誘導します)
デカダンス(仏:décadence)
芸術におけるデカダンス
19世紀末の懐疑思想に影響を受けて生まれた芸術の傾向。
それまでに存在していたキリスト教的な価値観に懐疑的で、道徳に反する美を追い求めた。自己中心的であり、強い倦怠感を抱き、珍奇なものを求めて、耽美的・官能的な刺激に浸ろうとする傾向がある。
デカダンスは【ロマン主義】と【モダニズム文学】の過渡期と見なされている。【ロマン主義】の傾向では、反伝統的、反制度的表現、個人の根本的独自性の重視、自我の欲求による実存的不安である一方、【モダニズム文学】の傾向では、都市生活を背景にし伝統を否定した前衛的な文学運動である。
代表的な芸術家は、フランスのアルチュール・ランボー、シャルル・ボードレール、ポール・ヴェルレーヌ、イギリスのオスカー・ワイルドなど。(→ デカダン派)。
表記揺れ
関連タグ
フランス語
芸術 / アート 芸術運動 美学
耽美 病的 背徳的 官能的 悪魔的 世紀末
唯美 唯美的 芸術のための芸術 芸術至上主義
倦怠 気怠い 虚無
酒池肉林
外部リンク
- デカダンス(Wikipedia)
- デカダン派(Wikipedia)