トネリコ
とねりこ
- シソ目モクセイ科の高木。本項で詳述。
- スマートフォンアプリRPG『Fate/Grand Order』に登場するキャラクター→トネリコ(Fate)
- 漫画『ヒトナー』の登場人物→トネリコ(ヒトナー)
もしかして……
ガストとバンプレスト(バンダイナムコゲームス)によるコンピュータRPG→アルトネリコシリーズ
トネリコ属の樹木の総称。標準和名では、本州の中部地方以北に自生する落葉樹のトネリコ(Fraxinus japonica)のみを指すが、沖縄県に分布する常緑樹のシマトネリコ(Fraxinus griffithii)が暖地でよく見かけられ、これも特に区別せずトネリコと呼ばれることが多い。また、世界樹ユグドラシルのモデルとされるセイヨウトネリコ(Fraxinus excelsior)も翻訳書などではトネリコと訳されることが多い。
和名 | トネリコ |
---|---|
別名 | サトトネリコ、タモ、タモノキ |
英名 | Japanese Ash |
学名 | Fraxinus japonica |
分類 | 真正双子葉植物 シソ目 モクセイ科 トネリコ属 |
樹高 | 10~15m |
開花期 | 4~6月 |
分布域 | 日本(東北~中部地方)、朝鮮半島、中国、ロシア |
花言葉 | 「威厳」「偉大」「服従」「高潔」「思慮分別」(いずれもトネリコ属の総称としての花言葉) |
主に山地の湿地に自生する。
葉は小葉が複数集まって長さ20~35cmほどの大きな羽根状になる。
トネリコの葉は近縁種シマトネリコの葉よりも大きく、表面はくすんだようになる。
トネリコの幹に付着するイボタロウムシというカイガラムシの一種は、蝋のような分泌物を出し、これを滑りの悪い戸の敷居に塗ることで戸の開閉をスムーズにしていた。
そこから「戸に塗る」が転訛し、トネリコとなったとされる。
木材としても利用され、粘り強い性質を持つことから物干し竿や野球のバット、さらに建築資材などに利用される。水田で稲を干す竿にも利用され、北陸地方では水田の防風林としても植樹されたという。
シマトネリコは暖地で庭木や街路樹として見かけることが多いが、トネリコが庭木として使われることは稀。園芸店で「トネリコ」として販売されていても実際にはシマトネリコの場合が多い。これはシマトネリコは樹形を整えやすいが、トネリコは剪定すると樹形が乱れやすく、枝ぶりがあまりきれいにならないためである。
セイヨウトネリコは北欧神話において、世界樹ユグドラシルはトネリコであるとされ、主神オーディンの振るう神槍グングニルの柄もトネリコを材料にしていると伝承されており、神話において特別な位置を占める聖樹として崇拝された。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るワン・デイ 術トリア√ 3
クラドイスさん https://www.pixiv.net/users/68465740 からのアイデアで書かせて頂きました、 ワン・デイ「https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20563534」 シリーズのぐだ術トリアルートになります。 改めて素敵なアイデアを使わせて頂き、本当にありがとうございました。 次回最終話です、何卒よろしくお願い致します!!3,268文字pixiv小説作品ワン・デイ 術トリア√ 2
クラドイスさん https://www.pixiv.net/users/68465740 からのアイデアで書かせて頂きました、 ワン・デイ「https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20563534」 シリーズのぐだ術トリアルートになります。 改めて素敵なアイデアを使わせて頂き、本当にありがとうございました!! 2〜4の、3編の投稿を予定してます、何卒よろしくお願い致します!!1,921文字pixiv小説作品道中、夜空の下で
*半分くらい名無しのモブが出てきます。苦手な方はロールバックお願いします。設定は下の方書いていますが、読了後に読むことをお勧めします。 幕間がなければ書けばいいじゃない 献身の妖精 誰かのためになることが存在理由。誰かが自身の行いで幸福になることに幸福を感じる。 彼/彼女は本来の性能として人の心の機微に敏感で、相手の考えていることや、して欲しいことをほぼ正確に推測できる思考力がある。しかし現在は、それを実行に移すための能力がなくなっている。 そしてそんな不出来な願望器擬きは、社会において邪魔なものでしかない。目の前では首を縦に振ったのに、翌日には「そんなことはしていない」と言うのだから。 彼/彼女は、大木のようだった自身が薄氷程度まですり減っていることを理解している。そして次はないということも。 彼/彼女はその段階になって漸く生存本能を獲得した。だが、誰かの為になることは史上の喜びで生きる理由だったが故に、自身から見返りを求めたその瞬間「目的」も失った。 だが、「目的」を完全に忘れたわけでもない。名残は未だに魂に刻まれているのだ。 そんなわけで、彼/彼女は発生した日から漫然と日々を過ごしている。霧を掴むような彼/彼女の旅は、それでも何か楽しかったのだ。 だから自身を拾ってくれた村人からのお願いには喜んで答えた。その裏にある感情が、たとえ腫れ物扱いだったとしても。 そうして、彼/彼女は出会った。 ーー暗い星空の中でも一際輝く意志を持った、そのヒトに。18,682文字pixiv小説作品とある反逆者の話
灰は英語でAshであり、植物のトネリコも意味します。 ネタ出しをしないと、現在書いている航空事故小説に変なノイズが出ますため、ちょっと出します。 トネリコの花言葉(威厳・服従)、シマトネリコとカブトムシの関係、平沢さんの『灰よ』の解説、『Dicke Titten(大きいおっぱい)』の3:56でTillさんエーデルワイスを踏むシーンと、その背景情報にある南チロルの民族問題を知れば、一瞬でこの文は理解できます。 念のため、これを書くきっかけになった曲「大きいおっぱい」のMVの私なりの考察を置いておきます。(https://gettr.com/post/p38xqprd842)(https://bsky.app/profile/aulosolenostoma.bsky.social/post/3l3jpnk57qh2y) 参考曲 ・Asche zu Asche/Rammstein(https://music.youtube.com/watch?v=_8C0Z8I-PuY) ・灰よ/平沢進 ・Dicke Titten(大きいおっぱい)/Rammstein(https://music.youtube.com/watch?v=thJgU9jkdU4) ・ハチのムサシは死んだのさ/平田隆夫とセルスターズ(https://music.youtube.com/watch?v=dX4Y23kFPFE)589文字pixiv小説作品ワン・デイ 術トリア√ 最終話
クラドイスさん https://www.pixiv.net/users/68465740 からのアイデアで書かせて頂きました、 ワン・デイ「https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20563534」 シリーズのぐだ術トリアルート、最終話になります。 改めて素敵なアイデアを使わせて頂き、そして最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございました!!2,678文字pixiv小説作品